2023.02.02

\ 新入園・新入学の準備中のみなさまへ /

Online Shop『こどもと暮らし』さんのオリジナルの新入園・新入学のアイテムをデザインさせていただいたのは2018年の春。今年も今まさに新入園・新入学の準備中のみなさま、そして、かわいい姪っ子や甥っ子ちゃん、仲良しの子どもたちへのお祝い、何にしようかなあと思案中のみなさまへ、お知らせさせていただきます。(毎年すみません。この季節のご挨拶になりつつあります...笑)

 

328689781_744374516850537_47711673872627

 

<ぼくのわたしのきょうのいちばん>

*デスクマット
https://kodomotokurashi.com/smartphone/detail.html?id=000000013280
学校帰りに拾ってきた宝物をちょっと並べてにやっとしてみたり。今一番の“推し”やハマっているものやことの写真やシールや描いた絵を挟んでみたり。机の上を自分の大好きな空間にして、楽しく使ってもらえたら嬉しいです。

 

 

328293033_728142445693731_72198365294294

 

<ぼくのわたしのすきなのりもの>

*名入れお弁当箱
https://kodomotokurashi.com/shopbrand/ct1550/
きかんしゃ・でんしゃ・スワンボート・ロープウェーの4柄あります。内蓋付きと無しがあります。幼稚園・保育園の楽しいお弁当の時間に使ってもらえたら嬉しいです。

 

328699987_1132247600795447_2338389560132

 

*お名前シール3種セット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014966/ct1550/page1/order/
撥水お名前シール・撥水算数セット・布アイロンシールがセットになったお名前シール3種セットです。

 

328632379_502506075154665_55644680064729

 

*洋服タグに貼るお名前シールセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014967/ct1550/page1/order/
洋服タグに貼る、布製のお名前シールセット、全部で160ピースあります。

 

327733878_3411800889137533_6372088745125

 

*お名前スタンプセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014998/ct1550/page1/order/
7種類の大きさのスタンプセット。一番小さいサイズは鉛筆やお箸などにポンとできる大きさです。

 


photo by 『こどもと暮らし』

|

2021.12.01

二〇二二 寅年 干支ぽち袋『トラノコ ノコノコ』


022_etopochi_tora1 022_etopochi_tora2 2022_etopochi_tora3

トラノコ ノコノコ

寅年のぽち袋です。
毎年恒例の美濃のシイングさんの干支ぽちです。
ささやかなお話を思い浮かべながら描きました。

2022年のお正月はみんなで会えるといいですね。
もしまた集まれなかったとしても、子どもたちは
みな「お年玉」を楽しみにしていますので 笑
ぜひお使いください♪

二〇二二 寅年 干支ぽち袋
「トラノコ ノコノコ」のぐちようこ
65×100mm/3枚入/封入シール付き/275円(税込)
販売元:シイング

広島の雑貨と文具のセレクトショップ「Minette」さんのオンラインショップからもご購入可能です。
他にもいくつかお取り扱いいただいています。
合わせてこの機会にぜひぜひよろしくお願いします。

|

2021.04.24

新刊のお知らせ:いろいろな とりの くちばし【全3巻】あかね書房

1_tsukuru_kuchibashi

2_tsukuru_kuchibashi

3_tsukuru_kuchibashi



『いろいろな とりの くちばし』シリーズ全3巻

「たべる くちばし」
「つくる くちばし」
「つかまえる くちばし」

あかね書房さんより発売になりました!

とりのくちばし編集委員会 編
のぐちようこ 絵
あかね書房

国語の教科書の「とりのくちばし」の単元で、初めて説明的文章を学ぶ、新1年生によくわかるシンプルな図鑑です。

私、こちらの図鑑の絵を担当しました!
全30種、小さなものや顔や体の部分のみも含めて数えてみたら、100羽以上描いていました!

編集は木内麻紀子さん。1年生が国語の時間にとりのくちばしに興味が出てさらに知りたい!と思った時に自分で読み進められるよう、文章はすべてひらがな。一見開きに一種。というシンプルで読みやすいことを大事にされ、そこを阿吽の呼吸で汲み取り、自然の中で観察しながら歩いている様なゆったりとした気持ちの良いブックデザインは下山ワタルさんによるものです。
お二人と一緒に、この数ヶ月間、鳥たちと戯れながら制作いたしました。

店頭でもそろそろ見かけていただけるかもしれません。

あかね書房さんのオンラインショップとAmazonでは下記リンクよりご購入いただけます。

*あかね書房さんオンラインショップ
シリーズ全3巻
「たべる くちばし」
「つくる くちばし」
「つかまえる くちばし」
試し読みページ
YouTube

*Amazon各ページ
「たべる くちばし」
「つくる くちばし」
「つかまえる くちばし」

もう少ししたら、図書館でも読んでいただけるのではないかと思います。

学校の図書室にも置いていただいて、1年生や2年生、もちろん鳥好きの3年生以上の子たちにも、たくさん読んでもらいたいなあと思います。

もっと小さなお子さんとも楽しく読んでいただけると思います。

ぜひぜひご覧いただけたら嬉しいです。

+ + +

このコロナ禍の運動不足解消&気分転換でとにかく川沿いを歩くことが多かった数ヶ月。
ひそかな鳥好きから、ご縁がつながり、こちらのお仕事のお話をいただいてから、意気揚々と歩きながら、この辺りで出会える鳥たちは、たくさんたくさん観察しました。

これからちょこちょこ、この本に関する話や鳥のことをいっぱいお伝えしたいと思います。

|

2020.11.05

『うし・はな・ちょうちょ』 丑年 干支ポチ袋

Etopochi_c_2021_yokonoguchi


『うし・はな・ちょうちょ』
二〇二一 丑年 干支ポチ袋/美濃のシイングさんより

しっぽで〝のし〟のような〝うし〟。
なんだかおだやかなのんきな柄になりました。

今度のお正月は集まるのを控えて、直接お年玉を渡す機会は減っちゃうのかな...
でもやっぱりお年玉は、ポチ袋で手渡したり頂いたりが、嬉しいなあ♪

*広島の雑貨屋ミネットさん
通販でお求めいただけます♪

|

2020.03.10

<ぼくのわたしのすきなのりもの>お名前シール

Kodomotokurashi_seal2 Kodomotokurashi_seal1



オンラインショップ「こどもと暮らし」さんにて販売されている

アルミのお弁当箱<ぼくのわたしのすきなのりもの>シリーズに、
新たに、お名前シールが発売になりました。

入園・入学準備に使っていただけましたら嬉しいです。

 

*オンラインショップ「こどもと暮らし」

のぐちようこ×こどもと暮らし
ぼくのわたしのすきなのりものシリーズ

 

・お名前シール3種セット
https://kodomotokurashi.com/ka-81212

・洋服タグに貼るお名前シールセット
https://kodomotokurashi.com/ka-81213

・お名前スタンプ
https://kodomotokurashi.com/ka-81294

・名入れお弁当箱(内フタ付き)

きしゃ

https://kodomotokurashi.com/ka-05845/

でんしゃ

https://kodomotokurashi.com/ka-05846/

スワンボート

https://kodomotokurashi.com/ka-05847/

ロープウェイ

https://kodomotokurashi.com/ka-05848/

 

・名入れお弁当箱
きしゃ

https://kodomotokurashi.com/ka-05841/

でんしゃ

https://kodomotokurashi.com/ka-05842/

スワンボート

https://kodomotokurashi.com/ka-05843/

ロープウェイ

https://kodomotokurashi.com/ka-05844/

 

*オンラインショップ「こどもと暮らし」さんのwebsite
http://kodomotokurashi.com/

*オンラインショップ「こどもと暮らし」さんのFBページ
https://www.facebook.com/kodomotokurashi.onlineshop/

|

2018.03.01

<ぼくのわたしのすきなのりもの>アルミのお弁当箱

Obentobako_ks

 

 

Obentobako_ds

 

 

Obentobako_sw

 

 

Obentobako_rw

 

 

オンラインショップ「こどもと暮らし」さんにて、アルミのお弁当箱をデザインさせていただきました。

 

<ぼくの わたしの すきなのりもの>というテーマの4柄で、内フタが付いているものと付いていないものの計8種です。

 

今まさに探していらっしゃる方々に喜んでいただけたら嬉しいです。
幼稚園や保育園やピクニックの楽しい楽しいお弁当の時間にお供いたします。
ポッポー。

 

*オンラインショップ「こどもと暮らし」さんのwebsite内お弁当箱のページ
http://kodomotokurashi.com/shopbrand/ct1063/

 

*オンラインショップ「こどもと暮らし」さんのwebsite
http://kodomotokurashi.com/

 

*オンラインショップ「こどもと暮らし」さんのFBページ
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1850130611893081&id=100006884798887

| | コメント (0)

2015.04.04

よしよし

Yoshiyoshi_web

 

手のひらで そっと包みたくなる かみこもの

よしよしyoshi-yoshi.info

美濃のシイングさんといっしょに作っています。

*「よしよし」のオンラインショップ(シイング)
https://store.shi-ing.co.jp/categories/232194

|

2015.03.26

4/1-4/26 「よしよし」のはじまりはじまり展のお知らせ

まもなく4月。桜のニュースもちらほらと届き始めましたね。

この春、販売がスタートした、紙小物のブランド「よしよし」の展示を、西荻紙店にて開いていただくことになりました。

ぜひ春のお散歩がてら、ぶらりとお立ち寄りください。

ーーー

Yoshiyoshi_main_photo1

「よしよし」のはじまりはじまり展

はじめまして「よしよし」です。
うまれたばかりの紙小物たち。
どうぞ「よしよし」しにきてください。

+ + +

Yoshiyoshi_logo_2

「よしよし」
手のひらで そっと包みたくなる かみこもの

平らな紙を折ったり、つなげたりすることで
いきいきとした表情が生まれ、
まるであかちゃんがそばにいるときのような
おだやかで、あたたかな空気が流れます。
そこにあるだけで、ぽっと気持ちが明るくなる。
そんな、暮らしを彩るペーパーアイテムです。

http://yoshi-yoshi.info

+ + +

◎会場
西荻紙店 http://www.nishiogishiten.jp/
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3丁目31−13 勝三ビル201
TEL:03-6913-5960
JR中央線・総武線 西荻窪駅北口より徒歩3分

◎日時
2015年4月1日(水)ー 4月26日(日)*月・火曜定休
OPEN:12時ー19時

◎4月4日(土)は《よしよしデー》
「よしよし」のデザイナー・のぐちようこが一日店長いたします。おやつの時間になりましたら、制作販売の美濃のシイング鷲見恵史さんと商品がうまれるまでのことや、美濃でどのように作られているのかなどゆっくりとお茶をしながら、みなさまとお話できたらと思います。

よしよしデーのために作っていただいた
Afterhoursさん特製4種のよしよしクッキーをご用意してお待ちしております。
ぜひぶらりとお立ち寄りください。

*のぐちようこの在店日:4日以外につきましては、随時FBにてお知らせいたします。
https://www.facebook.com/yoshiyoshiinfo

「よしよし」のはじまりはじまり展
共催:西荻紙店/よしよし
菓子制作協力:Afterhours http://forafterhours.jp/

| | コメント (0)

2015.03.05

ひさしぶりに「ふかふかパンやさん」からお知らせです

091205_fukafuka1_2015

2015年3月5日より、毎週木金土(12:00-18:00)にopenとなる参宮橋のshop trayにて、ほんのすこしずつ、ふかふかパンを販売していただくことになりました。

shop tray open
http://www.tray.jp/b.html
https://www.facebook.com/pages/tray/357419500981705

これまでのパンやさんの時のように何種類も並べての販売ではなく、時々焼きあがった(作り上がった)パンを不定期でtrayさんへお届けして販売していただく予定です。

まずは、shop tray のopenにあわせて、当店1番人気のメロンパンをふかふかとお届けしてまいりましたので、ぜひお立ち寄りください。
*数に限りがございますので、売り切れの場合はご了承ください。

メロンパンが無くなったら、次回はクロワッサンかもしれませんし、ドーナッツかもしれませんし、またまたメロンパンかもしれません?!
そんな感じでほんとうに少数で不定期の販売となりますが、ぜひお召し上がりください。

*ふかふかパンやさんって?
-------------------------------------------------------------------------------
ふかふかパンを作る人:のぐちみつよ/布のえほん・おもちゃ作家
ふかふかパンやの店長:のぐちようこ/デザイナー

このおやこが時々どこかでオープンする、
布でつくったふかふかのパンやさんです。

*これまでのふかふかパンやさんの様子
https://yo-happy.air-nifty.com/blog/cat20508415/index.html
-------------------------------------------------------------------------------

| | コメント (0)

2014.12.27

KATACHITO×ACTUS 収納ボックス

Katachito_actus_box1
Katachito_actus_box3
Katachito_actus_box2Katachito_actus_box3b


Katachito_actus_box4
Katachito_actus_box5
Katachito_actus_box6Katachito_actus_box7

ACTUSのキッズの雑貨を少しお仕事させていただいてます。

KATACHITO×ACTUS
TOY/TOOL
各大小

HEMING'S<Pilier>の収納ボックスです。

ただいま全国のACTUSのお店で発売中です。
おおそうじのこの時期。おもちゃのお片づけにぜひどうぞ。
上の蓋は開けっ放しでも、キュッと絞ることもできてとても便利です。

ちょっとこぼれ話。
このお仕事のお声かけていただく前は無地の収納ボックスを使用していました。
そこに少しだけさりげなくおもちゃの片付けの目印となるようハンコかタグを付けようと思っていました。そんな思いからこのデザインを仕上げました。

なのでうちでは、汽車ぽっぽが描いてあるTOYの方には、木製レールを入れています。
工具の描いてあるTOOLの方には、組み立てるおもちゃのブロックなどを入れています。
楽しくお片づけしてもらえたらうれしいです。

+ + +

Katachito_logo

KATACHITO について
キリヌキこくばんや2011年秋の初個展「かたちと かたちと」をベースにしたのぐちようこのかたちのシリーズを「KATACHITO」と名付けて、コラボをさせていただきました。今後もゆっくりと展開できたらいいなあと思っています。

|

より以前の記事一覧