二〇二二 寅年 干支ぽち袋『トラノコ ノコノコ』
| 固定リンク
| 固定リンク
IFFTのアトリウムのシイングさんのブースにて
「よしよし」出展させていただきます。
今回は「カミプレ」さんとご一緒するので楽しみです。
かみめんを被ってよしよしのご案内してる可能性大です。
+ + +
インテリアライフスタイル
6月10日(水)- 6月12日(金)
東京ビックサイト 西ホール
アトリウム会場 A-41 株式会社シイング
ブースにて「よしよし」出展いたします。
この写真とよしよしの顔のロゴと目が合いましたら
ぜひぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
■ホール番号 / Atrium
■小間番号 / A-41
■出展ゾーン / Curation store/Curation store
http://www.mmfcservice.com/ilt2015/ja/search/detail.htm?id=18992
初夏を思わせるような陽気のゴールデンウィーク、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
わたしも参加して9年になる、コド・モノ・コトが
5月で10歳を迎えます。
その10周年を記念して、東小金井の高架下にてゴーゴーでワクワクな盛りだくさんなイベントが5/1より始まっています。
=================================
コドモといっしょに使いたい日用品を販売する
「55マーケット」
=================================
2015年5月5日(火祝)・6日(水祝)
11:00〜17:00(雨天開催)
コミュニティステーション東小金井 広場
http://www.nonowa.co.jp/nonomichi/#higako-east
JR中央線東小金井駅北口より東側(新宿駅方面)に高架下沿い徒歩1分
*この「55マーケット」では
よしよし・かみみのなどでずっとお世話になっている美濃のシイングさんも出店します。
こぐのお店では、キリヌキこくばんなども販売します。
=================================
12組によるフォトフレームの提案
「コドモわくてん」
=================================
2015年5月1日(金)〜12日(火) 11日間*7日(木)休
11:00〜19:00(雨天開催)
コミュニティステーション東小金井 ヒガコプレイス
http://www.nonowa.co.jp/nonomichi/#higako-east
JR中央線東小金井駅北口より東側(新宿駅方面)に高架下沿い徒歩1分
*この「コドモわくてん」の展示にわたくしも参加しております。
5/4、5/6、5/12に会場にいる予定にしております。
写真は、展示の様子です。わたしは、よしよしのフォトぽちを出展しております。
こちらのパーティもぜひぜひ!お待ちしておりますー。
【 みんなでパーティ 】コド・モノ・コト10周年&「コドモト▲号」発売記念 一緒に乾杯しよう!
5月6日 18:00-20:00 参加無料
+ + +
もしよかったら・・・こちらもあわせてお楽しみいただけたらうれしいです。
=================================
西荻紙店で開催中の「よしよしのはじまりはじまり展」
5/10まで期間延長になりました!
=================================
西荻紙店でのよしよしのはじまりはじまり展も5月10日(日)まで期間が延長となりました。
ぜひ、コド・モノ・コト10周年イベントとあわせて、東小金井〜西荻窪と、中央線沿線でのイベントへお立ち寄りください。(おっと休日は西荻窪止まらないから中央線&総武線沿線でのイベントですね!)
手のひらで そっと包みたくなる かみこもの
美濃のシイングさんといっしょに作っています。
*「よしよし」のオンラインショップ(シイング)
https://store.shi-ing.co.jp/categories/232194
| 固定リンク
まもなく4月。桜のニュースもちらほらと届き始めましたね。
この春、販売がスタートした、紙小物のブランド「よしよし」の展示を、西荻紙店にて開いていただくことになりました。
ぜひ春のお散歩がてら、ぶらりとお立ち寄りください。
ーーー
「よしよし」のはじまりはじまり展
はじめまして「よしよし」です。
うまれたばかりの紙小物たち。
どうぞ「よしよし」しにきてください。
+ + +
「よしよし」
手のひらで そっと包みたくなる かみこもの
平らな紙を折ったり、つなげたりすることで
いきいきとした表情が生まれ、
まるであかちゃんがそばにいるときのような
おだやかで、あたたかな空気が流れます。
そこにあるだけで、ぽっと気持ちが明るくなる。
そんな、暮らしを彩るペーパーアイテムです。
+ + +
◎会場
西荻紙店 http://www.nishiogishiten.jp/
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3丁目31−13 勝三ビル201
TEL:03-6913-5960
JR中央線・総武線 西荻窪駅北口より徒歩3分
◎日時
2015年4月1日(水)ー 4月26日(日)*月・火曜定休
OPEN:12時ー19時
◎4月4日(土)は《よしよしデー》
「よしよし」のデザイナー・のぐちようこが一日店長いたします。おやつの時間になりましたら、制作販売の美濃のシイング鷲見恵史さんと商品がうまれるまでのことや、美濃でどのように作られているのかなどゆっくりとお茶をしながら、みなさまとお話できたらと思います。
よしよしデーのために作っていただいた
Afterhoursさん特製4種のよしよしクッキーをご用意してお待ちしております。
ぜひぶらりとお立ち寄りください。
*のぐちようこの在店日:4日以外につきましては、随時FBにてお知らせいたします。
https://www.facebook.com/yoshiyoshiinfo
「よしよし」のはじまりはじまり展
共催:西荻紙店/よしよし
菓子制作協力:Afterhours http://forafterhours.jp/
ACTUSのキッズの雑貨を少しお仕事させていただいてます。
HEMING'S<Pilier>の収納ボックスです。
ただいま全国のACTUSのお店で発売中です。
おおそうじのこの時期。おもちゃのお片づけにぜひどうぞ。
上の蓋は開けっ放しでも、キュッと絞ることもできてとても便利です。
ちょっとこぼれ話。
このお仕事のお声かけていただく前は無地の収納ボックスを使用していました。
そこに少しだけさりげなくおもちゃの片付けの目印となるようハンコかタグを付けようと思っていました。そんな思いからこのデザインを仕上げました。
なのでうちでは、汽車ぽっぽが描いてあるTOYの方には、木製レールを入れています。
工具の描いてあるTOOLの方には、組み立てるおもちゃのブロックなどを入れています。
楽しくお片づけしてもらえたらうれしいです。
+ + +
*KATACHITO について
キリヌキこくばんや2011年秋の初個展「かたちと かたちと」をベースにしたのぐちようこのかたちのシリーズを「KATACHITO」と名付けて、コラボをさせていただきました。今後もゆっくりと展開できたらいいなあと思っています。
| 固定リンク
新作のご案内をさせていただきます。
本日より東京ビッグサイトで始ります
ギフトショーの「ACTIVE CREATORS」に
出展させていただいています。
以前より「かみみの」で、ずっとご一緒させていただいている
美濃のシイングさんと「よしよし」という
ペーパーレーベルをお披露目いたします。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
「よしよし」
ブース No.西4321 (←なんだか覚えやすいのでぜひ:))
東京ビッグサイト西展示棟・西4ホール
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
会期:2014年9月3日(水)〜5日(金)
開催時間:10時〜18時(最終日のみ17時迄)
美濃のシイング鷲見さんが全日いてくださいます。
私は下記の時間ブースにおります。
9/3(水)12時〜15時
9/4(木)11時〜15時
9/5(金)11時〜17時
よしよし
yoshi-yoshi.info
ギフトショーへいらっしゃるご予定がございましたら
ぜひお立ち寄りください。
+ + +
今回の新作が出来上がるにあたって、
すてきな方々にたくさん一緒に動いていただきました。
カタログをデザインしてくださっている葉田いづみさん
商品撮影をしてくださった鍵岡龍門さん
webを制作してくださった榊原彰さん
文章を綴ってくださった萩原百合さん
そして、どーんといつも「大丈夫ですよ〜」と一緒に
ねばって制作をしてくださる、シイングの鷲見恵史さん
本当にありがとうございました。
また後日あらためて詳しくご紹介させていただきます!
すっかりとご紹介が遅くなってしまいました。
コド・モノ・コトの「コドモのどうぐばこ かるた」が
あたらしくなりました。
札の色は朱色と浅葱色に。
箱はすこし明るい黒(チャコールグレー)に。
裏面の絵あわせパズルの絵もかわりました。
読み札もすべてひらがなになりました。
コドモといっしょのどうぐの店「こぐ」
にて販売中です!
かぞくみんなで、おともだちみんなで
ぜひあそんでください。
個展のご案内をさせていただきます。
9月19日より参宮橋のtrayにて展示をさせていただきます。
昨年よりたびたびtrayの波多野さんとワクワクと展示のことをはなしてきました。そしていまは直前でおしりに火がぼうぼうでハラハラしております。はは。
新作のご紹介と今年リリースさせていただいた「かみみの」の新作など
含めこれまでの商品もご紹介・販売させていただきます。
そしてそして泣きたいくらいうれしいことに、
だいすきなおふたかたが、おやつとごはんとをつくってくださいます。
ぜひあそびにいらしてください:)
*全日在廊予定です。(変更がある場合はblogにてお知らせします。)
かたちとかたちと
yoko noguchi exhibition 2011
会期:2011年9月19日[月・祝] - 9月24日[土]
12:00-19:00 最終日17:00まで
会場:tray
151-0053 東京都渋谷区代々木4-20-4
tel.03-6677-1999 www.tray.jp
*小田急線「参宮橋」より徒歩4分 [map]
だれかとだれかと つたえる・おくる かたちとかたちと
かたちには、なにか話しかけてくることば、あるいはうたのようなものがあるように思います。そのなにかに耳をかたむけながら、これまでに伝える道具、贈り物、親子で遊ぶ玩具など、一緒に使う、手渡される、だれかとだれかの間のモノに、かたちを用いてきました。ふと、普段、じぶんとだれかとの間でよく使っているモノってなんだろうと考えてみました。それはほんの一言そえられるくらいのちいさな紙でした。伝えたい一言と一緒に、かたちがなにかを届けてくれることを想像しながら、ちいさなかたちの紙をたくさんつくりました。いろんなかたちは、だれかにとって大切なかたちだったり、じぶんのしるしのようなかたちだったり、その時のきもちのかたちだったりします。どのかたちにしようかなあと、ほわほわとだれかの顔を思い浮かべながら、選んで使ってもらえたらうれしいです。
あたらしいモノ:
かたちとかたちと(ちいさな紙 他)
これまでのモノ:
キリヌキこくばん(黒板)・ふうタグ(タグ)・
かみみの:おくるみぶくろ(金封)・ぷくぶくろ(ポチ袋)・
かみふうせん・つながるモビール・つながるはた(オーナメント)他
◎フジイミエさんのかたちとおやつと
パリのchez・bogato (chezbogato.fr)のパティシエのフジイミエさんによるじぶんにもだれかにもおみやげにしたくなるたのしいかたちのおやつ。
*期間中無くなり次第終了
◎フルタヨウコさんのかたちとごはんと
HOME. (home-home.jp)のフルタヨウコさんによるだれかにもたべさせてあげたくなるおいしいかたちのごはん。ほんのすこしうれしいおふくわけ付き。
*9/19[月・祝] 12:00-19:00のみ
[プロフィール]
のぐちようこ/デザイナー/www.yo-happy.com
日用雑貨・文具・玩具・幼児教材など、主にこどものまわりのモノのデザインを手がけている。その他、母、のぐちみつよ(布のえほん作家)との創作活動や、コド・モノ・コト/てぬコレ/かみみの等プロジェクトに参加。
かたちとかたちと展協力:株式会社紙ING
10/27〜11/9まで開催しておりました
コド・モノ・コトの
おやつどうぐてん@ISETAN LIVING
今回は開催期間が14日間ととても長く、たくさんの方に来て頂くことができました。
お店番にはなるべく多く立てるよう通いましたが、やはりお会いできなかった方がたくさんいらっしゃって、せっかく足を運んでくださったのにご挨拶できなかった方すみませんでした。
これまでのギャラリーなどでの展覧会は5日間と短かったり、また人によっては、なじみの無い地域の会場だったりと、見に行きたいと思ってくださいながらもなかなか寄れなかったという方が、やっと見に来れたよ〜〜と連絡してくださったり偶然に会えたりしてうれしかったです。
写真は、出展作品だった「ふうタグ」。
おやつの口を封するタグに、一言添えられたらいいなあ、と思い、作ったものですが、こちらもなかなか大量に作れず欠品してしまった時もありまして、、もしお買い求め頂こうとしてくださったのに店頭に無かったという方がいらっしゃいましたら、すみませんでした。
現在、展覧会を見に来てくださったメーカーさんがのってくださっていて、ひょっとしたらきちんとメーカーさんからの発売ができるかもしれないという一筋の光が〜:)がんばります〜!
いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん イラストのしごと ウェブのしごと キャラクターのしごと コド・モノ・コト シンメトリー デザイン デザインのしごと プロダクト ワークショップ 取り扱いショップ 展示会 掲載誌・web 絵本のしごと 絵本の樹美術館