一輪差しにもヒペリカム
先週頂いた神戸のおばさまの手作りの一輪差しにもヒペリカムをちょっとわけて飾ってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒペリカム
木の実のようなお花。結構前から花屋で見かけてかわいいなと思っていたんだけど、秋っぽいから買わずにいたら、今日みかけたのは、実の色があわくてかわいらしかったので買いました。
とげとげぼんぼん
名前がわかりません。紫と黄緑のちょっと細長いとげとげぼんぼん。すでにドライフラワーのようなお花です。
ワックスフラワー
つぼみがかわいいワックスフラワーを白とピンクと赤紫買いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真左のグリーンがラミュウム。右が五色とうがらし。
ここあたりでは、ちょっとかわいらしいお花屋さんの前を通るとこの葉っぱのかわいいラミュウムが目に入りました。ピンクの花が咲くそうです。
最近よくお花屋さんで見かける観賞用のとうがらし。ここでみたのは、細長くなくて、木の実のように丸くてかわいらしかったので、つい買ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏が近づいてくると、花屋には、ほうずきが並びはじめていましたが、そんな時、ふと、毎年ニュースでやっている浅草のほうずき市を思い出して、今年は、ほうずき市へ行って買おうと決めていました。
7月9日、10日のほうづき市の日は 「四万六千日(しまんろくせんにち)」と呼ばれて、浅草寺の「功徳日」にもあたり、7月10日にお参りすると「四万六千日分(126年間)、日参したのと同様の功徳を得られる」との言い伝えがあるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高原の野原に咲いていそうだなと思って買いました。小さい花がちょこちょこついていて、縦に伸びた茎が何本も寄り添って、風に揺れています。素朴なかわいさがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花が咲く寸前まで、風船がぷくーっと膨れてぱかっと咲くキキョウ。今までキキョウの花は知っていても、つぼみがこんなに風船みたくなるのは知らなかったのです。風船かずらといい、このキキョウのつぼみといい、私は、風船に弱いようです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと肉圧なうすい黄緑の葉っぱに、小さな濃いピンクの花が咲いています。友達が一緒に買おうよ〜と言うのでおそろいで買いました:)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまり特徴の無いお花。でもなんだかその素朴な花っぷりが気になっていたら、いつもあまり買わないお花屋さんで、ひと株150円ととても安かったので、4色も買ってしまいました。寄せ植えすると、一気に玄関先が鮮やかになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント