\7.28-8.13 板橋にて“ボローニャ絵本さんぽ2023” に参加します!/
| 固定リンク
| 固定リンク
\『おうち市』はじまります/
『おうち市』
ひにち:2023.4.28金 29土祝 10-17時
おうち:Galley MADO
杉並区西荻南3-5-13
Tel. 03-5346-1485
JR西荻窪駅南口徒歩3分
暮らし家・おやつ家・絵本作家・工作家・
おもちゃ作家・こどものものこと家
そんな◯◯家たちが
ちいさな『おうち市』をひらきます
やさしいお飲み物・おいしいおやつ・
たのしい絵本・工作・おもちゃなど
たくさんご用意してお待ちしております
どうぞおうちにあそびにきてください
\『おうち市』 のおしらせ/
instagram.com/ouchi.ichi/
準備やおうち市の様子、内容変更が
あった場合、次回開催予定など、
おしらせします!
◎『おうち市』出店者
塩山奈央/暮らし家
著書「ぬか漬けの教科書」の他、心地よい暮らしを提案する著作本の紹介や、布小物類の出品など。また、お直し受注も承ります。大切なお洋服や愛用Gパンなどご持参頂けましたら、ご相談やお見積もり、承ります。やさしいお飲み物でもご用意してお待ちしています。
mameoiseau.blog62.fc2.com
村上祥子/焼き菓子「malco」
下井草駅の近くの住宅街にある、小さな焼き菓子屋です。卵、乳製品、白砂糖を使わずに、オーガニックの食材を使用どうぞ、安心してお召し上がりください。
instagram.com/malco.bake/
https://malcobake.theshop.jp
岡村志満子/絵本とこどもと工作
しかけ絵本やひかる絵本などの著作絵本や雑貨の他、こどももおとなも楽しんでいただける、新作の工作キットもご用意しました。工作コーナーで、ちょきちょき作ってみませんか?海外で出版された絵本も少し蔵出しします。ゆっくり手にとってご覧ください。
instagram.com/shimako_okamura/
shimakookamura.com
のぐちようこ/こども+絵本+観察+デザイン
こどもも運べる小さな黒板、赤ちゃんへのお祝いやぽち袋などの紙小物、親子で遊ぶスケッチブック、くしゃくしゃぴりぴり紙遊びなどご用意します。挿画を手がけた絵本や善福寺川で観察して描いた鳥の嘴の図鑑などもお楽しみ頂けたらうれしいです。
instagram.com/yoko.noguchi/
yo-happy.com
のぐちみつよ/布の絵本・おもちゃ作家
布のふかふかパンや柏餅、お面などのおもちゃと、44年創作している布の絵本より、バリアフリー絵本、サイレントブックスとして、国内外で親しまれている数冊をご紹介します。どうぞごゆっくりと、さわる絵本の世界にふれて遊んでみてください。
instagram.com/mitsuyo.noguchi/
yo-happy.com/mitsuyo/
『おうち市』企画 ・DMデザイン のぐちようこ
| 固定リンク
| 固定リンク
2015年3月5日より、毎週木金土(12:00-18:00)にopenとなる参宮橋のshop trayにて、ほんのすこしずつ、ふかふかパンを販売していただくことになりました。
shop tray open
http://www.tray.jp/b.html
https://www.facebook.com/pages/tray/357419500981705
これまでのパンやさんの時のように何種類も並べての販売ではなく、時々焼きあがった(作り上がった)パンを不定期でtrayさんへお届けして販売していただく予定です。
まずは、shop tray のopenにあわせて、当店1番人気のメロンパンをふかふかとお届けしてまいりましたので、ぜひお立ち寄りください。
*数に限りがございますので、売り切れの場合はご了承ください。
メロンパンが無くなったら、次回はクロワッサンかもしれませんし、ドーナッツかもしれませんし、またまたメロンパンかもしれません?!
そんな感じでほんとうに少数で不定期の販売となりますが、ぜひお召し上がりください。
*ふかふかパンやさんって?
-------------------------------------------------------------------------------
ふかふかパンを作る人:のぐちみつよ/布のえほん・おもちゃ作家
ふかふかパンやの店長:のぐちようこ/デザイナー
このおやこが時々どこかでオープンする、
布でつくったふかふかのパンやさんです。
*これまでのふかふかパンやさんの様子
https://yo-happy.air-nifty.com/blog/cat20508415/index.html
-------------------------------------------------------------------------------
2010年秋に閉館となった、八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館が、
今年の夏より、ターシャ・テューダーミニミュージアムを併設して
再開されることになりました。
母、野口光世(のぐちみつよ)の
布のえほんや布のおもちゃのコーナーもございます。
また、母と二人で、数年に一度行ってきた展示、
布のパンの「ふかふかパンやさん」のパンもお買い求めいただけます。
数に限りがございますので無くなってしまっていたらごめんなさい。
ぜひぜひ足を運んでいただければと思います。
詳しくはコチラをご覧ください。
*絵本の樹美術館&グランまま社
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/
母、野口光世(のぐちみつよ)の布のえほん・遊具の制作グループ「ぐるーぷ・もこもこ」の展示会がおこなわれます。布のえほんや、バリアフリー絵本にご興味のある方、この機会にぜひぜひお立寄ください!
布のえほんと世界のバリアフリー絵本展
-国際児童図書評議会2011年推薦図書展と
ぐるーぷ・もこもこ『布のえほん』展-
世界18カ国から選書された国際児童図書評議会の2011年推薦図書60タイトルの展示と、川崎・麻生区で今年ボランティア活動34年目を迎える布のえほん・遊具の制作グループ「ぐるーぷ・もこもこ」の布のえほんを約40タイトル展示されます!
*ぐるーぷ・もこもこの作品『おでかけブー!』は国際児童図書評議会の2011年推薦図書に選ばれました!
-JBBYページより-
<展示会>
日時:2013年3月1日(金)〜6日(水)午前9時30分〜午後5時
会場:麻生市民ギャラリー(小田急線新百合ケ丘駅北口徒歩5分)
<記念講演>
『布の絵本と子どもたち』
撹上久子氏(世界バリアフリー絵本展実行委員会・臨床発達心理士)
日時:2013年3月18日(月)午前10時〜12時
会場:21ビル B2会議室
お申込み:展示会場にて受付 先着50名まで
問合せ:ぐるーぷ・もこもこ
※展示会チラシ画像の展示会連絡先を参照してください
主催:ぐるーぷ・もこもこ/川崎市教育委員会(川崎市麻生図書館)
協力:社団法人 日本国際児童図書評議会
出展協力:グループたんぽぽ/ぐるーぷのびのび
連絡先:麻生図書館/ぐるーぷ・もこもこ 平松・野口
※展示会チラシ画像の展示会連絡先を参照してください
(公財)かわさき市民活動センター
平成24年度かわさき市民公益活動助成金事業
<併催>
バリアフリー関連図書特集(会場:麻生図書館)
+ + +
絵本と読みきかせの情報誌『この本読んで!』
42号(2012年春号)2月25日発売
*『この本読んで!』立ち読みPDF
<被災地に子どもの本ができること/本が届きにくい子どもたちのもとへ「だいじょうぶだよセット」の思い>の記事の中で、このJBBY「子どもたちへ<あしたの本プロジェクト>/だいじょうぶだよセット」に協力をしている、母・のぐちみつよの布の絵本の活動「ぐるーぷ・もこもこ」について紹介して頂いているそうです。(なんだか恐縮なのですが、わたしについても少し触れてくださっているみたいです。)
専門誌だと思うので、いつも読んでいらっしゃる方がいたらよかったら見て頂けたらうれしいです。JPICサイトの立ち読みPDFにて、少し中のページがみれるようになっているようです。
表紙画像 出典:JPIC website より
わたくしの母の紹介です。
布のえほん・布のおもちゃ作家
野口光世(のぐちみつよ)
http://www.yo-happy.com/mitsuyo/
簡単なプロフィールや著作本情報へのリンクはこちらをご覧ください。
のぐちみつよ+のぐちようこ
「ふかふかパンやさん」with Little by Little
2011.11.15(火)- 27(日)
三鷹台「オガワカフェ」にて期間限定OPEN!
ふかふかパンやさんって?
-------------------------------------------------------------------------------
ふかふかパンを作る人:のぐちみつよ/布のえほん・おもちゃ作家
ふかふかパンやの店長:のぐちようこ/デザイナー
このおやこが時々どこかでオープンする、
布でつくったふかふかのパンやさんです。
-------------------------------------------------------------------------------
ふかふかパンは毎日、数量限定でご用意します。
売り切れちゃったらごめんなさい。
そのほか「おだんごぱん」の作品の一部展示、
のぐちみつよの著書・材料キット・
のぐちようこの商品等も販売いたします。
…在廊予定
11.15(火)19(土)25(金)の11時〜16時頃・ 27(日)15時〜
(変更の場合は、www.yo-happy.com(このblog)にてお知らせします。ご了承ください。)
*Little by Little × オガワカフェ 期間限定スペシャルメニュー
期間中、オガワカフェのご近所のパン屋さん「Little by Little」の美味しいパンをつかったスペシャルメニューをご用意しています!どうぞお楽しみに!
オガワカフェ
OPEN 11:00〜21:00(L.O.) ※月曜日定休
〒181-0001 東京都三鷹市井の頭1-32-3 2F
TEL&FAX 0422-45-2110
京王井の頭線「三鷹台」駅北口すぐ
www.ogawacafe.com
+ + +
ひさしぶりの母との「ふかふかパンやさん」です。
知人がつなげてくれた、すてきなご縁で、今度は、三鷹台の駅すぐ近くのオガワカフェさんにてオープンさせていただきます。
ぜひほんとに食べられるパンやおいしいランチやお茶とともに、ふかふかパンやさんを楽しんでいただけたらと思います♪
*これまでのふかふかパンやさんの様子はコチラのページをスクロールしてご覧ください。
+ + +
【のぐちみつよ/ラジオ出演情報】
野口光世(のぐちみつよ)が、長年活動しております
布のえほんをつくる「ぐる一ぷ・もこもこ」について
ラジオの番組の中でお話をさせていただきました。
2011年11月7日〜11日の20:40〜20:50
J-WAVE「LOHAS TALK」
<追記>
5日間、放送された内容がポッドキャスティングにてお聞きいただけます。
J-WAVE「LOHAS TALK」のコチラのページより是非お聞きください。
放映日ごとのページはコチラです。
11/7 布で絵本?
11/8 布で絵本を作りはじめたきっかけ
11/9 尽きぬアイデアは現場から
11/10 布の手作りおもちゃを被災地へ
11/11 布のおもちゃ作り、国の支援、海外との差
+ + +
4月のことになりますが、社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)他、数団体による、東日本大震災 被災地支援活動「子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト」にご協力させていただきました。
こちらのプロジェクトでは、本を通して子どもと大人が一緒に遊べるような「だいじょうぶだよ、たくさんあそんでねセット」を被災地に届けているそうです。レポートを拝見すると、<布の絵本やボードブックなど、バリアフリー図書のニードに応じる10冊ほどの本に、布の遊具や文房具を添えた小さなセットを、福島の小児科の先生たちと協働して子どもたちの元へ運びました。>とのこと。主に、被災地の病院の小児科等へ送られているようです。
きっかけは、JBBYの方から、母、のぐちみつよの布の絵本や遊具を制作するボランティア活動「ぐるーぷ・もこもこ」へ震災後すぐに遊具の制作のご依頼があったことでした。そのことを母から電話で聞き、現地でその遊びの場の看板や目印に使ってもらえたらと黒板等がお役にたてるようだったら私からも送付したいとご連絡させていただきましたところ、モノのデザインの仕事をしているということで、その被災地へ本を送る段ボール箱、または、布製のバックについてご相談をいただきました。
一回に入れる本の量をお聞きして、また運搬用としての開けたら廃棄するものではなく、被災地で本を入れて持ち運んだり、そのまま保管用のボックスとなるような形状がよいとのことで、いくつか段ボール販売メーカーサイトをみて、手持ち部分のついたダンボール箱をみつけご提案いたしました。*こちらに写真
そのボックスに貼るステッカーも作成させていただきました。ぱっとみて「本が入っている」とわかるよう本のカタチにしました。また、事前に入れてくださいとお願いがありました「だいじょうぶだよ、たくさんあそんでね」という文言にあわせて<手を大きく広げている、本の太陽さん>を描いてみました。家族にみせましたら<こどもが大きく手を広げてるのを真上から見ているみたいにも見える>とも。そんな風にのびのびとあそんでもらえたら、そして、太陽さんと目があって、にっとなってもらえたら、うれしいなあ、、と思いをこめて描きました。
+ + +
少し前に書きましたが、IBBY障害児図書資料センター推薦図書となったご縁により、JBBYさんより、母に制作のご相談がありました。
ずっとblogに掲載させていただこうと思っていたのに遅くなってしまいましたが、今年の春、ボローニャ国際ブックフェアにて母の布の絵本「おでかけブー!」を紹介して頂いている様子を、アートセラピーワークショップの活動をされているあかつきさんにご依頼をして撮影してきていただきました!!!できることならわたしも飛んでいってみにいきたかったのですが、叶わなかったので無理をいってお願い致しました!ありがとうございましたーー!!!(絵本作家の岡村志満子さんに、あかつきさんをご紹介していただきました!!感謝!!)
JBBYさんよりご連絡をいただいたのですが、5月25日(水)の毎日新聞朝刊「本はともだち」コーナーに「おでかけブー!」が、IBBY推薦図書になったことが、記事として取り上げていただいている予定だそうです。
こちらのIBBYの展示は、各国を巡回して、来春に、日本でも展示がされるそうです。いろんな国をおでかけしてきたブーちゃん家族に会えるのが今からとても楽しみです!
いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん イラストのしごと ウェブのしごと キャラクターのしごと コド・モノ・コト シンメトリー デザイン デザインのしごと プロダクト ワークショップ 取り扱いショップ 展示会 掲載誌・web 絵本のしごと 絵本の樹美術館