« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
ポーチュラカは、朝が1番きれい。 午後になるともう閉じちゃう。
11:39 ポーチュラカ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ぶらぶらしてます。 ひょいひょいと捕まりながら 上へ上へと伸びていき 捕まるところが無くなったら 空中ブランコのように 左右から手を伸ばし合って ぶらぶらしてます。
11:37 フ/風船カズラ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
くるくると明日の朝の準備をする朝顔達。 かわいい。そして、ちょっとおいしそう。
01:57 アサガオ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
コットンただいまこんな感じ。もっさもっさ葉っぱが生えてます。 右と左では若干カタチも色も違います。 この先まだまだ楽しみです!
03:12 コットン | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
実は開花してから3日目。初日は朝方ばたばたしてて、ゆっくり見れませんでした。青紫とピンクと1度に咲いてくれるのはうれしいなあ。毎日毎日増えていって楽しいです。夏ですねえ。
03:06 アサガオ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
風船かずらもロッククライミング先がなくなってしまって、迷い中。 小さな白い花がちらちらと咲いてかわいい。 小さな小さな風船第一号&第二号発見!
02:58 フ/風船カズラ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
サントリナ、というはじめて育てる花。 黄色いたまごぼーろみたいな花がかわいくて買ってみたけど、ここから花びらが開いていくみたい。 このまま丸くてもかわいいんだけどなあ。
+ + +
サントリナ
キク科・多年草 開花期 5-7月 草丈 30-50cm
日当たり良く、水はけの良い土を好む。 夏期は出来れば半日陰で風通しの良い所に。 表土が乾いたらたっぷり水を与える。 肥料は春・秋2-3回与える。
02:55 サントリナ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ルドベキアの花びらのつき方は面白い。少しづつ花びらが出来ていく。やっと1枚カタチになったところ。
02:49 ルドベキア | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昨年は育てなかったのですが、今年はやっぱりかわいい!と花屋さんで思ってしまって、買ってきました。何色が咲くかわからないポーチュラカ。日によって、ピンクが多かったり、黄色が多かったり楽しいです。
02:45 ポーチュラカ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
過去数回、あっという間に枯らしてしまった、ピレアグレイシー。今回は、順調なところを見ると、やはり原因は寄せ植えだったのかしらん。
02:00 ピレアグレイシー | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
朝顔はのびのびでこの先どうしたらいいのかしらんって感じです。 はは、あとは、なるようになってください。
02:43 アサガオ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント