2007.05.13

種の日

070513_e1070513_e2070513_e3
070513_e4070513_e5070513_e6
070513_e7070513_e8070513_e9

ハートの顔のモモレンジャーの風船葛と
朝顔と初雪草の種の仕分けをせっせとしました。

コットンは今日は種を取り出すのはやめました。
ああ、また、松本に行ったら、綿と種を選別する道具が
欲しくなってしまうかも。。。

収穫した分全部をまけるスペースがうちには無いので
欲しいと言ってくださる方に小袋にいれてお裾分け。
いっぱいあります。ぜひごれんらくくださいませ。

さて、種まき準備完了。
お水の中でぷくぷく呼吸を始めていますヨ。

| | コメント (0)

2006.09.21

綿がはじけた!

060921_wata060921_wata1
060921_wata2060921_wata5

もっと秋が深まってからだろうと思っていたら、
綿の実がひとつ、まだまだ小さいのに
ぽんっとはじけていて驚きました。
なんて気の早いこと。

って書いてから、ちょっと育て方を検索してみたら、
ここからさらに、むくむくしていくみたい!
実がどんどん大きくなって、時がきたら、
ぽんっとポップコーンみたいに
はじけるのかと思っていました!

他の実はいつはじけるか、、楽しみ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.20

綿の実

060920_co1060920_co2

綿の実。花がしぼんでいくと、みるみるうちに固い実になりました。
園芸店で買ってきた種と、観賞用のコットンからとった種では、葉のカタチも実の成り方も違いました。
どちらもふわふわの綿がはじけますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.31

綿の花

060831_wata

綿の花。
白→黄色→ピンク
と色をかえていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.15

コットンの葉っぱ

060714_co

コットンただいまこんな感じ。もっさもっさ葉っぱが生えてます。
右と左では若干カタチも色も違います。
この先まだまだ楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.31

綿の芽!

060531_wata01060531_wata02060531_wata03

なんとなんと、25日にまいた種がもう発芽!
うれしいーーー!
綿ってこういう風に発芽するのかあ。
種を帽子のようにして、そこから葉を出そうと
するのは、ヒマワリににているかなあ。
いやーうれしい。これから先が楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.05.25

コットン

060525_wata0060526_wata060525_wata1

昨年のクリスマスの頃にかった飾り用の綿から種をとってみました。ちゃんとはじけるところまで育つといいなあ。
園芸ショップで買った種を左側のプランターに。飾り用の綿からとった種を右側のプランターにわけてまいてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

アサガオ アネモネ イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 我が家の玄関先 母の育てている花 祖母の育てていた花 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草