肥料のおかげ!
パンジー専用の肥料を2、3日前にあげたら、なんだか勢いよく咲いています。日中の気温も暖かくなってきたからかな。
野や山に咲いていそうな小さな青い花。気になって名前を聞いてみたら「ベロニカ」というので、絵本の「ラチとらいおん」の作者のマレーク・ベロニカさんを思い出して、かわいらしいし、買っちゃいました。
ネットで情報を検索すると「ブルーフォンテン」という品種で、草丈は低く、カーペット状に横に広がるそうです。
原産国は、ヒマラヤ、中国、日本、シベリアとありました。
品種改良とかされた花というより、自然に咲いてる花のようです。
葉っぱが今紅いのは、紅葉しているんだそうです。
ワイヤープランツ
冬の間、葉がちょっと赤くなったりして、枯れてきちゃったのかなーと思っていたら、ちょっとあったかい日が続いていたら、元気を取り戻してきました。
ハナツルソウ〜サニーローズプリンセス〜
ラミュウムとグレコマともう一つ名前のわからないグリーンと一緒に寄せ植えをしていたけど、ちょっと無謀な寄せ植えだったのか、それか、もう少し大きな鉢にかえないといけないくらい根がぱんぱんになっちゃっていたのか、ハナツルソウ以外を枯らしてしまいました。 なのでワイヤーさんとこにお引越し。
またピンクの花をつけてくださいまし。
???
なんだっけかな〜この球根。。母にもらったんだけど、、、まさか植えるの忘れちゃって部屋に置いてたら、芽がでてきちゃった!なんて今さら言えないわ。。
なんだったか、忘れちゃったので、植え方があってるかわからないけど、部屋で袋の中で芽を出すくらいたくましいので、とりあえず、土に植えて水をやってみたら、育つだろう!と植えてみました。
※この写真の後にちゃんと土をかけてます。ご心配なく?!
アネモネの球根です。
キスチョコみたいな形をしてます。とがってる方を下にして、土から1cmくらいの深さで植えます。
チューリップの球根を植えた時一緒に植えるの忘れて部屋においたままでした。だめもとで今日植えてみました。
うちの土は今ブルーナの袋の土です。
もうすぐ春がきて植えかえたり、鉢を増やしたり、種蒔きしたりする時は、もっとどどーんと大きくてお得な土にしますが、冬の間はあまり土が必要ないので、かわいいサイズでかわいい袋にしておきました!玄関先においてあってもこれなら邪魔じゃありません♪
ちょっと奮発しちゃいました!1000円以上の大きな苗を買いました。去年の春に悩んで買わなかった花で、最近花屋に出始めてたので思い切りました。花は二ヵ月位だそうです。ツボミが丸く風船になっていてかわいい!
ツボミのアップ
風船のように膨らんでパカッと咲きます。キキョウとかと同じ咲き方ですね。風船の大小がきれいです。
すっかり花を付けなくなったウィンターコスモス。
枯れたとこを取って液体肥料をあげたら、数日後に一輪だけだけど花が咲きました。えらい!
ちょい昨日から体調が悪くトホホな感じでしたが、ホッと和みました。
久しぶりの雨。植え替えたばかりの花かんざしには願ってもない恵みの雨です。
恵みの雨で一気につぼみが大きく膨らみました。赤く丸いつぼみはだんだん大きくなるにつれて白くなります。もうすぐ花が咲きます!楽しみ。
今日は春一番も吹いたことだし、バコパ スノーストームを買いました!
小さい白い花がかわいらしい!なんと11月まで咲くとかいてあります。しかも多年草!ということはほぼ一年中咲いているということです!
最近のコメント