« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006.05.31

ダールベルグデージー

060531_new

うちの新顔、ダールベルグデージー。
しょわしょわと細い葉っぱでボリュームがあり
花がいっぱい咲いてて楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千日紅の芽!

060531_sen1060531_sen2

千日紅も芽を出した!
今まで、赤い芽の状態しかみたことがなかったけど
よーくみると、千日紅の芽も最初は、種の帽子を
かぶって顔だしてきてたんだなあ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

綿の芽!

060531_wata01060531_wata02060531_wata03

なんとなんと、25日にまいた種がもう発芽!
うれしいーーー!
綿ってこういう風に発芽するのかあ。
種を帽子のようにして、そこから葉を出そうと
するのは、ヒマワリににているかなあ。
いやーうれしい。これから先が楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風船カズラの芽

060531_fusen060531_fusen1

朝顔に遅れること1日。
風船カズラも芽を出しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こぼれた種:コスモス

060531_cos060531_cos1060531_cos2

コスモスの種がこぼれていたとは、うれしい!
小さな花までもう咲かしている!

地面からたくましく生えてきたのに申し訳ないが
このままにしているとうちの夫が雑草といっしょに
ぬいてしまうから、さっそく鉢へ植え替えた。

かわいそうにぐったりとさせてしまったが、、
鉢でしっかりと根をはりなおしてくださいな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

こぼれた種:ヒメツルソバ

060531_hime

また、このたくましい姫様が顔を出した。
強いなあ〜〜。感心するなあ〜。
またうちの夫に片付けられてしまう前に
小さなプランターへうつしてあげようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発芽直前の朝顔

060531_ag

今日もまたたくさん芽がでている。
何度見に行ってもあきない。
これなんか、もうあと数時間のうちにぽんっと葉が
土から出るんだろうなと思うとかわいくてしょうがない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.30

ミニバラが咲いた♪

060530_rose3060530_rose3b

今年最初のミニバラ♪
水やりのあと、花びらにしずくがたまっていてきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.29

朝顔の芽

060528_a1060528_a2060528_a3

朝顔の芽がでました。

昨日の早朝に家を出る時に赤い首がでていたので、
帰ってきたら出てるかなーーっと楽しみでした。

ずんっと手をあわせて空にむかって出てました。
ひとつだけ、もう一歩リードして、ぱかっと開いてました。

朝からひざかかえてしばらく凝視。
園芸の中で一番たまらない瞬間です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.25

コットン

060525_wata0060526_wata060525_wata1

昨年のクリスマスの頃にかった飾り用の綿から種をとってみました。ちゃんとはじけるところまで育つといいなあ。
園芸ショップで買った種を左側のプランターに。飾り用の綿からとった種を右側のプランターにわけてまいてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多肉植物が増えました

060525_taniku

多肉植物が2つも増えました。どちらもいただきもの。
右側の白いふわふわの起毛のあるのが「白兎耳」。
真ん中の緑のが「雪童」。
小さい庭みたいでかわいくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニヒマワリの種まき

060525_himawari

今年は、背丈の低いミニヒマワリの種をまいてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千日紅の種まき

060525_sen

千日紅の種をまきました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.24

ブルースター

060522_bs

こちらもぐんぐんとのびていっぱい葉を増やしています。楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オレガノの花が咲きました

060522_or

ほんの少しだけ頑張って生き残っていたのが、とうとう花を咲かせました。正確に言えば、花を咲かせる一歩手前まできました。うれしいことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元気になってきました

060522_jn

展示の時に頂いたお花が元気に咲きました。
名前が知りたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初雪草の種

060523_hy1060523_ag3060522_hy

初雪草の種。以前育てた花から少しだけとれた種は、朝顔の種と一緒に1日水にいれました。あとは園芸店で買った種といっしょにまきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔・風船かずらの種

060523_ag060523_ag2060523_ag4

黒いのは、朝顔の種。
ハートの顔は、風船かずらの種。

種をまく前に1日、水につけます。
毎年、この泡を見るのが楽しみ。
殻がひび割れてぶくぶくと、
芽を出す準備を始めます。

昨日は雨だったけど、この種達をまきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

背筋がのびたデージー

060523_d1060523_d2

デージーは、1日たったら
背筋がのびました。
みんな上を向きました。
デージーはおもちゃみたいでかわいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.23

久々のワイヤープランツ

060522_wp

はやくもっさもさになあれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のびのびのグレコマ

060523_gb

グレコマはすくすくもさもさのび放題。
プランターをかえてますます元気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.22

さようならデージー

060521_f1060521_f2060521_f3

気持ちのいい園芸日和な日曜日。

ここのところ、デージーの花期が終わってきて、
しょぼしょぼになっていたので、
今咲いているのを摘んでプランターを片付けました。
今年のデージーはコレでおしまい。また来年。

摘んだ花は、とても丈が短くて、
ちいさなコップでも背が足りませんでした。
なので、みんなフチに顔のせてます。ぐるっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.03

ほうずき

060503_ho

ぐんぐんのびていっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しいお花

060503_new1060503_new2

お花を頂きました。つぼみがいっぱい。楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丈夫になってきたオレガノ

060503_or

しっかりと大きくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終わりそう

060503_chu

チューリップももうそろそろ終わりそう。第二弾で植えた方のチューリップは色がいろいろまざっておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぐったり

060503_gu

夏みたいに暑かった日に、ネモフィラがぐったりしてしまいました。。大丈夫かな???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復活のきざし

0605_taniku

ようやく、茎から新しい根をはりはじめました。
赤から緑色になりはじめ、ようやく息を吹き返しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »