2013.08.02

絵本の樹美術館が再開!母、野口光世(のぐちみつよ)コーナーも!

2010年秋に閉館となった、八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館が、
今年の夏より、ターシャ・テューダーミニミュージアムを併設して
再開されることになりました。

母、野口光世(のぐちみつよ)の
布のえほんや布のおもちゃのコーナーもございます。

また、母と二人で、数年に一度行ってきた展示、
布のパンの「ふかふかパンやさん」のパンもお買い求めいただけます。
数に限りがございますので無くなってしまっていたらごめんなさい。


ぜひぜひ足を運んでいただければと思います。
詳しくはコチラをご覧ください。

*絵本の樹美術館&グランまま社
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/

| | コメント (0)

2010.11.20

11/23迄【さるかに合戦】のぐちみつよ@絵本の樹美術館

Ehonnoki_sarukani3
Ehonnoki_sarukani1_3

【さるかに合戦】のぐちみつよ@八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館
子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ

いよいよ11/23までとなりました。
10年以上続いた母のこの展示も最終回。

この週末&23にどこいこうかな〜なんて方
ご家族、お友達とぜひぜひ♪

*詳細はコチラ

| | コメント (0)

2010.07.18

絵本の樹美術館で「さるかに合戦」

母、野口光世(のぐちみつよ)の
毎年恒例の絵本の樹美術館の参加型の展示が
開催されています。

野口光世による布でできたおはなしの世界へ
ぜひぜひ夏休みに遊びにいらしてください。
(といっても11/23迄の展示なので秋になってからでも♪)

================

2010年 6月26日(土)〜11月23日(火)

子どもも大人もお話の世界に入って
楽しむ参加型シリーズ

“さるかに合戦”
案・制作 野口光世

八ヶ岳南麓大泉高原
絵本の樹美術館

詳細はコチラ


Ehonnoki_sarukani1

今年で最後と毎年言って数年経ちましたが
本当に今年は美術館の案内にも今年いっぱいで
閉館とのお知らせも載っていて
母にとってもホントに最後の設営となったようで
満足気な笑顔でした。

Ehonnoki_sarukani3

ほとんどが布でできている展示です。
細かいところにこだわりがあって、
まだ青い柿は固くて、、

Ehonnoki_sarukani4

熟した柿はやわらかいんです!

Ehonnoki_sarukani5

さるかに合戦の登場人物たち。
さー誰になる?!うすは誰?うんちは誰?と盛り上がります。
昔話を思い出す楽しいきっかけとなります。

Ehonnoki_sarukani6

合戦の鎧もありますよ!
カニがんばれー!

Ehonnoki_sarukani7

運転手で疲れてしまったお父さんが
みなここで寝ちゃったりするのだそうです。ははは。
そんな時はケガしたカニの役にしちゃいましょう。
ちなみにこの寝てるのは、一番上の兄。

Ehonnoki_sarukani9

このカエルくんは、母の展示によく登場します。
隠れた人気者です♪


*これまでの絵本の樹美術館での展示の記録はコチラ(スクロールしてご覧ください)


+ + +

絵本の樹美術館を含んだ一日エンジョイコースというのを
以前に考えてみたのですが、
情報は数年前にまとめたままのものなので、
いろいろ新しくできたところや
変わってしまったところもあるとは思いますが、
よかったらひとつの案としてご参考までに♪


================================================= 

新宿から特急で小淵沢へ (約2時間)

小淵沢でレンタカーを借りて(事前に予約がベスト:トレン太くん
甲斐大泉へ 。美術館へは、観光案内所のおばちゃんが丁寧に地図に
マークをして 行き方を教えてくださいます。

絵本の樹美術館
ゆっくりたくさんの絵本を楽しむことができます!

日野水牧場の<ファームハウス>で美味しいランチ♪
本当に美味しいのです。スープとか幸せになります。
かわいい黒ネコがいてよってきます。

お次は、大きな牧場<まきば公園>へ
ヒツジや山羊などがいてなごみます。

ソフトクリームは<清泉寮>で!! ココが一番!
お土産屋さんも充実してます。
乳製品が美味しい!近くにパン屋さんもあります!

<ギャラリー土間>
小淵沢でレンタカーを返す前にちょこっと寄り道してはいかがでしょう。
幼なじみのお父さんが器のお店をしています♪

小淵沢へ戻り、レンタカーを返したら、最後は温泉♪
極楽極楽!

山梨JR韮崎駅近くにある『お〜くぼ食堂』さんには
いつも遊びにきて頂いています!ありがとうございます!

楽しい一日をお過ごしくださいー♪
=================================================

*おまけ

絵本の樹美術館の外の階段の足もとには
小さなかわいい花がいつも咲いています。

Ehonnoki_ohana1

Ehonnoki_ohana2

Ehonnoki_ohana3


| | コメント (2)

2010.05.01

野口光世「布の絵本と遊びの広場展」絵本の樹美術館にて

Nunoehontenji1

Nunoehontenji2Nunoehontenji3


ただいま母の布の絵本とおもちゃの展示をしております。
GWに八ヶ岳方面に行かれる方や
どこに行こうかなあーーとまだ計画はコレからの方
ぜひぜひお立ち寄りください。

================

2010年3月27日(土)~6月20日(日)

野口光世
布の絵本と遊びの広場 展

八ヶ岳南麓大泉高原
絵本の樹美術館

詳細はコチラ

================

071116_sarukani1

この展示の終了後も夏から秋まで
ずっと続けて展示があります!

================

2010年 6月26日(土)〜11月23日(火)

子どもも大人もお話の世界に入って
楽しむ参加型シリーズ

“さるかに合戦”
案・制作 野口光世

八ヶ岳南麓大泉高原
絵本の樹美術館

詳細はコチラ

================


以前の2007年の展示の様子はコチラ


夏の間は、なんと2Fでは知り合いのイラストレーターの
ヨシタケシンスケさんの展示もいっしょにあります!

夏休みもぜひぜひ遊びにいらしてください!


+ + +

絵本の樹美術館を含んだ一日エンジョイコースというのを
以前に考えてみたのですが、
情報は数年前にまとめたままのものなので、
いろいろ新しくできたところや
変わってしまったところもあるとは思いますが、
よかったらひとつの案としてご参考までに♪


================================================= 

新宿から特急で小淵沢へ (約2時間)

小淵沢でレンタカーを借りて(事前に予約がベスト:トレン太くん
甲斐大泉へ 。美術館へは、観光案内所のおばちゃんが丁寧に地図に
マークをして 行き方を教えてくださいます。

絵本の樹美術館
おだんごパンの他にも素敵な展示や、
ゆっくりたくさんの絵本を楽しむことができます!

日野水牧場の<ファームハウス>で美味しいランチ♪
本当に美味しいのです。スープとか幸せになります。
かわいい黒ネコがいてよってきます。

お次は、大きな牧場<まきば公園>へ
ヒツジや山羊などがいてなごみます。

ソフトクリームは<清泉寮>で!! ココが一番!
お土産屋さんも充実してます。
乳製品が美味しい!近くにパン屋さんもあります!

<ギャラリー土間>
小淵沢でレンタカーを返す前にちょこっと寄り道してはいかがでしょう。
幼なじみのお父さんが器のお店をしています♪

小淵沢へ戻り、レンタカーを返したら、最後は温泉♪
極楽極楽!

山梨JR韮崎駅近くにある『お〜くぼ食堂』さんには
いつも遊びにきて頂いています!ありがとうございます!

楽しい一日をお過ごしくださいー♪
================================================= 


| | コメント (0)

2009.06.26

『アリとキリギリス』@絵本の樹美術館

090623_ak5090623_ak4090623_ak1
090623_ak2
090623_ak3


子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ
2009年6月27日(土)~11月23日(月)

参加型シリーズ−第12弾−
『アリとキリギリス』再び−イソップのお話より−
 案・制作 野口光世

これまでの様子

八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/
※詳細は↑をご覧ください。


母・のぐちみつよの絵本の樹美術館での展示
2009年の第二弾始まりました!
先日、搬入してまいりました!
ありがたいことに、梅雨だというのに搬入の日は快晴!
八ヶ岳も富士山もきれいにみえました。

この展示は大掛かりでほぼ約半年がかりで制作に没頭するため
さすがの母も体力的にこたえてきたため
数年前で新作はおわり!と宣言しておりました。
なので、今回の『アリとキリギリス』も再演ではありますが、
数年前の前回に観て頂いた方にもまた新鮮に楽しんで頂けるくらい
またあらたな制作物を加えております!

今年は、前半は『おだんごぱん』でお楽しみ頂きましたが、
いよいよラスト(かもしれない)『アリとキリギリス』
夏休みにぜひ遊びにいらしてください。


★一日エンジョイコースの一例です! よかったら、参考にしてください:)

================================================= 

新宿から特急で小淵沢へ (約2時間)

小淵沢でレンタカーを借りて(事前に予約がベスト:トレン太くん
甲斐大泉へ 。美術館へは、観光案内所のおばちゃんが丁寧に地図に
マークをして 行き方を教えてくださいます。

絵本の樹美術館
おだんごパンの他にも素敵な展示や、
ゆっくりたくさんの絵本を楽しむことができます!

日野水牧場の<ファームハウス>で美味しいランチ♪
本当に美味しいのです。スープとか幸せになります。
かわいい黒ネコがいてよってきます。

お次は、大きな牧場<まきば公園>へ
ヒツジや山羊などがいてなごみます。

ソフトクリームは<清泉寮>で!! ココが一番!
お土産屋さんも充実してます。
乳製品が美味しい!近くにパン屋さんもあります!

<ギャラリー土間>
小淵沢でレンタカーを返す前にちょこっと寄り道してはいかがでしょう。
幼なじみのお父さんが器のお店をしています♪

小淵沢へ戻り、レンタカーを返したら、最後は温泉♪
極楽極楽!

山梨JR韮崎駅近くにある『お〜くぼ食堂』さんには
いつも遊びにきて頂いています!ありがとうございます!

楽しい一日をお過ごしくださいー♪
================================================= 

| | コメント (0)

2009.03.21

春休み+GWは『おだんごパン』へ

050617_odango1050617_odango2050617_odango3
050613_ehonnoki1b050613_ehonnoki2b050613_ehonnoki4b


子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ
2009年3月28日(土)~ 6月21日(日)

『おだんごパン』再び ―おだんごパンはおいしいな―
 案・制作 野口光世

2005年の絵本の樹美術館のレポート

八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/
※詳細は↑をご覧ください。


母・のぐちみつよの絵本の樹美術館での展示が
今年は春から始まります!

この展示は大掛かりでほぼ約半年がかりで制作に没頭するため
さすがの母も体力的にこたえてきたため
数年前で新作はおわり!と宣言しておりました。

とはいえ、再演するときもアイデアがまたおりてきて
前回観て頂いた方にもまた新鮮に楽しんで頂けるくらい
またあらたな制作物を加えております!

ということで今年は、まだ再演されていなかった2つのお話を
前半・後半と続けてお楽しみいただけます!
(後半:『アリとキリギリス』2009年6月27日(土)~11月23日(月))

来週はわたしも搬入に行ってきまーす!
春うららな八ヶ岳の景色と空気が楽しみでーーす!


★一日エンジョイコースの一例です! よかったら、参考にしてください:)

================================================= 

新宿から特急で小淵沢へ (約2時間)

小淵沢でレンタカーを借りて(事前に予約がベスト:トレン太くん
甲斐大泉へ 。美術館へは、観光案内所のおばちゃんが丁寧に地図に
マークをして 行き方を教えてくださいます。

絵本の樹美術館
おだんごパンの他にも素敵な展示や、
ゆっくりたくさんの絵本を楽しむことができます!

日野水牧場の<ファームハウス>で美味しいランチ♪
本当に美味しいのです。スープとか幸せになります。
かわいい黒ネコがいてよってきます。

お次は、大きな牧場<まきば公園>へ
ヒツジや山羊などがいてなごみます。

ソフトクリームは<清泉寮>で!! ココが一番!
お土産屋さんも充実してます。
乳製品が美味しい!近くにパン屋さんもあります!

<ギャラリー土間>
小淵沢でレンタカーを返す前にちょこっと寄り道してはいかがでしょう。
幼なじみのお父さんが器のお店をしています♪

小淵沢へ戻り、レンタカーを返したら、最後は温泉♪
極楽極楽!

特急で新宿へ帰ります!

================================================= 

| | コメント (5)

2008.11.25

よ!その2

よ!その2

日本一!(笑)

数カ月楽しく遊んで貰ったももたろうたち。

壁側の大物は、釘をとってパンパンはたいてくるくるまいて、小物たちを陰干し、ていうかひなたぼっこ?風をあててます。

晴れてよかった。バンザイ。

| | コメント (5)

山の夜明け

山の夜明け

八ケ岳山麓のふもと甲斐大泉にて。

5時、ふと目が覚めて、窓の外をみると、夜中の大雨がすっかりあがって、細い細い三日月がでていました。そして満天の星も!

母を起こして二人で窓辺にひじついて、しばし山の夜明けを堪能しました。

私は流れ星もみました。
なんだかいいことありそう。

さてと、今日は母の展示の搬出です。

| | コメント (2)

2008.08.05

八ヶ岳ももたろう便り

MomotaroP2008_0802s

ただいま、開催中(〜2008.11.24迄)の母の参加型展示イベント
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
ももたろうになってみようよ
案・製作 野口光世

-子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ-
@八ヶ岳山麓・甲斐大泉 絵本の樹美術館 
*展示の様子・詳細はコチラ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

へ、遊びにいってきてくれたaちゃん。
aちゃんとaちゃんママは毎年八ヶ岳の高原で休日を過ごされるときに
絵本の樹美術館に立ち寄ってくださります。
aちゃん、似合ってます!りりしい!ヨ!ニッポンイチ!
(aちゃん、aちゃんママさん、ありがとうございました!)

また、Iさんからもちょうど八ヶ岳方面に行くことがあって
寄って来てくださったとお便りくださいました。
「また美術館がすてきな場所にあって、とにかく涼しくて気持ちいい!
夏は最高ですね。」って。
ああ、わたしもあっっっつい都会を抜け出して、八ヶ岳にとんでいきたいー。

写真も送ってくださったのでおことわりをして掲載させていただきました♪
おじいさん!似合ってます!!ありがとうございます!!

+ + +

昨年と一昨年のaちゃんの写真も
いっしょにご紹介させていただきます♪
かわいい♪

Cimg1118Cimg1120

2007年はさるかに合戦

32383241

2006年はしたきりすずめ

05odangoOdango

2005年はおだんごパン

でした♪

| | コメント (2)

2008.07.07

八ヶ岳で鬼退治の巻

Momotaro1_2
Momotaro3Momotaro4
Momotaro2Momotaro5
Momotaro7_2
Momotaro6Momotaro0

母の毎年恒例の甲斐大泉、絵本の樹美術館での催しの搬入をしてきました。
舞台美術のような大道具のような感じ。釘くわえてとんてんかんてん。

今年は、桃太郎さん桃太郎さん♪
いやー今年の鬼退治の部屋はすごいことになりそう(笑)。
こどもは狂ったように暴れることでしょう。
いや、おとなのほうがすごいかな。
日ごろのうっぷんをぜひはらしにきてください。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

絵本の樹美術館
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/

7/12-11/24
ももたろうになってみようよ
案・製作 野口光世
-子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ-

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん アサガオ アネモネ イラストのしごと イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス ウェブのしごと オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ キャラクターのしごと クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン コド・モノ・コト サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ シンメトリー ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デザイン デザインのしごと デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ トリ トリ:エボシドリ トリ:オオハシ トリ:テリクム トリ:フクロウ・ミミズク ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) プロダクト ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー ワークショップ 取り扱いショップ 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 展示会 我が家の玄関先 掲載誌・web 母の育てている花 祖母の育てていた花 絵本のしごと 絵本の樹美術館 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草