絵本『おせんべ やけたかな』
| 固定リンク
わーーい。
こちらは、代々木八幡のケーキとコーヒーのお店「Afterhours」の横田茂さんが「長崎の友達のカフェにありましたよー」って教えてくださり写真を送ってくださいました!
長崎のカフェ「喫茶ジジ」さん。ありがとうございますー!横田さんもありがとうございますー!
*こちらの長崎の「喫茶ジジ」さんの近くの「モンネポルト」さんにて、キリヌキこくばん等、コド・モノ・コトの「こぐ」を通じて扱っていただいています♪
+ + +
横田さんとは、先日再オープンした、フルタヨウコさんがフードディレクターを務める馬喰横山の「なると屋+回季」でごはんをいただいていたらばったりお会いしたのでした。
展示会のオープニングパーティーやフードイベントでいつもすてきな料理をふるまってれるフルタヨウコさんのごはんが、たべたい!って思ったらたべにいけるところができてうれしいです。野菜ゴロゴロのカレーと甘酒シャーベット美味しかったです:)
*「なると屋+回季」については、フルタヨウコさんのwebをぜひチェックしてみてください♪
ひさびさに会う友人とのランチがつづく。
思うに、おつとめしていないフリーの人同士ほどいつでも会えそうで意外と会えない。
近々、産休後会社に復帰する友人が声がけをしてくれて3人でランチへ。
これも2月くらいから予定をあわせあわせ、
調整しては変更、調整しては変更でやっと4月上旬に。
なんだか「やっと会えたね。」と
ドラマの台詞のような感じで笑ってしまう。
こないだ会ったのいつだっけ?って思い返すと、
2人のうちの1人とは2年ぶりくらいだった。びっくり。
さらに、つづいて、
母のもこもこの活動の小冊子を手伝ってくれた友人に御礼のランチ。
小冊子などはふだんやりなれない作業だというのに、80P。。。
くらくらきとどうにもこうにもイベントまでに仕上げなきゃだし
猫の手も借りたい状況で快く手伝ってくれた友よ、ホントにありがとう。
ちなみに、、、彼女とランチをしていたら、隣の席で
ジローラモさんがかっこよくお一人でランチを食べていた。びっくり。
さらにさらに、つづいて、
久々といっても昨年の秋くらいには会ったような、、
なんて思っていたら
前にあったのは昨年の5月だったみたい。
1年なんてあっという間なんだなあ。
原宿のガレットのお店に連れていってもらった。
おいしかったなあ。
きづくと4/1が過ぎちゃってて去年は出会えずにいた
「ポワソン・ダブリル(Poisson d’avril)」。
四月の魚のパイ。
この本の表紙の四月の魚のパイ
がかわいくていつか食べてみたかったのです。
仲良しだったお隣さんがお引っ越し。
とってもさびしい。
お別れの前にお菓子を頂いた。
とっても美味しい。
鈴に紐が通せるようになっていてかわいい。
どら焼きと鈴。
ん?ドラえもんになれる?!
博多の和菓子やさん
鈴懸(すずかけ)というところのお菓子だそう。
http://www.suzukake.co.jp/
webがとっても美しくて
ポチッとお取り寄せしたくなっちゃう。
柏水堂!!!ワンワン!!!
ではなく(いや、、でもあるんですやはり、うずまき美味しいからいつも買っちゃう。)
今日から始まる、神保町スキマイチ http://sukimaichi.exblog.jp/
の搬入のお手伝いにいってきました。
スキマイチ?
人文字です。逆ですね:)
私は「コド・モノ・コト」からはじまって
「てぬコレ」「かみみの」といろいろ関わっていますが
「コド・モノ・コト」の「こぐ」での私的トピックスとしては・・・
今回はじめて、キリヌキこくばん「カバン」の200%サイズの「トランク」を
販売してもらいますー。
実は、今日、キリヌキしてもらったのが届くので
明日納品しますが、お値段も200%だし、
数もちょこっっとしか納品できませんし、
そのまま持って電車で帰ってもらうことになりますが(笑)
ワークショップやイベントなどをよくやる方などには
とても使い勝手が良いと思いますのでぜひぜひ:)
+ + +
「てぬコレ」のトピックスは・・・
以前より展示の際に使っていた<てぬコレハンガー>。
フルスイングさんによるデザインの素敵なハンガーが
ついに販売できることになりました。
わーーーーい。すっごくいいですよ。おすすめです。
パッケージを昨日ご本人に気に入っていただきうれしかったです。
この中村幸代さんのうなぎ柄も足利に続き限定販売でーっす!
オンラインでは販売していないのでこの機会にぜひぜひ。
そして、今回初お披露目の
<てぬコレフレーム>(仮)も2つ作ってきてくださいました。
こちらも、マグネットでパチンパチンととめてくのですが、
シンプルで気持ちいいデザイン。
さすがフルスイングさん。いいなあー。好きだなあー。
+ + +
「かみみの」も神楽坂につづいてのお披露目だし
その他、おなじみのプロジェクト・素敵なブランドがズラリ勢揃いで
楽しいイベントになりそうです。
ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ。
てぬコレの中村幸代さんがさっそくレポを載せてくださっていました:)
http://www.tenukore.com/exhibition/index.html
展示の空間をつくってくださった寺田さんがコックさんの格好をしてくださっていました。
+ + +
余談
主催の萩原修さんが、独立して5年とのことですが
わたしもフリーになってから5年目。
ちなみに今回もキラリと輝くグラフィックの
三星さんも5年だっていってました。
来年、6年ってことは、小学生なら卒業なので次の中学生に進学??
ずっと小学生でいたいかも。なんてこともチラリ。
赤ちゃんからで考えたら、ようやく小学校かあ。
そっちだ。そっちがいいや。
肩に力いれすぎず、これからも楽しくいきたいと思いますー。
秋になると毎年母が送ってくる巨峰。
ただ母がぶどうが好きだから
自分の家に買う時に
子ども達にも送ってくるみたいなのです。
食べきれないよーって
いつも思ってご近所さんにあげたりしていたのですが、
今年は、ぶどうジュースを作ってみることにしました。
ただ煮るだけのジュース。
アツアツの時の最初の一杯がたまらなかった。
おいちーーーとひとりニヤニヤ。
ホントはこしたりしたらいいんだろうけど
なんとなくオタマですくっていると果肉もちょこっと
はいったりしてそれがぷるっとおいしかったりしたので
おたまでいっぱいすくったあとに
ざるでちょっと時間をおいてみるくらいにしてみました。
ヨーグルトをまぜてもおいしい。
牛乳をまぜるとまるでぶどうのカルピスみたいでおいしい。
昨日と今日とごくごく飲んでて
ちょっと幸せです。
ああ、でもきっと明日で飲み干しちゃう。
実りの秋:)
北海道からおいもがたくさん届きました!
わいわーい。ありがとうございまーす。
朝顔もいっぱい種になってます。収穫収穫。
鉢植えもいろいろ整理して寄せ植えしました。
+ + +
ちょっと話しずれますが。
密かにスーパーで応援している「ようこ」というトマトがあります。
先日、買おうとしたら名前が「ひなこ」って書いてありました。
「ひなこってだれよ!!!」ってまるで浮気をされたような独り言を心の中でいいました。
帰ってきて調べてみたら、
「ひなこ」がファーストトマト・「ようこ」がマルトマトという品種でした。
「ようこ」が「ひなこ」になっちゃったんじゃなくてよかった:)
いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん アサガオ アネモネ イラストのしごと イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス ウェブのしごと オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ キャラクターのしごと クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン コド・モノ・コト サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ シンメトリー ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デザイン デザインのしごと デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ トリ トリ:エボシドリ トリ:オオハシ トリ:テリクム トリ:フクロウ・ミミズク ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) プロダクト ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー ワークショップ 取り扱いショップ 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 展示会 我が家の玄関先 掲載誌・web 母の育てている花 祖母の育てていた花 絵本のしごと 絵本の樹美術館 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草