« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004.05.27

今年もやってきた、おじぎ草

今年もおじぎ草がやってきました:)夏に丸いピンクの花を咲かせておくれ!

040527_ojigi1.jpg 040527_ojigi2.jpg 040527_ojigi3.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココにも居候

初雪カズラのところにも居候がいます。
まだこちらは花は咲かしていません。
いろんなところの土に潜んでいたなんてノースポールは強いですね!
そろそろバラバラになったのを一つの鉢にまとめますか。

040527_hatsu_np.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植えかえ完了!しかし、、

昨日、一つの鉢に植えかえました。ちょっと狭いかなあというのと、植える時に球根がぽろっととれちゃったのがあって、心配、、、。なんとか頑張って夏にかわいい花を咲かせてくださいませ。。

040527_ts.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葉っぱの穴

薬をまいているのですが、まだ虫に食べられているみたいです。
やっぱり実がなる葉っぱはおいしいのでしょうかね?

040527_houzuki.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.26

チューリップの球根掘り

いつ頃掘ったらいいんだか、さっぱりわからなかったので、ググってみましたところ、<梅雨前に掘り出す><葉っぱが半分枯れたら掘り出す>などいろいろ情報があったので、今日掘ってみることにしました。

赤/白/黄色と取りあえず全て7個づつ、なんとか大小ありますが、元の球根くらいの大きさになっていました。しばらく日陰で乾燥させます。

040526_kyukon.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もやってきた おじぎ草!

今年もやってきましたー大好きなおじぎ草の季節が!去年と同じこの季節にそろそろ出てるかなと思ったら出てました!夏の終わり頃にまたあの丸いピンクの花を咲かせてくださいー!楽しみ楽しみ。

040526_ojigi_pirea_ane.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ユーカリ

花束などによく入っているユーカリの葉っぱ。そのまるっこい形や、枝の分かれ方とかがとてもかわいくて、いつか欲しいなあと思っていました。今日見かけたので買いました♪

040526_yukari.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイナップルフレグランス

花屋さんで初めて見る花を発見。
背丈は60cmくらいでしょうか。結構ひょろっと細長く伸びている茎の先端に、黄色い小さい○がぽんぽんなっています。そのシルエットがとてもかわいいです。
家に戻って検索すればすぐに育て方とかわかるかな〜と思ったら、、、無い!しばらく自己流でいくしかないようです。
ちなみに匂いは、名前がフレグランスってくらいだから、ぷーんとするかと思ったのですが、そんなにしません。

040526_pine.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレガナム ロタンダフォーリア

今年は、オレガノ ケントビューティーでいこう!と決めたけど、、、今日花屋さんで見かけたらやはりそのかわいさに負けてしまいました。
しかも駅の商店街の花屋さんで、小さいのが200円位であったので「やす〜い」とうきうきしながら、ホームセンターに行ったら、大きなのが1000円位であったので追加で買っちゃいました。小さい方は今度実家にお土産にします。

040526_oreganam.jpg 040526_oreganam_pine.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かわいいサニーローズお姫さま

日々たくさんのかわいい花を咲かせています。

040526_sunny.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もじゃもじゃワイヤープランツ

なんだか一向にもじゃもじゃ育たなかったワイヤープランツが最近妙にもじゃもじゃしてきました。そろそろ、サニーローズプリンセスと別居させなくてはいけないかもしれません。ごめんよ、もじゃよ。

040526_waiya.jpg 040526_waiya2.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.25

今年のサンダーソニア

去年は、球根から育ててみたけど、今年は、春から気を付けて球根が出てないかチェックしていたけど、見つけられなかったので、あきらめて苗を買いました。(苗を見かけるのもとても珍しいので!)
夏に黄色い釣り鐘状の花がたくさん咲きますように! 楽しみです!

PFAsh0032.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぐったりホウズキ

数日間涼しかったのに、今日は暑くなり、そして私が午前中ばたばたとして出かけてしまったので、、帰ったら、ホウズキがぐったりしていました。ホウズキは、半日陰に置きつつ、朝夕に水やりをした方がいいみたいなので、夏らしくなってきたから頑張らなくちゃ。

PEKsh0010.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わっさわっさウィンターコスモス

ウィンターコスモスの葉っぱが、あおあおと茂っています。ほんとに1年草?!
私はこのまま育てて今年の冬にまた花を咲かせてみたいと思います!

PFIsh0040.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.24

居候のノースポール

どんどん花のつぼみがついています。
居候のくせに大きな顔してます。
そろそろ別の鉢に移してあげ時かも知れません。

XNQsh0049.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のびのびブルースター

あんまりっていうかほとんど手をかけていないけど、すくすくと伸びています。伸びる時になんだかボコボコと塊が出来てから伸びていくようですね。

XNAsh0032.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はんなりオレガノケントビューティー

去年育ててたオレガナムロタンダフォーリア同様、なんだか私の手入れが下手なのか、花が枯れてあまり美しくない。。その中で二つだけ美しいままで咲いているのがあったので、パチリ。
こつは何だろう〜。こまめにとってあげることなのかな。鉢が小さいのかな。肥料が足らないのかな。

XNRsh0050.jpg

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帽子をかぶった風船かずら

発芽三兄弟は、発芽五兄弟でした。続けて二つ発芽しました。

モモレンジャーのようなハートの顔の種が、にょきっと発芽した芽の頭にまだのっかっていました。
かわいいです。

XMKsh0010.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

満開のラベンダー

閉じていた花が一気に開いています!少し揺らすといい香りが広がります。

ZOYsh0028.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.23

多分アネモネ

秋に植えなくちゃいけない球根を年明けてから駄目もとで植えたので、1個しか芽を出さなかった。多分、これ。

Z5Zsh0004.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウスッとデージー

花の時期が終わりに近付いているみたい。真ん丸だったデージーもこんなに薄っぺらくなってきました。

1HCsh0005.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハートかずら

まだ買って来てからそんなにたってないからかもしれませんが、そんなにすくすくと育っている感じではありません。大丈夫かしら。
ハートの葉っぱがかわいい!

XNIsh0040.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.21

朝顔の種、追加

040521_ag_tane

朝顔がどうやら二つしか芽がでてこないので、追加することにしました。
今度は、必ず明日か明後日には蒔きます。

あ、一個、風船かずらの種、モモレンジャーも混ざっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花かんざしの世代交代

新勢力が中央を占拠。葉っぱの色を比べるとわかると思いますが、黄緑の古い葉っぱ、花を押し退けて、中央に青い薄緑の葉っぱ、茎が何本も伸びて来ました。
今日その一つに花が咲いているのを発見。冬の時とは違って、赤い実のようなつぼみの時期を通り越してすぐに花が咲くのですね!びっくり。

PWYsh0016.jpg

古い花はみんなこげたポップコーンのようになって、さわるとすぐにとれます。

PWXsh0014.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.19

発芽三兄弟

ああ、やっぱり、、適当に放っちゃったから、こんな風に仲良く寄り添って出て来ちゃったわ。。
もうちょっとしっかりしてきたら、間隔あけることにします。。

9QNsh0049.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風船かずら発芽

こちらも芽を出しました。風船かずらを自分ちで種から育てるのは初めて。夏の風に揺らぐ風船が今から楽しみです。

8yqsh0044.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔発芽

040519_ag_ha

ひとつだけ芽を出しました。他のはまだのようです。。去年は同時にいくつも芽を出したのに、、やっぱり水につけてほったらかしにしていたのがまずかったかなーでも雑草でも見るくらいだし、大丈夫かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.18

一輪だけ、、

やっぱり根付かなかったみたい。。根が細かったから、、、残念。
最後の一輪だけがんばって咲いているようです。

3K5sh0041.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ終わり

花期の終わりが近付いているようです。花びらの色がだんだん白くなってきました。

3KCsh0046.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すっかり開いた!

さらに花びらが全開になりました。

3KBsh0045.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.17

のびてます

フェンスの外からみるとかなりのびてます。
丸くなってほしいんですけど、レゲエのヒトの頭みたくなってしまいました。

040517_bakopa.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.16

そういえば、、薔薇が

もう駄目かと思っていたミニバラが三つも咲きました!うれしい!

sr0sh0031.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.15

かわいい!

ぽこぽこ、いくつも葉っぱの割れ目から花を咲かしています。かわいい!
あんまり大きくならないけど、隣のワイヤープランツも元気です。

SR1sh0033.jpg

お姫様アップです!

SR4sh0035.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.12

やっと、、

040512_tane

あほだーー。はりきってGWに植えようと思ったのに、毎日毎日、今日しよう、明日しようとのばしてきたら、こんなに経ってしまった! 今年こそは、おむかいのおじさんとこより、先にアサガオ咲かしたかったのに!(注:仲が悪いわけじゃありません。心のライバルなだけです:)
しかも、水の中で胚芽しちゃって、大丈夫なのかしら、、、
しかも、均等に植えようと思ったのに、頭と手がバラバラで、ざばって種を土に放ったら、どこにあるかわからなくなっちゃった。なんとなーくばらまいてみたけど、、、
二葉が生えて来たらわかるか。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.11

またしてもまずい!

蒔こう蒔こうって思いながら放置していた種が水の中で成長し始めちゃったよ。これは、胚芽というやつでしたっけ?理科でやりましたよね。慌てて土に植えました。すまぬ。種達よ。

mktsh0033.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.07

つぼみ

つぼみがピンクなってもうすぐ咲きそうです!良かった!

MKPsh0027.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

居候発見

デージーのプランターにノースポール発見。花が咲くまでわからなかった。多分去年最初に育てたノースポールが土に潜んでいたのでしょう。もう少ししっかりしてきたら独立させてあげます。

mklsh0024.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.02

風船かずら

こちらは風船かずら。桃レンジャーのようなハートの顔をしています。

lscsh0010.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔

040502_ag_tane

こちらは朝顔の種。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

種まき準備中

040502_ag_tane2

いよいよ、昨年とれた朝顔と風船かずらの種をまく時がやってきました!まずは一晩水につけています。ぶくぶく泡がでてきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨年、うちでとれた種です。たくさんとれたのでいろんなヒトにあげて、手元には10粒くらいになりました。
今年は、この種から育てます。

ls8sh0005.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

040502_ag_tane1

去年うちのアサガオからとれたのと、おむかいのおじさんにもらったアサガオからとれたのと混ざっちゃった。
どちらにしても今年は、おじさんに負けるわけにはいかない!GW中に蒔かなくちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »