2011.02.08

なんだか、うれしいなぁ の輪

うれしいなぁ と思うことがあったので
コド・モノ・コトのノートに書きました:)
http://www.codomonocoto.jp/note/2011/02/post-224.html

| | コメント (0)

2011.01.30

図案スケッチブック ONE DAY のご紹介

110127_sketchbook

110127_sketchbook2

楽しいヒントがいっぱい 親子であそぶスケッチブック
図案スケッチブック ONE DAY B4サイズ
図案スケッチブック ONE DAY B6サイズ
(写真:重なっている上の方のスパイラル部分が白いのがONE DAYです。
実際の商品には一枚説明の紙が表紙の上についています。)

マルマン株式会社/オンラインショップ
アートアンドペーパーエム」にて発売になりました。
(*ONE DAYのページはコチラ

メーカーの方々と企画コンセプトから
いっしょに考えさせていただいて
デザイン・構成・アートワークを
担当させていただきました。
(こどもたちからみたら・・・
「なにか」先に描いちゃったひとです。)

ついくわしくコンセプトなどを書いてしまいたくなりますが
実はそんなことはこどもたちにはまったく関係なく思う存分
自由にはみだしてひろげてたのしんでもらえたらと思います!

+ + +

不思議とつながった
そもそもの自分の中でのきっかけだけをちょこっと。

0904_nana1

ドイツの方との結婚を期に日本を出てドイツにいってしまった
大好きな友人がいます。
彼女は時々日本に一時帰国をするのですが
その時はゲストルームもないというのに、
せませまの我が家に泊まってもらいます。

2009年にもどってきたときには、
ちょっと大きくなったお姉ちゃんのななちゃんと
まだおっぱいをのむちびちゃんといっしょに帰ってきました。
友達は旅の疲れもあってちびちゃんと二人お昼寝をしていたので
その間はお姉ちゃんとずっと遊んでいました。
散歩にいったりおもちゃで遊んだり。
そんな時、スケッチブックが50周年記念の時に発売していた特大の
スケッチブックがあることを思い出してひっぱりだしてきました。

はじめは、わあ〜〜〜〜っと白い大きな画用紙に
目をきらきら輝かせながら思う存分好きに絵を書き始めた、ななちゃん。
わたしもいっしょに描いてあそんでいました。

0904_nana3

ページをめくってまた白いページになったとき、
ななちゃんより先に、私がしかくいラインを描きました。
「このしかくいのはなにかな?」「まど?」
「このまどのおうちにはだれがすんでるのかな?」「ぞうさん?」
そんなやりとりをはじめると、ななもたのしんで
もっと、しかくを描け、と言ってきました。
□がいっぱい並ぶと、そこには誰が住んでいてと
おはなしがどんどん膨らんでいきました。

写真では手で隠れていますが、
外からの来客もきていて
「これは誰があそびにきたの?」ときいたら
「消しゴム」といってました。目と口のある消しゴム。
想像もつかない答えがおもしろいです。

彼女とあそんだことが私自身のワークショップとなり
おぼろげに作りたいと思うモノが浮かんでいました。
(その時に浮かんでいたことは
それはまた個人的にいつかカタチにしようと
あたためていきたいと思っているのですが、)
すぐその数ヶ月あとにこちらのお仕事のお声を
かけていただいたので、なんだかつながってる?!
とびっくりしました。

+ + +

ちなみに、ONE DAYの写真に一枚だけ中の写真(上から2枚目の写真)
を載せましたがこれはなんでしょう?
1ページずつに、なにもことばで説明もしていません。
「なんだろうねー。」と自由にとらえて、みたててもらえればうれしいです。

実際に試しに何組かの方々に遊んでいただいたときも
丘から朝日がのぼっているように朝の風景を描く人もいれば
お布団から顔を出している様子を描く人もいました。
はたまた、まったく違う発想で
ピエロの絵を描いてくれた人もいました。
さらにいうと、まったくラインなどおかまい無しに描く子もいます。
描くことより、切る、ホッチキスをいっぱいする、パンチで穴をあける
そんなことで表現している子もいました。

乱暴なこといえば、
中には具象的な表現のページもいくつかありますが
そんなのもどうぞ無視してもらってかまいません。ははは。
なんにみえたっていいんです。

それに、一応の「ここ切り取るといいかもよ」くらいのメッセージとして
切り取り線を彷彿させる- - - - -のラインの部分もありますが
そのラインじゃないところも自由に切って遊んでる姿をみて
おお〜いいねえ〜すごい〜そこにはさみいれるとそんな風になるんだ〜と
わたしもモニター会では楽しくてたまりませんでした。

正解はないです。やり方も決まってません。
色鉛筆やクレヨンや絵の具で描くだけじゃなくて
切ってもいいし、貼ってもいいし、ぐちゃぐちゃにしても
なにしてもいーよーという懐の深さがこの図案スケッチブックには
あるように思います。
紙が足らなくなったらいつもの真っ白な図案スケッチブックもありますしね♪

そんなふうに一枚一枚を楽しんでいたことが
ふとページを追っていくことで
前のページと後のページがつながって
思いがけないじかんの流れやおはなしがうまれることも
あるんじゃないかなあと思っています。

よかったら、ぜひいっしょにあそんでみてください:)

+ + +

追記:

株式会社マルマン/図案スケッチブック One Day
2011年度キッズデザイン賞フューチャープロダクツ部門受賞

| | コメント (2)

2010.05.14

なにがみえるかなー

100508_1
100508_2

なにがみえるかなー

+ + +

先日、企画・デザインに関わらせて頂いている
文具商品の販売前のモニター会が行なわれました。

うちうちのモニター会ということで
知り合いの方々にも何組かお越しいただきました。

このかわいいこさんは
私がお声かけさせて頂いたなかでは一番小さい参加者さん。
少し対象年齢より低かったので
楽しんでいただけるか心配だったけれども
手にいっぱい絵の具がついているところをみると
めいっぱい楽しんでくれたのなあーとうれしくなりました。

もう少し大きいおねえさん、おにいさんも
いっぱい参加してくれました。
お母さん、お父さんもいっぱい:)
商品といっしょのモニター会のお写真なので
ご紹介できませんが
本当にみなさんありがとうございました。

*こちらの2枚は帰る時にパチリと。
(掲載もokいただきました♪ありがとうございます♪)

よりよいモノができるよう
メーカーさんといっしょにがんばります:)

| | コメント (0)

2010.05.03

せいれーーつ

Baseball_0604

古い写真を整理していてみつけた一枚。

野球少年たちのうしろ姿。
背の順。かわいい。

わたしが男の子だったら絶対に野球チームに入ってたと思う。
小さい頃、7つ上の兄のリトルリーグのユニフォームが着てみたくて
母が洗濯物を畳んでいる時にお願いして着せてもらった。
ぶかぶかで、手も足も折り曲げまくりだったけど
カッコイイ!と自分は思って、写真を撮ってもらった。

あの写真どこいったかなあ。。。
ここ数年ふとしたときに思い出すのだが
見つからないのだ。。。

まあ、いっか。

| | コメント (0)

2010.04.04

ぷくぷくちゃんととりとりことり

1003_toritorikotori

先日友人の家を訪れた時のこと。
天井から「とりとりことり」をぶらさげてくれていました。

うれしかったな。
ぷくぷくちゃんのこの笑顔。
ありがとう。

| | コメント (0)

2009.05.02

あるこーあるこー

0904_okaimono1

0904_okaimono2

0904_okaimono3

友達が娘を2人連れて泊まりに来ていた時、
下の赤ちゃんの面倒をママが見ている間
上のおねえちゃんはわたしの係でした。

ママと赤ちゃんがお昼寝(午前中だったけど)始めた時
上の子が前日に冷蔵庫のマグネット達で遊びながら

0904_do1

「ドーナッツが食べたいなあー」

って言ってたので、
隣駅のドーナツ屋さんまでお散歩しようと
外に繰り出しました。

しかし、3歳ってこんな距離で弱音を吐くのか?!
と思うくらいのところで

「もうあるけないー」

って言われたので、
もっと手前にあるスーパーのパン屋さんへ行くことに。

そのスーパーのちょっと手前に
彼女のハートを釘付けにするお菓子屋さんを発見。

小さい小さいシュークリームの店。
そのシュークリームは全部トトロ!

なんだ?なんだ?
お店の壁には宮崎駿監督のものらしいものも貼ってあるし
オフィシャルトトロ??

ドーナツはトトロシュークリームになり、
トトロのおかげ(メイちゃんのおかげ?)で

あるこー あるこー わたしは げんきー
あるくの だいすきー

と箱を持って元気に歩いてくれました。

| | コメント (4)

あかちゃんとこども家族みんなで楽しめるぷぅ・あ・ぷぅコンサートのweb

Peuapeuweb

あかちゃんとこども家族みんなで楽しめる
ぷぅ・あ・ぷぅ コンサート

を企画運営している ぷぅ・あ・ぷぅ さんのwebが
この春あらたにリニューアルされました♪

http://www.peu-a-peu.net/

千葉や東京で行われる<おススメ子ども向け公演情報>
などもあるので、お近くのママさんはぜひご覧ください♪

ぷぅさんは千葉で育ってわたしは川崎で育ったのだけど
お互いのおうちが一時期、金沢で暮らしていたことでつながった
遠いところに住んでいるけど幼なじみ!という友達です♪

今回はロゴなどちょこちょこっと関わらせていただきました。
いつかいっしょになにかできたら楽しいねーと話しています♪

| | コメント (0)

2009.04.21

かわいいかわいいおとなりさん

0904_yoru1

0904_yoru2

「よーよー あそばないの?」と甘い誘惑。

時間はちょうど21時過ぎ。その時やっていた仕事の担当さんはいつも23時頃迄会社にいる方だったので、なんとか今日中に送って問題なければ、次の日がまるまる彼女たちにつきあえるなあ〜と考えていたので、その甘い甘い誘惑にはのらずにがんばらねばいけなかったのです。。

が、しかし、その誘惑は言葉だけではなく、私の右肘あたりをぐいぐい押すもんだから、マウスがちゃんと動かせない...。そのうち脇からもぐりこんで膝に座りこみ...。

あーーなんてかわいんだあ、、と思いつつも、、ぜんぜん仕事ができない、、(笑)

「ココ(1階)でお絵描きする?」と聞くと、にっこり。
床で描くのかなと思ったら、上から丸椅子をえっさほいさと持ってきて、黄色いステップを机にして、まるでわたしのとなりの席の人のようにちょこんと。あちらさんはくるくるくる〜っとお仕事はかどってたみたい(笑)。

そんなかわいい仕事仲間がいたのは束の間で、ママから「もう寝なさい」といわれ泣きながらお布団へいっちゃいました。

| | コメント (2)

2009.04.20

カメラ!カメラ!うさこ!

0904_camera2

0904_camera3

0904_usako

先週のこと。
一時帰国中の親友と
そのちいさなかわいい怪獣ちゃんたちが
我が家に数日間おりました。

私がカメラを向けると彼女も私を撮ってくれました。

私が仕事をしていると横でうさこが踊っておりました。

今頃空の上かしら。
さびしいな。
なんだかぽっかりしています。

| | コメント (0)

2009.03.15

ぐーたら

090315_gootara_2

おいっこが考案した、ぐーたらマーク

なんて気の抜けた顔なんだ。
いいねえ。

さっき実家に電話したら、おいっこが遊びにきていたので
リクエストしたら描いてくれて
それをばあばが送ってきてくれた。

右のは、ぐーたら親子?ぐーたら三兄弟?
いいねえ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧