2010.07.18

8/8は「てぬぐい」さんのライブへきてねー!

ただいまアシストオン原宿店にて開催中の、てぬコレあせハッチフェスティバル行ってきましたよ!と教えてくださる方もいらっしゃってとってもうれしいです!ありがとうございます!

7/30から始まる後半の展示イベントの8/8の最終日には、南青山OVEにてライブイベントがあります。出演をお願いしたのは、その名も「てぬぐい」という名前の音楽デュオ。伊藤啄矢さん(主にギター)と一柳敦子さん(主にアコーディオン)。

そのお名前がてぬコレでライブしていただくバンドということでむちゃくちゃぴったりなのはもちろんのことですが、そのお名前だけでお願いしたのでありませぬ。myspaceで試聴させていただいて、なんだかほのぼのして、ついつい口づさんで和んでしまいました。さらに、プロフィールも拝見させていただいたら、主に中央線沿線で活動されているということにも、ものすごく勝手にご縁を感じて一人盛り上がり、オファーのメールを思い切ってさせていただきました。

初めて打ち合わせでお会いした時に、お土産に「オオオオハシ」のてぬぐいをお渡ししたところ、すごく喜んでくださいました。「てぬぐい」の一柳敦子さんは、鳥がお好きで、ユカワアツコさんというお名前でイラストレーターとしても活躍中とのこと。「オオオオハシ」をすぐに「オオオオハシ」とわかってくださる方はなかなかいません(笑)。井の頭動物園のオオハシが餌をもう一匹にあげたくてあげたくてくわえながらアピールしていたという話もすぐに通じて大盛り上がり。うれしいー。てぬぐいの中のお話の意図?をすぐにわかってもらえるなんて、こんなことは滅多にありません(笑)。

Tenugui_album_omoteTenugui_album_ura

☝コチラは「てぬぐい」さんたちの
8/14発売予定のニューアルバム「ki ki na shi」
詳細はコチラをご覧ください。試聴もできるみたいです!

てぬコレのあせハッチフェスティバルのライブイベントは8/8(日)で発売日の前なのですが、会場では先行発売されるそうです!ぜひぜひ、みなさまライブイベントにいらしてください!

*「汗をかくひとたち」展&ライブの最終日イベント
---------------------------------
てぬコレの汗 トーク&ライブ
---------------------------------
第一部:てぬぐいトーク 出演:てぬコレクリエーター
てぬコレ汗に参加したクリエーター数名がてぬぐいデザインの裏側をお話します。

第二部:てぬぐいライブ 出演:てぬぐい(tene- guit) http://www.tene-guit.com/
その名も「てぬぐい」という名前のユニット。ゆるくて気持ちのいい音楽で、汗の日を楽しみましょう。

日時:8月8日(日)17:30open/18:00〜20:00 
会場:OVE
チケット:¥3000/1drink
(※事前お申込みの上当日お支払いください)
定員:40名

※お申込みはOVE店頭、お電話 (03-5785-0403)又はメール(event@ove-web.com)へ。

てぬコレ「あせハッチ」フェスティバル
全体につきましては、てぬコレサイトをご覧ください。
http://www.tenukore.com/

| | コメント (0)

2009.02.16

真夜中のOcarina...

。。。。。。。。。衝撃すぎるアプリに出会ってしまいました。
検索したらココにレビューがありました。リリースの日付は11月。ああ、きっと私が今受けている衝撃は、多くのiPhoneな人達は数ヶ月前に味わっていたのかもしれませんね。。

それは、なにかと申しますと、、iPhoneでオカリナを演奏するアプリ「Ocarina」

見つけたきっかけは、「シンメトリー」のAppStoreの右下の<カスタマーはこんな商品も購入>というところに、「Ocarina」。とあったので、ポチッと。

iPhoneでオカリナを吹くってのもスゴイ!!!マイクのところに息を吹きかけると鳴るなんて!!!んだけども、、、ものすごい衝撃を受けたのは、今、地球のどこかで演奏してる人の音色が聴けるコト!!!地球上のその人がいるあたりから、音色がたちのぼってくるの。こんな画面で。。。

Ocarina Ocarina_m Ocarina2

ランダムに聴いていることもできるんだけど、だいたいの地域を指定しても聴くことができる。。。
間違えて、海の上を指定しちゃって、誰もいないだろうと思っていても、小さな島から聴こえてきてびっくり。。。
東京のあたりを指定して聴いてたら、iPhoneをもってる知人と同じ名前が。。。でも、、、、「ねえねえ、昨日真夜中にオカリナ吹いてた?!」なんてメールして、もし違っていたら「へ?なにをいってるの?」ってことになりかねないから、聞けない。。。

地域によって吹いてる曲が違うのも面白い。東京のあたりで、やたらうまい人がいたの。最初は、ん?なんだ、なんだ、知ってるぞ、って聞いてたら、これは、おおートトロかあー!って。しばらくランダムに他の人の音色にうつって、また、その人の名前が表示されて、またまた流れてきた素敵な音色は、えっとえっとなんだっけなんだっけ、、、と聞いてると、、、あ!「まんなかとおるはちゅうおうせん〜しんじゅくにしぐちえきのまえ〜カメラはヨドバシカ!メ!ラ!」だったヨ(笑)。ブラボー!!!そうそう、沖縄の方の人が「涙そうそう」を吹いていて、なんかうれしかったサ〜。

外国の人の曲も、あー知ってる知ってるって曲を吹いている人もいれば、私みたいにきっと今日初めて吹いてるんでしょっていう感じでめっちゃくちゃな人もいたり。いい感じだなあ〜ってところで、コケっと間違えたりするのもご愛嬌。

いやーこれからしばらく、真夜中の仕事のおともBGMは、世界中からiPhoneから届く「Ocarina」の音色になるかも。。。

あ、、、ちなみに今は、カエルノウタガ〜 が、聴こえてきたヨ〜。
あ、、、今は、蛍の光。。。もうすぐそんな季節だものネ〜。

| | コメント (0)

2009.01.24

なんにもない なんにもない まったくなんにもない

なんにもない なんにもない まったくなんにもない
うまれた うまれた なにがうまれた

+ + +

ふいに口づさんだ、この曲は、、たしか
はじめ人間ギャートルズ、、、

なんだか、、、、すごくいい曲だったんだ
ということに今さら気づきました。。

昨日からなんだか音楽のことばかり考えてますが、
会社だと、隣や後ろで同僚がおのおの好きな曲を聴いていて
「それなに〜」と気軽に話せるのですが、
なんだか最近そういう会話していないな〜と、、、
飢えているのだと思います。たわいもない会話に。

、、、今、何を聴いてますか?

+ + +

どこかに出張に行く時、電車に揺られながら聴きたくなる曲は、くるり。
一昨日の出張も新幹線と名古屋からの電車の中で、ずっと、くるり。
で、いつも1番最初に聴くのは、「リバー」
あのイントロで顔がゆるみます。リラックスできる曲。
ちなみに、羽田に行くときは、赤い電車にのりながら「赤い電車」。

+ + +

なんか楽器が弾きたくなって、、、
ちゃんとウクレレが弾けるよう練習を再開するか、、、とも思ったけど、
iPhoneのお父さんがポロ〜ンって弾いてたピアノのアプリでしのぎました。

なんか、、、さびしい土曜日だ。。。

+ + +

今日は、ごはんたべたら、また仕事を続けます。
明日は、ちゃんとお休みしたいと思います。

| | コメント (2)

たまにはこんな話…

「銭ゲバ」の宣伝がTVで流れるたびになんだかドキッとする。「さ〜よ〜な〜ら〜」って曲。うたってるひとたちの名前は知っていたけど、聴いたことがなかった。多分、聴いたら好きなのかもしれないが、ドキッとするのは、別の理由。

なんか、、、、ブルーハーツを知った高校1年生を思い出すのだ。

初めて聴いたのは、お弁当の時間の校内放送。はしがとまった。なんだ、この曲?!と。衝撃を受けた。すかさずそんな私にすでにCDを持っていた友達が、カセットテープに録音してきてくれた。夢中になって繰り返し繰り返し聴いた。

高校2年生の今頃、「TRAIN-TRAIN」が、今でいう「ごくせん」みたいなドラマ「はいすくーる落書」の主題歌になった。そういうことが、大ニュースでとってもうれしいお年頃だったなあ〜。今でもはっきり覚えてるってのがすごいなあ〜。

そうそう、UNICORNが再結成って、正月に1番びっくりしたできごとかもしれない。「蘇える勤労」ってツアータイトルはさすがだって思った(笑)。

以前、同じ年頃の芸人さんがテレビで「俺たちの世代で、 ブルーハーツとダウンタウンに影響を受けなかったやつはいない!」と言っていた。「夢で逢えたら」の曲がUNICORNだったから、ダウンタウンとUNICORNはつながっていたけど、ブルーハーツとダウンタウンが並ぶのはなんだか新鮮な気がしたんだけど、でも、なるほど〜そうかも〜と思った。余談だけども(音楽じゃないけど)ガンダムは通らなかった私としては、ガンダム世代でくくられるより、こっちの方がしっくりくるなあ。あ、でも、しっくりくるかどうかなんてこと関係なくて、そんなくくり方より、今はこの世代のことを、ちまたじゃ、、、アラフォーアラフォーってね。そのことば、耳にするようになってしばらくは、自分のちょっと上の世代のことをいってるんだっておもったんだけど、、、あれ、ひょっとしたらはいってるの?ってこないだきづいた。35〜44のことをいうんだってね。ははははは。

続きを読む "たまにはこんな話…"

| | コメント (4)

2008.12.15

ス ラジェストヴォーム!

0812_xmas

実家近くのデイケアセンターにて、
地域に住む利用者を招いてのクリスマスパーティーがありました。
母は講習があったので、助っ人で父につきそって行ってきました。

天井にはきっとそこのホームの方や利用者の方やスタッフの方が
作ったであろう切り紙がたくさん飾られていました。
白だけで飾られててとてもきれい。

会場には午前中から参加のおじいさん、おばあさんが
いっぱい楽しそうにわいわいがやがや。
すこし足がおぼつかない方や認知症の方などは
つきそいのご家族も一緒にいらっしゃっていて、とても大盛況。

お茶とクリスマスケーキをいただきながら、
ピアノとバイオリンとオーボエのアンサンブルの演奏、
普段クラシックを聴かない私にも新鮮で心安まるひとときでした。

終了後、父もごきげんになって、
なんなら俺も唄ってもよかったんだけどと、
一人でロシア語の歌を唄ってました。
いろんなことは忘れちゃうのに、この歌は忘れないんだなー(笑)。

小さい頃に聴いた歌や音楽というのは、
一生涯その人に元気を与えるのだなーと父をみていて思います。
私はおばあちゃんになったとき、何を口づさんでいるのかなあ。

+ + +

余談。
数年前に、いろんな国のメリークリスマスを調べて
トップページにしていたことがあります。
よかったら、ポチッとどうぞ。
クリックするとどこの国の言葉かでます。

『ス ラジェストヴォーム!』はロシア語でメリークリスマスです。

| | コメント (4)

2008.09.30

ただいまかんがえちゅう

△3'22あたりから「ただいま考え中」


びっくりした!

うんうんうなっているときに
ぽちっとTVつけたらこの曲が流れて、、、


ただいまかんがえちゅう

にたいして、ようしゃのないあいの手。。。

はーやくしてちょうだい


だって。。。

まさに今の私だーーーぎゃはは
と、開き直ったように爆笑してしまった。

ああ、わたしのおしりには何匹かみついてるかしら。。。。

| | コメント (2)

2008.09.13

九月の風

最近なぜか口ずさむ歌があって、
これはなんの歌だっけなあ、、と思ったら、
エレカシの「四月の風」だった。

四月に感じる風と
九月に感じる風。

少しだけ似てるのかも。

四月は、新しいスタート
九月もまた、新しいスタート、でもあるけれども、
再スタート、折り返し地点、と感じることもあるかな。

さて

あ〜したもがんばろう〜 

あ、きょうはまだお昼だった。

きょ〜うもがんばろう〜

| | コメント (0)

2008.07.04

音楽と人

↑そんな雑誌がありますが、まったく無関係の日記です。

webのお仕事させて頂いてるアーティストさんのライブに
招待して頂いたので行ってまいりました。

私が社会人に成り立ての頃は、
人と仕事する楽しさはまだわかっていませんでした。

入社した会社にはたくさん仲良しができて
そういう意味ではとても楽しく仕事はしていましたが、
仕事においては自分のことでせいいっぱいだったのだと思います。
また、大勢の人、自分よりずっと大人達の中で自分の振る舞い方とか
そういうことに不慣れで難しくて人付き合いが苦手だと思っていました。

が、しかし、音楽の会社に異動したとき、
人と仕事するほんとの面白さを知りました。
人が好きになりました。

週1、続くときは3日とか、仕事でライブに行ったり、
webを担当しているアーティストさんのレコーディングの現場に
深夜にお邪魔したり、ツアーに同行させてもらったりしているうちに
アーティストの方とそのまわりの裏方さんとふれあうことを通して
アーティストさん自身もすごくひたむきな努力をしていることを知ったり、
1人のアーティストさんが活躍するにあたって
多くのスタッフが関わってひとつのことを作り上げていることを実感しました。
レコード会社の人、事務所の人、バンドの人、ローディーの人、
撮影している人、ステージを作った人、照明の人、物販の人、
まだまだ書ききれないくらいいろんな仕事で関わっている人人人。
なんていうかその大勢の中で
<自分は自分の仕事>をしようと感じられたのです。
ほんとに純粋に仕事に打ち込んでいました。

フリーになった今も、ライブにいくとその気持ちを思い出させてもらって、、
なんだか初心にかえります。。

あー音楽っていいなあ。人っていいなあ。

小学生の作文みたいな言い方しかできませんが、、、
そんなことをじんわりと感じていい気分、
な〜っつがくるから〜♪ とうたってます。

さー初心にかえったところで楽しくお仕事してまいりましょー。

| | コメント (2)

2008.04.19

ひーー めがね!めがね!

今日、突然届いたメールには、YouTubeのURLが、、、

ななななんと、、、夫が、、、スリラーを踊ってた!!

ひーー めがね!めがね!
めがねでスリラー!めがねのマイコー!

それって反則じゃないのか!
もう笑い死ぬかと思いました。
それがただの爆笑じゃないんですよ。。
胃がひゅーっとなる不思議な感覚を味わいながらの爆笑。
多分、こわいものみたさ、というか、みちゃいけないものをみてるような。。

どうやら、25周年の記念のキャンペーンらしいです。。

| | コメント (2)

2007.03.17

レッチリチリ

今週、レッチリのライブに誘われて楽しみにしていたのに!
延期だって!

もうこの際
レッチリじゃなくてぜんぜんいいから、ライブに行きたいなー。

20代の頃はライブによく行っていたのに、
とんと行ってないーー。

BECKとか、同じツアー何公演も行ってたのになー。
私はBECKのお嫁さんになる!と思ってたんだけどなー。

フジロックは、東京青海でやったときしか行かなかったひ弱もの
なんだけど(でも泥まみれになりながら2日間行ったよ!)
今年はどっか野外のライブ行きたいなー。行こうかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん アサガオ アネモネ イラストのしごと イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス ウェブのしごと オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ キャラクターのしごと クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン コド・モノ・コト サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ シンメトリー ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デザイン デザインのしごと デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ トリ トリ:エボシドリ トリ:オオハシ トリ:テリクム トリ:フクロウ・ミミズク ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) プロダクト ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー ワークショップ 取り扱いショップ 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 展示会 我が家の玄関先 掲載誌・web 母の育てている花 祖母の育てていた花 絵本のしごと 絵本の樹美術館 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草