グリーン
お店で買った時に名前を覚えてくるのを忘れてしまいました。
ワイヤープランツにちょっと似ているこの小さい葉っぱは、
ラミュウムとグレコマとハナツルソウのグリーンの寄せ植えの
プランターの隙間が気になっていたので、そこに植えました。
植えてみてぴったり、いい感じ!
お店で買った時に名前を覚えてくるのを忘れてしまいました。
ワイヤープランツにちょっと似ているこの小さい葉っぱは、
ラミュウムとグレコマとハナツルソウのグリーンの寄せ植えの
プランターの隙間が気になっていたので、そこに植えました。
植えてみてぴったり、いい感じ!
このワイヤープランツは2代目。初代は、とっても元気にすくすくもじゃもじゃに育っていたのに、夏の終わり頃からすっかり元気を無くしてしまって9末頃カラカラになってしまいました。
2代目がんばれ〜。
先週買って来た球根をついに植えました!
結局夜になっちゃったんだけど無事、赤、白、黄色、七つづつ植えました!(三つは母にあげました!)
春まで土の中でがんばってくれ〜い。
(あ、もちろん、この写真のあとに土をかけてます〜)
種から育てた赤い千日紅は、もう部屋の中に飾ってしまったので、なんだかまた外にも欲しくなってしまって、買っちゃいました。やはりうちの千日紅よりたくさん花をつけていてぽこぽこたくさんあって豪華です。
ちなみに写真の千日紅のうしろは、マリーゴールド。つぼみがたくさんついています。これからこれが全部咲くとオレンジと黄色でとてもきれいになると思います。
その奥にあるのは、日々草。4色買って来て、1色は、夏に雨が多かった時にだめになってしまいましたが、3色は今も元気です。すっかり、背がのびてこじんまり感がなくなってしまいましたが、まだまだきれいに咲いています。
パンジーは春に見かける花と思っていたら、秋になってまたお花屋さんの店頭に出て来ました。時期が違うのかなと思って聞いたら、今から6月くらいまで咲くんだとか。すごい!
うちの旦那さんの一番好きな花が、この黄色いパンジーなんだそうです。お菓子といえば、マリービスケットが好きな旦那さんらしいセレクトです(笑)
黄色いパンジーはポピュラーなお花で小さい頃から馴染んでいて、なんだか見ているとほっと安心するかわいさがあります。他の色のパンジーを組み合わせようかなと思いましたが、小さくてきれいなとてもいい苗のビオラが5個でお安くあったので、決めました。
思ったとおり、一緒に植えると一足早く春の花畑が出来たようです。
母が好きな花、アネモネ。チューリップより少し先の年明けには花が咲くようです。母がクロッカスの球根をいくつかもってるというので、半分こする予定です。
アネモネの球根は、キスチョコがひなびたみたい。でも本当は、先端が下向きだそうです。植える時に注意!
最近のコメント