2011.03.10

3月10日の記憶

毎年、3月10日は、かつて書いたこの日の記録をふりかえり、
母の忘れられない記憶を思い出します。

3月10日-長い長い60年-/2005年3月10日
https://yo-happy.air-nifty.com/blog/2005/03/post_10.html

| | コメント (0)

2011.01.05

笑門来福二〇一一

あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。

2010年からひきつづきがんばることも
2011年からあたらしくはじまることも

ていねいにじっくりと
なっとくいくまでやりとげる年にしたいなあと思います。

| | コメント (0)

2010.09.01

ありがとうございました

本日、湯河原にお別れのご挨拶にいってきました。
柏木江里子さん。享年48歳。
http://www.kashiwa-gi.com/

いつもお会いすると「かわいい靴ね」とか「いい色ね」とか、こんなもさっとした私にも一言何かほめてくださったり声をかけてくださいました。だから今日は珊瑚色のお数珠にあわせて、柏木さんがデザインの薄い朱色のきれいな朝顔の手拭いを一緒に持っていきました。「あら、私の手拭いとあわせてくれたのね」って笑っていただきたくて。

+ + +

これまでいくつかのプロジェクトでご一緒させていただく機会がありましたが、私は、ご本人にお会いする前に、まず、柏木さんの作品に出会いました。
偶然通りがかった2008年の5月の代官山のit'sで展示のことでした。
一目で心奪われ、ポチ袋もわくわくといっぱい選び、すてきなタオルとてぬぐいもたくさん買ってしまいました。果てには、次の日友人にもどうしても紹介したくて誘って2日続けて個展に伺ってしまいました。

その年の秋に京都で展示をされるとのご案内をいただき、コド・モノ・コトのメンバー数人とはるばるおじゃましました。*その時の様子

翌年の2008年5月に企画していたコド・モノ・コトのエホン・テホン・ミホン展に是非参加してください!とその時にみんなで思い切って言ってしまいました。まさか快諾いただけるとは思わず、、感激で舞い上がりました。

次は、てぬコレ
立ち上げの第一弾と続く第二弾でデザインをしていただきました。どちらの柄もたまらなく素敵なんです。
雲空文様」「フジの雲間にハツ日の出

そして、かみみの
最後にお話させていただいたのがお披露目のオープニングでした。今からちょうど一年前の9月。

とことん追求しながら、模索しながら、商品を練り上げていく姿勢がすばらしく、、心より尊敬いたしました。

本当に、、、本当に、お会いできてよかったです。
ご本人にもたくさん生み出されたすばらしい作品にも。
感謝の気持ちでいっぱいです。

どうぞ心安らかなにお休みになってください。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

柏木江里子さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2010.01.17

まあいいかあ

昨日は自分がフリーランスになった日でした。
今日思い出しました。

フリーランスも6年経ったってことは小学校も卒業かあ。
でもまだまだ勉強が足りないなあ。
でも友達がいっぱいできたからいいかあ。

なんて思ったり。

| | コメント (0)

2009.07.20

旭川木工コミュニティキャンプへ

090716_asahikawa

旭川木工コミュニティキャンプ
参加してきました。

空が広かったーーー。
深呼吸いっぱいしてきました。

まだうまく言葉にあらわせなくて
もぐもぐと反芻中。

確実に自分の中で変化があって
なんだかそわそわしてしまいます。

旭川の木工のみなさんと、
そして、東京でのいつものみんなと
各地から参加されていた初めましてのみなさんと
出会えたことに、そして濃密な時間を過ごせたことに感謝です。

こんなモノが作れないかな、、、
こんなコトを相談できないかな、、、
そんなことも帰りの飛行機でも頭がいっぱいで、、
すこし落ち着いて整理ができたらご相談できたら
うれしいなーと思います。

ありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくおねがいします。

続きを読む "旭川木工コミュニティキャンプへ"

| | コメント (0)

2009.05.02

ロン

自分のモノについて自分で文章を書く
というのをここ数日していて
そこで<気づく>ことがいくつかあって

へー とか ほー とか
で、ああ、きっとアレがアレでアレなのね

と、まるで人ごとのようにひもとく作業が面白かったです。

自分がうきうきたのしんだりひーひーいったりしながら
なんで毎日デザインをしてすごしてるのか
ほんのちょっとだけわかった気がしました。
(ほんとにほんのほんのちょっとですけども。)

+ + +

で、ああ、きっとアレがアレでアレなのね

のうちのひとつ、
自分が学生の時に興味を持った○○論を思い出し
その本をちょっと開いてみたら
昔々のわたしが、ちょこちょことメモしたり
ページのはしを折ったりしていて
そのページの何をあの時興味を持ったのか
考えるのもまた楽しかったりします。

その中で、、、

<ナンセンス詩の場合>
という見出しをくるっと囲んで目立つようにしていて、、、、

今自分の作ってるモノには、
<ナンセンス詩>とまではいきませんが
いつも<ことば>が仲良く寄りそってたりするので、、、
なんだか、このくるっと囲ってるのをみて、
この頃の興味が少なからず今につながっているのかなあ、
と思ったりしました。

| | コメント (0)

2009.02.03

すこしすっきり

んー なんだかまだぐるぐるもわもわが続いて考えがとまりません。たぶん、こないだうまく言葉にできなかったことが、ぐるぐるもわもわしてるようです。

+ + +

自分は、いつも、受け取った人の顔や言葉やこんなことを思うかな〜ということを想像しながらデザインをしています。想像、というか、妄想というか、。一見気づかないけど、気づいた人だけ、あ!って思うちょっとした仕掛けをいれたくなるのも、その妄想の延長かもしれません。そして、さらに自分の想像を超える、使い方とか広がりをわくわくと期待している気がします。まだ見ぬ、受け取ってくれる人とのコミュニケーションをしているようです。

多分私が作るモノは、「便利だなあ〜」「使いやすいな〜」じゃないかもしれない。。そう思ってもらえたらうれしいけれど、1番大事にしているのは、たぶん、「愛着を持って使ってもらえるモノ」を作ろうとしている気がします。
そして、それらを実現させるために、スバラシイ技術をもった職人さんやメーカーさん、経験抱負なまわりのデザイナーさん、コド・モノ・コトのメンバーに、たくさん教えてもらったり、意見してもらったり、、ほんとにありがたいなあ、、としみじみ思っています。学ぶ場、知る場、人のご縁が生まれる場となる、いろいろなプロジェクトに声をかけてくれるプロデューサーのSさんにもホントに感謝しています。あーまだまだ未熟、壁にぶつかるたびに勉強勉強、、と精進あるのみ、そんな右往左往してる私を見守ってくれている家族にも感謝感謝です。

ちょっともどって、、
私が想像していたことが、実際には、どのように受け止めてもらえたのか、1番シンプルに実感が得られるのが、個人の人から、個人的に頼まれるデザインやセルフプロダクトを購入してくれた人が笑顔になってくれたり、うれしいメールをくださったり、だと思いますが、メーカーさんといっしょになっていろいろうんと考えて、メーカーさんの得意な分野や蓄積した技術があってこそで、そして、なにか私が関われたこともひとつの要因となって、たくさんの方がよろこんでもらえるものをつくれたらいいなーと思っています。

やはり、メーカーさんと組むということは、赤でもいい、というわけにはいかないというのは、すごく考えるべきことだと思います。売れるためのデザイン(売り場のためのデザイン)の経験は、インハウスの頃にたくさんしてきましたが、それは全否定はしませんが、それが1番大事になってはいけない、と思うのです。メーカーさんとうーんと考えて、試作を重ねて、よし!って納得したモノをリリースしたいし、リリース後は、私もメーカーさんもプロモーションはがんばるし、その結果として多くの人がよろこんでもらえる(結果としてきちんと売上げもたつ)ものであればうれしいです。

ちょっと脱線ですが、、プロモーションって、一見<売らんかな>な匂いというか、なんていうか、奥ゆかしい日本人には(?!)派手な行為に感じちゃうかもしれないけど、多くの人に届けたい!ってすごく素直な行動なんじゃないかな、と。音楽の会社にいるときに、自分達のアーティストを本当に大事にしていて、一生懸命にプロモーションしている人達をみて、そう思うようになりました。あの経験は、今も大きいです。いろいろ考え方、物事をとらえる視点がかわり、よい仲間とともに、よい経験をさせてもらいました。

+ + +

まだ、あんまりことばにまとまりがないかもしれないけれども、でもなんとなく自分として書きとめておこうと思って。すこしすっきりです。

| | コメント (4)

2009.02.02

もわもわっと

ことしの目標は?
と聞かれて即答できませんでした。

日々こういうことにこころがけよう!
というのは、つよく思っていることがあって、
それは1月を振り返ると、少しだけ実現できているような気がして、
あと11ヶ月もそうしていこう、と思っているんだけど、
目標とは違うのかな。どうなのかな。わからない。

これから何を作りたいか?
ということも、聞かれて即答できませんでした。

おぼろげにはあるんです。
でも、それは明確に<なになにをつくりたい>ということではなくて
これまた、どちらかというと、
こころがけというか精神論的なことに近いかもしれなくて。

たぶん、、ことしはそんなあたりの
もわもわっとしたことが自分の中で大きくしめているみたいです。
そんでもって、
天からなんかふってきたら動き出すと思います。

| | コメント (0)

よい経験

すごいなあ。今日2月だって!

+ + +

昨日は、つくし文具店におじゃましました。
文具教室なるものに参加させていただきました。
こういう風にあるきっかけで、同じ空間で集まった人達と話す時間って
貴重な時間に思えました。

前もって話すことを決めていたわけじゃないので、
話しながら、自分が自分に「あ、そうなの?」とか
「そうかそうかそうなのね。」とか、相づちを打ってました。
自分自身のことを話してると、一番自分がびっくりするというか
言葉にして初めて気づく(自覚)することとかがありました。

でも、、参加してくださった方は楽しんで頂けたかなあ。。。。
だ、、、大丈夫だったかなあ。。。
そればっかりが今日はぐるぐるぐるぐる。。。。。
不安がいっっっっっぱい。。。。。

でも、なんだか昨日だけじゃなくて、、
あの時間をきっかけに、昨日会った人達と
またどこかで会った時に話したりできたらいいなあ、、
そんな風に広がっていくような予感がします。

とてもよい経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。

| | コメント (2)

2009.01.29

いろいろかえる

年末に、携帯をかえてから一ヶ月。
支払額はどのくらいになるのだろう、、とどきどきしてました。
(契約の時の、サービスの説明って何がお得かよくわからないから、、)
そしたら、ぐんと毎月の支払いが安くなってました。やた!

そして、こちらも年末のこと。
訪問販売のように、光ケーブルのサービスの人がピンポーンとやってきて、
今使ってる光よりずっとはやくなりますよ!と<ギガ得プラン>なるものを説明してくれたのですが、玄関先でふむふむと聞いてみて、何がギガ得になるのかよくわからないけど、ほんじゃ、そうしてみます、とあっさり変えてみることにしたんですが、本日、工事が入り、接続してみたら、なんだかはやいような気がします。やっとこさ、無線になったし。そして、こちらも毎月の支払いはぐんと安くなるみたいだし。やた!

なんだかよくわからないままのっかってみて、正解のようでした。

と、ここまでは、まあよし。
あっちがお得と、よーくわかっているのに、えいっと変えられていないのが、、、ドメインとレンタルサーバー。。。

目標:春までに安いものに変更!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧