大きな白いつぼみのこの花は?
| 固定リンク
« 3つになった初雪草 | トップページ | ざくろ? »
「外出先にて」カテゴリの記事
- 紅葉のあかちゃんの季節(2011.05.06)
- 3/22の桜(2010.04.04)
- かみみの・美濃出張/奥美濃の紅葉(2010.11.20)
- ヨウコウ(2011.04.03)
- 八ヶ岳山麓の絵本の樹美術館でみたお花(2010.07.18)
« 3つになった初雪草 | トップページ | ざくろ? »
| 固定リンク
« 3つになった初雪草 | トップページ | ざくろ? »
« 3つになった初雪草 | トップページ | ざくろ? »
コメント
たぶん、チョウセンアサガオですね。
かなり強い毒があって、誤食すると死に至ることも。
面白いタネがつきますよ。
http://home.att.ne.jp/sky/nakayamatsu/ys799536.htm
投稿: サルマタ | 2004.08.05 23:55
エエ!毒があるのですか?
小さい子ってよくツツジの花の蜜とか吸いますよね、大丈夫なんですかね!
タネ、毒があるだけに激しいとげが出てて面白いですね。
投稿: yo! | 2004.08.06 16:12
私の愛読書に『毒草を食べてみた』という面白い本が
あるのですが、その中でもチョウセンアサガオが紹介
されています。
今、普通に栽培されている植物の中にも結構強い毒の
ある植物がありまして。
例えばキョウチクトウ、福寿草、スイートピー、
彼岸花、スズラン、水仙、クリスマスローズとか。
まぁ、口にしなければ大丈夫ですけど、スズランを
挿してあったコップの水を誤飲して亡くなったという
例もありますから、私みたいに樹液が甘そうだから
舐めてみるなんてことはしない方がいいかも。
(マンゴーの樹液舐めて具合悪くなりました…)
投稿: サルマタ | 2004.08.06 21:52
スズランの話し聞いたことありますー
スイトピーも水仙も毒があるんですかあー
投稿: yo! | 2004.08.07 16:35