2012.01.25

新潮社『旅』最終号 さびしいなあ・・・

愛読していた新潮社『旅』が最終号とのこと。
とてもとてもさびしいです。

そんな大好きな雑誌に以前、これまで旅先や外出先などで撮りためた
「いいかお」について取材をしていただいたことがありました。
その際に、新潮社の社内の「いいかお」探しの旅に
編集のSさんがすみからすみまで連れていってくださいました:)
本当にいい思い出です。感謝。

そして、実は、今最終号のひとつ前の
2012年1月号の158ページからの
「旅にてぬぐいいかがでしょうか」という特集にて
てぬコレのてぬぐいを取り上げていただいており
私のてぬぐい「ぼんぼりゆらり」も紹介してくださいました。

Tabi_tenukore0Tabi_tenukore1_2
Tabi_tenukore3_2Tabi_tenukore4_2

こちらの特集では、
谷川俊太郎さんが、てぬぐいについての詩を
書き下ろしていらっしゃるのです。
もう感激のあまり、読む版/永久保存版/切り取り保存版
と3冊も買ってしまいましたヨ!!!

友人・知人から「載っていたよ!」と連絡もいっぱいあり
ほんとに愛されている雑誌だなあ〜と思いました。

またいつか復刊されることを願いますー。
これまでたくさんのすてきな「旅」をありがとうございました!

+ + +

新潮社『旅』
のサイトのバックナンバーのページにて
最終号と一つ前の1月号が購入できます。
https://www.shinchosha.co.jp/ssl/tabi/order/


| | コメント (0)

2011.04.01

掲載誌:新潮社「旅」にて<いいかお>紹介していただきました

ゆるゆるなライフワークとなっている<いいかお>のことを
先日発売された新潮社「旅」5月号にて紹介していただきました:)

<いいかお>とは・・・↓

Bccks_iikao

+ + +

「いいかお」 
家/街角/旅先でふと出会う「いいかお」記録帖
http://bccks.jp/bcck/23096

あ、って見つけるところは
たいていがカメラなんて向けにくいところだから
ほとんどが携帯でパチリと撮ってるので粗いのだけど。

写真に残しているのは、デジカメを日常で持つようになった
2000年頃からなんだけども
ちいさいころ、歯医者さんの天井でいいかおと目があった。
そのときから、いろんなところでいいかおに遭遇するようになった。

このままゆるーくライフワークとして続けたら
おばあちゃんになるころ
いくつ「いいかお」が集まるのかな。

+ + +

110323_tabi1

現在発売中の新潮社「旅」5月号の特集は
「パリのパン屋、京都のパン屋」
ここもいってみたーい。たべてみたいーい。と、たまりません。

110323_tabi2

紹介していただいたのはP161。
旅写真の撮り方/写真を見返し、整理する。
というページ。

整理下手なわたしが写真で唯一まとまっているのはほんとに<いいかお>だけ。
<いいかお>は旅先、日常、関係なく、すべて記録しているのだけど
これが不思議と見返した時に

あーこれはあのときの展示の帰り道だなあ、とか
あーこれはあのときの出張先の工場だなあ、とか

と当時のことを思い出します。

<いいかお>がたわいもないんだけどなんだかほっとするような
記憶の小さな引き出しの役割をしてくれているようです。

取材をしていただいた新潮社の□さん。
とってもとっても気さくな方で
歴史のある社屋に「かおがいっぱいありそうでわくわくします」と
いったら、本館、別館、すみからすみまで、いいかおさがしの旅に
連れて行ってくれました:)たのしかったーー。

そこでみつけたのは、記事にも載せていただいている、青いおかっぱちゃん。
数年後、このおかっぱちゃんをみると

あーこれはあのとき□さんに取材していただいたときだなー
あー取材していただいている時に椅子からすべりおちたんだよなー

と、こっぱずかしい記憶もゆるゆるとよみがえると思います。

| | コメント (0)

2010.12.21

ブオン・ナターレ!

Dscn0017

「ミラノのクリスマスの雰囲気を
ちょっと味わってもらおうと思って写真を送ります。」

と遠くイタリアに住む友人のようこちゃんから
素敵なミラノのクリスマス風景が数枚届いた。

そのなかにとびきりの一枚。
洗濯物みたいなイルミネーション。

わ〜〜〜んたまらない〜〜〜
よろこぶだろうな〜と撮ってくれたのかな:)

ようこウーノありがとうね!
ようこドゥーエは感激です!

(ミラノにあそびにいったとき、私達が二人とも「ようこ」だというと
「ようこウーノ」と「ようこドゥーエ」と名付けられた:)楽しい思い出。)

| | コメント (0)

2010.12.02

いろんな国の「メリークリスマス」

Xmasnokotoba


アクセスログとかは数ヶ月に一回くらいしかみないのだけど
なんだか虫の知らせなのか?ふとさっきみてみたら
昨日今日のアクセスが何千も。

この7年前につくった、
いろんな国のメリークリスマスのことばをまとめてみたページ
検索でひっかかっているみたい。

みんな<○○語><メリークリスマス>という検索しているのね:)


| | コメント (0)

2010.11.27

オオオオハシとご対面:)

101107_oooohashi1

今年は誕生日なにがほしいの?と聞かれて
「掛川花鳥園に行きたい」とリクエストしました。

念願のオオオオハシ!
会ってきましたヨ!感激!

とにかく写真をいっぱい撮ったのでしばらくblogは
トリのことばかりになるかと思います。

まずは最初の1枚。
2羽のオオオオハシとご対面:)


Oooohashi_top

アニメーションをひさしぶりにトップページに表示させました。




オオキナ クチバシ オオオオハシ

トナリノ アノコニ クビッタケ

オイシイ キノミヲ ミツケタラ

トコトコ トコット プレゼント


オオオオハシのてぬぐいにはこんなちいさなお話がついています。
今回は、わたしが首ったけで、
フルーツをいっぱいあげてきましたヨ:)

つづく・・・

| | コメント (0)

2010.04.18

Kids Modern

Bellieboo at Kids Modern Sunday 18th April

というかわいいメールが届きました。

4/18にロンドンで下記のフェアがあるようです。
そこにわたしのキリヌキこくばんをロンドンで扱ってくださっているBelliebooさんが出展されるというご案内でした。

Kidsmodern_uk_1004_2

Kids.Modern

Sunday 18th April 2010
Dulwich College, SE21 7LD
10am–4pm
Entrance £6
Children free
Early entry for trade 9am

トップページ
詳細ページ

日本では、今4/18の朝10時を過ぎましたが
ロンドンは、深夜の2時過ぎ。

今からとんでいったら、間にあう?!
あ、今ヒースローの空港は閉鎖してましたね。。

なんてもともと絶対無理なんですが、
想像(妄想)だけとんでいきます。

+ + +

他にもBelliebooさんによって
以下のサイトでもご紹介いただきました。感謝感謝です。

Kokuban_bg_1004

Bambino Goodies/UK

Kokuban_pp_1004

Petite Planet/USA

| | コメント (0)

2010.04.13

Kiitos:)

1004_fin

コチラのつづき。

またまたうれしい出来事。
フィンランドの方のおうちにキリヌキこくばんが届いたようです:)

http://mrsagathamarple.blogspot.com/2010/04/postin-tuomaa.html

LONDONのBELLIEBOOさんのかわいい袋に入れて
届けてくださって、購入してくださった方も
とても喜んでいらっしゃるようです。
ありがたいです。感謝感謝です。

私もフィンランド語がわからないので
google翻訳で訳してみて、だいたいの雰囲気で読んでいるのですが、
なんだかフィンランドの方もやはりgoogle翻訳で
日本語をフィンランド語に訳して
私のブログを読んでくださったみたい。

なんだかお互いが遠い国の様子をにこにこと双眼鏡でみてみたら
「あ!」と目があったみたいな感じがして楽しいです:)

Agathaさん
Kiitos!:)ありがとう:)

| | コメント (0)

2010.04.06

旅するこくばん。キリヌキこくばん。

昨年9月に初めて参加したPlaytimetokyoにて、キリヌキこくばんをロンドンで紹介したいと声をかけてくださった方がいらっしゃいました。

ロンドン。
私が初めての海外旅行で一人旅をしたのはロンドンでした。
大学4年の夏のバックパッカー的貧乏旅行。宿も現地で決めるような旅。
旅の始まりはロンドンから郊外へ短期留学に行く友人と数日間一緒でしたが、途中で彼女を見送り、その瞬間に生まれて初めての「一人」を体感したのでした。

うまく言葉では表現できないけど、あの感覚をあの時に感じることができたのは本当にいい体験だったなあと今でも思います。

そんなこんなで思い出深いロンドンで、キリヌキこくばんを紹介してくださるなんて、、、と感激の嵐。


Bellieboo

3月吉日、サイトをオープンしましたとご連絡いただきました。

Bellieboo - Cool kidswear From Japan
http://www.bellieboo.com/

そして、、
そのwebを見て、フィンランドの方がこくばんを気にいってくださり記事にしてくれたそうです。

Fin_blog

http://mrsagathamarple.blogspot.com/2010/03/japania-briteista.html


さらにさらに、うれしかったのは、その記事を見て、フィンランドの方が購入してくださったそうです。

北欧、まだ、自分が行った事ないところに、キリヌキこくばんがとんでいったかと思うとうれしくてうれしくて。

自分でつくったものだけど、なんだか御礼が言いたい気分。
ありがとう。旅するこくばん。キリヌキこくばん。

| | コメント (0)

2009.07.27

旭山動物園の「こっち」

0907_kocchi14

我が家の冷蔵庫。
「こっち」のシロクマがぽちっといます:)

0907_kocchi10907_kocchi20907_kocchi3
0907_kocchi40907_kocchi50907_kocchi6
0907_kocchi80907_kocchi90907_kocchi100907_kocchi110907_kocchi120907_kocchi13

旭山動物園のあっちこっちの「こっち」。
ほのぼのしました。

+ + +

先日の旭川木工コミュニティキャンプから帰る前日に
旭川在住の作家さん、うるしの手仕事のhalicoさん
ぜひ行ってみてくださいーと
「あべ弘士 動物交響楽 交差するいのちの詩(うた)」道立旭川美術館
のチラシをくださいました。
残念ながら、朝イチで帰る便だったので見れませんでしたが
10月までやっているそうなので、行かれる方は動物園とあわせてぜひぜひ。

| | コメント (0)

2009.07.20

旭川木工コミュニティキャンプへ

090716_asahikawa

旭川木工コミュニティキャンプ
参加してきました。

空が広かったーーー。
深呼吸いっぱいしてきました。

まだうまく言葉にあらわせなくて
もぐもぐと反芻中。

確実に自分の中で変化があって
なんだかそわそわしてしまいます。

旭川の木工のみなさんと、
そして、東京でのいつものみんなと
各地から参加されていた初めましてのみなさんと
出会えたことに、そして濃密な時間を過ごせたことに感謝です。

こんなモノが作れないかな、、、
こんなコトを相談できないかな、、、
そんなことも帰りの飛行機でも頭がいっぱいで、、
すこし落ち着いて整理ができたらご相談できたら
うれしいなーと思います。

ありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくおねがいします。

続きを読む "旭川木工コミュニティキャンプへ"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん アサガオ アネモネ イラストのしごと イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス ウェブのしごと オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ キャラクターのしごと クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン コド・モノ・コト サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ シンメトリー ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デザイン デザインのしごと デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ トリ トリ:エボシドリ トリ:オオハシ トリ:テリクム トリ:フクロウ・ミミズク ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) プロダクト ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー ワークショップ 取り扱いショップ 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 展示会 我が家の玄関先 掲載誌・web 母の育てている花 祖母の育てていた花 絵本のしごと 絵本の樹美術館 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草