2023.02.02

\ 新入園・新入学の準備中のみなさまへ /

Online Shop『こどもと暮らし』さんのオリジナルの新入園・新入学のアイテムをデザインさせていただいたのは2018年の春。今年も今まさに新入園・新入学の準備中のみなさま、そして、かわいい姪っ子や甥っ子ちゃん、仲良しの子どもたちへのお祝い、何にしようかなあと思案中のみなさまへ、お知らせさせていただきます。(毎年すみません。この季節のご挨拶になりつつあります...笑)

 

328689781_744374516850537_47711673872627

 

<ぼくのわたしのきょうのいちばん>

*デスクマット
https://kodomotokurashi.com/smartphone/detail.html?id=000000013280
学校帰りに拾ってきた宝物をちょっと並べてにやっとしてみたり。今一番の“推し”やハマっているものやことの写真やシールや描いた絵を挟んでみたり。机の上を自分の大好きな空間にして、楽しく使ってもらえたら嬉しいです。

 

 

328293033_728142445693731_72198365294294

 

<ぼくのわたしのすきなのりもの>

*名入れお弁当箱
https://kodomotokurashi.com/shopbrand/ct1550/
きかんしゃ・でんしゃ・スワンボート・ロープウェーの4柄あります。内蓋付きと無しがあります。幼稚園・保育園の楽しいお弁当の時間に使ってもらえたら嬉しいです。

 

328699987_1132247600795447_2338389560132

 

*お名前シール3種セット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014966/ct1550/page1/order/
撥水お名前シール・撥水算数セット・布アイロンシールがセットになったお名前シール3種セットです。

 

328632379_502506075154665_55644680064729

 

*洋服タグに貼るお名前シールセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014967/ct1550/page1/order/
洋服タグに貼る、布製のお名前シールセット、全部で160ピースあります。

 

327733878_3411800889137533_6372088745125

 

*お名前スタンプセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014998/ct1550/page1/order/
7種類の大きさのスタンプセット。一番小さいサイズは鉛筆やお箸などにポンとできる大きさです。

 


photo by 『こどもと暮らし』

|

2022.10.13

10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケット


Itabashikuminmatsuri2022_yo_s


10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケットに参加します!

絵本や紙小物などを中心に持ってまいります。キリヌキこくばんは展示遊び見本品だったものなどワケアリこくばんを少し持ってまいります。そして…私個人が久しぶりで一番ワクワクしておりますのが…

🥐ふかふかパンやさん🍩開店します/

布の絵本・遊具作家ののぐちみつよ(母)との『ふかふかパンやさん』の布のパンを作りたてを少しですが持ってまいります。今回はメロンパン・クロワッサン・ドーナツの3種類。数に限りがございますので、どうぞお早めのお越しをお待ちしております。
*おひとり様ふたつかみっつ(悩み中)までとさせていただく予定でございます。ご了承ください。
*お取り置きや発送での購入のご希望は今回は承れず、申し訳ありませんがご了承ください。また一年以内に開店の予定を立てておりますのでその時にぜひよろしくお願いします。

画像は、ブースに置いていただける自己紹介パネルです。広い会場にて、こちらのパネルを手がかりに見つけていただけたら幸いです。お待ちしております♪

岡村志満子 ( Shimako Okamura )さんによるワークショップも10/15にありますよー!
クリエーターズマーケット他、詳細はこちらです。

↓↓↓

板橋区民まつり
絵本のまちひろば

会場:板橋第一中体育館
東京都板橋区大山東町50−1
東武東上線 大山駅 徒歩約4分

📗いたばしクリエーターズマーケット

10月15日(土)11時〜18時
出店:岡村志満子さん・長谷川あかりさん・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

10月16日(日)9時〜16時 *私は16日のみの参加です
出店:岡村志満子さん・のぐちようこ・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

📘絵本を旅するフォトスポット
絵本に入るようなARフォトフレームで撮影

提供作家:三浦太郎さん、松本初夏さん、渡辺美智雄さん、オオノ・マユミさん、のぐちようこ

📗絵本が生まれるまでの物語
板橋印刷製本展「する・きる・おる・とじる」パネル展示・映像上映

✂️ワークショップ
岡村志満子さんによる
「絵本の余ったページを使ってポップアップカード作り」
10月15日(土)14時〜15時
申込方法:当日会場岡村志満子さんブースで予約・先着順定員10名
対象:ハサミを使える方(こどもは大人同伴)参加費500円(予約時にお支払い)

📘無印良品と板橋で楽しむ「絵本のあるくらし」

🖍ワークショップ
無印良品板橋南町22に飾るマイバッグをつくろう
マイバッグにクレヨンで2022年の思い出を描こう
随時受付 詳細は会場にて
他、学生さんによる読み聞かせetc...

📗あなたも未来のアーティスト 創造と遊びのエリア
東京家政大学造形表現学科の学生たちによる、遊びの中で豊かな想像力を育むワークショップ

📚やすらぎエリア
ボローニャ絵本館所蔵の約100か国、3万冊の蔵書の中から選りすぐりの絵本を自由に読むことができるコーナー

+ + +

のぐちようこパネル内5枚の写真(キリヌキこくばん/ひげ+コック帽/こどものどうぐカルタ/つながるモビール・りすりすこりす/ぱたぱた・いえ)
写真協力:こぐ https://cogu.shop
photographer:Ryumon Kagioka
ありがとうございました♪

|

板橋区民まつり 絵本のまちひろば スピンオフ企画『ARフォトフレーム 絵本の世界にとびこもう!』


Fl_a


★板橋区民まつり(10月15日・16日開催)
絵本のまちひろば スピンオフ企画!
ARフォトフレーム 絵本の世界にとびこもう!
開催期間:9月15日〜10月31日

板橋ゆかりの絵本作家・イラストレーターによる
フォトフレームで写真を撮ろう!

【提供作家一覧】 三浦太郎さん(1.2枚目)/松本初夏さん(3枚目)/渡辺美智雄さん(4枚目) /のぐちようこ(5枚目) /オオノ・マユミさん(6枚目)

上記URLよりアクセスしてください。
【利用環境】iOS OS12.1以降のSafari
Android Android8.0以降のChrome, Firefox
※上記以外のwebブラウザでは動作しません。

操作の補足:最初は、三浦太郎さんの絵本「くっついた」の画面が表示されています。左下の「+」を押すと、他のフレームが確認できて選択できるようになっています。スマホやタブレットなどからご覧ください。

+ + +

こちらは、3年ぶりの開催となる、板橋区民まつりの企画の一つとのことです。板橋は、ボローニャのブックフェアの入選作品展が毎年夏に板橋区立美術館にて開催されているように、板橋区は「絵本のまち」として絵本に関するイベントを多く開かれています。

ARフォトというのは、画像と合わせて写真が撮れる機能です。「絵本の中に入るような〜」とオーダーをいただきましたので、私は、絵を担当させていただいた、あかね書房の図鑑『いろいろなとりのくちばし』全3巻の中の「つかまえるくちばし」より《カワセミ》の求愛の様子をそっと見守るようなフレームにしました。

どうぞそーっとのぞいてみてください。応援しているようなポーズや、手で♡を作ってみたり、求愛成功をおめでとう〜〜とお祝いしてあげてみたりするのも面白いかもしれません。枝とカワセミの間から目を出してみるのも面白いですよ。どうぞ楽しく撮影してみてください。

|

2021.12.01

二〇二二 寅年 干支ぽち袋『トラノコ ノコノコ』


022_etopochi_tora1 022_etopochi_tora2 2022_etopochi_tora3

トラノコ ノコノコ

寅年のぽち袋です。
毎年恒例の美濃のシイングさんの干支ぽちです。
ささやかなお話を思い浮かべながら描きました。

2022年のお正月はみんなで会えるといいですね。
もしまた集まれなかったとしても、子どもたちは
みな「お年玉」を楽しみにしていますので 笑
ぜひお使いください♪

二〇二二 寅年 干支ぽち袋
「トラノコ ノコノコ」のぐちようこ
65×100mm/3枚入/封入シール付き/275円(税込)
販売元:シイング

広島の雑貨と文具のセレクトショップ「Minette」さんのオンラインショップからもご購入可能です。
他にもいくつかお取り扱いいただいています。
合わせてこの機会にぜひぜひよろしくお願いします。

|

2021.08.04

『絵本のいま 絵本作家2021-22』illustration FILE Picture Book

2021_ehon_noguchiyoko_20210804130402

 

2020年春以降の仕事より2つ掲載していただきました。

玄光社『絵本のいま 絵本作家2021-22 (イラストレーションファイル)

2021年7月29日発売/B5判 248ページ
定価:本体2,000円+税/ISBN 9784768315095

 

 

隔年発行の『絵本のいま』2013年の創刊より、掲載していただいております。

2019_ehon_noguchiyoko_20210804123901

2017_ehon_noguchiyoko

2015_ehon_noguchiyoko

2013_ehon_noguchiyoko

 

+++

 

illustration FILE Web https://i.fileweb.jp/noguchiyoko/

こちらでもイラストレーションの仕事の情報をupしております。

 

 

|

2021.04.20

『宮前区の町内会・自治会のご案内』子育て世代向け「町内会・自治会加入促進リーフレット」

Miyamaeku1 Miyamaeku2 Miyamaeku3 Miyamaeku4

 


『宮前区の町内会・自治会のご案内』
子育て世代向け「町内会・自治会加入促進リーフレット」

デザインディレクション:山田佳一朗さん ( http://kaichidesign.com )
デザイン・イラスト:のぐちようこ
編集・発行:川崎市/宮前区役所地域振興課

地域の様々な活動に携わっているデザイナーの山田佳一朗さんのディレクションのもと、イラストとデザインを担当し一緒にリーフレットを制作しました。

私も子が1歳の時に今の地域に引っ越してきて「町内会に入ろうかな?」と思い「どんなことをするのかな?」と誰かに聞けたらいいのにと思っていたので、「さあ、町内会に入ろう!」ってグイグイっと来る感じではなく、ほわほわ〜ぷかぷか〜とやわらかい感じにしました。(佳一朗さんデザインのご近助ロゴをシャボン玉に見立てて)

この件に関わっていくにつれ、佳一朗さんすごいなあとたびたび思いました。デザインの仕事でも多忙でいらっしゃる上に、花ノ停留所、PTA役員、野球部の指導者、そして地域活動、、、本当は、佳一朗さん、佳二朗さん・・・佳十朗さんくらいいるんじゃないかと思います。
一つ一つ丁寧に取り組んで、自ら考えて動いて、それを対話をしながら伝えて、周りも動かす力となってるんだろうなあと尊敬します。
そんな佳一朗さんのご近所コンシェルジュの活動についてこちらに綴られています。

*みやまえご近助さん

こちらのサイトを拝見していると、私も近所だったらマルシェに参加してみたいなあと思ったりするので、そんな行ってみたい、参加してみたいと思う雰囲気がリーフレットからも伝わるといいなあと思いました。

引っ越しの手続きをしにきた区役所などで、堅い感じのリーフレットが並ぶ中、ふとこのちょっと力が抜けたリーフレットと目が合って、気軽に持ち帰って読んでいただけたら嬉しいです。

+ + +

余談

2歳から高校生まで川崎市で育った私としては(宮前区では無いのですが)なんと言いますか、すこしだけ故郷への恩返しになったらいいなあと思っています。

|

2021.02.17

すだち農家にエールを!『神山“冬”すだち 送料無料キャンペーン』


L_sudachi_chirashi_mainartwork L_sudachi_chirashi_omoteura L_sudachi_chirashi_tsunagaru L_sudachi_chirashi_sankakuori
すだち農家にエールを🚩
『神山“冬”すだち 送料無料キャンペーン』

======

*神山すだち農家組合さんのお知らせより抜粋

現在、11都道府県に発令されている
緊急事態宣言の影響により
神山すだちの出荷が厳しい状況に置かれています。
本来、この時期に出荷予定であった
冷蔵貯蔵すだちは相次いで注文が
キャンセルとなったため
その行き先を失っています。
3月上旬にはハウス栽培すだちの
収穫・出荷へと切り替わるため
神山町で栽培された冷蔵貯蔵すだちは
その時期までに出荷ができないと
全て破棄せざるを得なくなってしまいます。(続く)

======

この機会にぜひぜひご購入ください。
秀品 神山すだち"1kg”(冷蔵貯蔵)¥1,500 税込
https://kamiyama-sudachi.com
*2/20まで、2000個限定のキャンペーンです。

+ + +

メインビジュアル・フライヤー編集:高瀬美沙子さん
ライティング:高瀬尚也さん
デザイン・イラスト:のぐちようこ
協力:神山町/企画運営:NPO法人里山みらい

美沙子さんのディレクションのもと、
すだち農家の三世代の方々を想像しながら、楽しく描かせていただきました。

お会いしたことは無いけれどお写真を拝見するとみなさんいいお顔。
特定の方そっくりに描いたのでは無いのですが、
70〜80代のこの道うん10年の大ベテランさんと
50〜60代のひょうきん者でダジャレと鼻唄が好きなおじさまと
30〜40代のこれからのすだち農家を背負っていかれるであろう
働き盛りの若手の方と三人三様に。

すだち農家のみなさんが大切に作ったすだちが、
たくさんの方の元に届きますように。
そんな願いを込めて、チラシはくっつけると
つながってひろがっていくようにしました。
(つなげるの大好き 笑)

|

2020.11.05

『うし・はな・ちょうちょ』 丑年 干支ポチ袋

Etopochi_c_2021_yokonoguchi


『うし・はな・ちょうちょ』
二〇二一 丑年 干支ポチ袋/美濃のシイングさんより

しっぽで〝のし〟のような〝うし〟。
なんだかおだやかなのんきな柄になりました。

今度のお正月は集まるのを控えて、直接お年玉を渡す機会は減っちゃうのかな...
でもやっぱりお年玉は、ポチ袋で手渡したり頂いたりが、嬉しいなあ♪

*広島の雑貨屋ミネットさん
通販でお求めいただけます♪

|

2020.08.21

『キャラクターファイル2020-2021』

2020_chara_noguchiyoko

ここ約一年間の絵本・グラフィック・イラストレーションの仕事より
いくつか掲載していただきました。

『キャラクターファイル2020-2021』
玄光社MOOK illustration FILE
2020年8月18日発売/B5判 216ページ/定価 本体2,000円+税
ISBN978-4-7683-1365-7

 

隔年発行の『キャラクターファイル』2008年の創刊より、掲載していただいております。

2018_chara_noguchiyoko2016_chara_noguchiyoko 2014_chara_noguchiyoko2012_chara_noguchiyoko 2010_chara_noguchiyoko2008_chara_noguchiyoko

|

2020.08.06

『なつやすみのはなたば2020』

Nh2020_1_case1_i Nh2020_2_case2_i Nh2020_3_all_i Nh2020_4_sen_i Nh2020_5_maru_i Nh2020_6_kiroku_i Nh2020_7_ouchi1_i Nh2020_8_ouchi2_i Nh2020_9_moushikomisho_i Nh2020_10_oteagmi_i

 


『なつやすみのはなたば2020』
編集・発行 こどものせかい 至光社
作・デザイン のぐちようこ

穴のあいた空色の封筒の中には
「おおきなかみ」と「まる」が
はいっています。

+ + +

いっぱい いっぱい
せん と おしゃべり

はじまり はじまり
まる の おはなし

+ + +

至光社のみなさんと一緒に作らせていただきました。
幼稚園や保育園向けアートブックになります。
個人の方も購入可能とのことですので
小さなかたも大きなかたも
よかったらなつやすみにぜひぜひ。

詳細は至光社さんのwebやFBページを
ご覧いただければと思います。

|

より以前の記事一覧