母、野口光世(のぐちみつよ)の
毎年恒例の絵本の樹美術館の参加型の展示が
開催されています。
野口光世による布でできたおはなしの世界へ
ぜひぜひ夏休みに遊びにいらしてください。
(といっても11/23迄の展示なので秋になってからでも♪)
================
2010年 6月26日(土)〜11月23日(火)
子どもも大人もお話の世界に入って
楽しむ参加型シリーズ
“さるかに合戦”
案・制作 野口光世
八ヶ岳南麓大泉高原
絵本の樹美術館
*詳細はコチラ
今年で最後と毎年言って数年経ちましたが
本当に今年は美術館の案内にも今年いっぱいで
閉館とのお知らせも載っていて
母にとってもホントに最後の設営となったようで
満足気な笑顔でした。
ほとんどが布でできている展示です。
細かいところにこだわりがあって、
まだ青い柿は固くて、、
熟した柿はやわらかいんです!
さるかに合戦の登場人物たち。
さー誰になる?!うすは誰?うんちは誰?と盛り上がります。
昔話を思い出す楽しいきっかけとなります。
合戦の鎧もありますよ!
カニがんばれー!
運転手で疲れてしまったお父さんが
みなここで寝ちゃったりするのだそうです。ははは。
そんな時はケガしたカニの役にしちゃいましょう。
ちなみにこの寝てるのは、一番上の兄。
このカエルくんは、母の展示によく登場します。
隠れた人気者です♪
*これまでの絵本の樹美術館での展示の記録はコチラ(スクロールしてご覧ください)
+ + +
絵本の樹美術館を含んだ一日エンジョイコースというのを
以前に考えてみたのですが、
情報は数年前にまとめたままのものなので、
いろいろ新しくできたところや
変わってしまったところもあるとは思いますが、
よかったらひとつの案としてご参考までに♪
=================================================
新宿から特急で小淵沢へ (約2時間)
↓
小淵沢でレンタカーを借りて(事前に予約がベスト:トレン太くん)
甲斐大泉へ 。美術館へは、観光案内所のおばちゃんが丁寧に地図に
マークをして 行き方を教えてくださいます。
↓
絵本の樹美術館
ゆっくりたくさんの絵本を楽しむことができます!
↓
日野水牧場の<ファームハウス>で美味しいランチ♪
本当に美味しいのです。スープとか幸せになります。
かわいい黒ネコがいてよってきます。
↓
お次は、大きな牧場<まきば公園>へ
ヒツジや山羊などがいてなごみます。
↓
ソフトクリームは<清泉寮>で!! ココが一番!
お土産屋さんも充実してます。
乳製品が美味しい!近くにパン屋さんもあります!
↓
<ギャラリー土間>
小淵沢でレンタカーを返す前にちょこっと寄り道してはいかがでしょう。
幼なじみのお父さんが器のお店をしています♪
↓
小淵沢へ戻り、レンタカーを返したら、最後は温泉♪
極楽極楽!
↓
山梨JR韮崎駅近くにある『お〜くぼ食堂』さんには
いつも遊びにきて頂いています!ありがとうございます!
楽しい一日をお過ごしくださいー♪
=================================================
*おまけ
絵本の樹美術館の外の階段の足もとには
小さなかわいい花がいつも咲いています。