2023.07.15

\7.28-8.13 板橋にて“ボローニャ絵本さんぽ2023” に参加します!/

Fukafukapakupaku_dm_omote Fukafukapakupaku_dm_ura_new

 

のぐちみつよ+のぐちようこ
さわる あそぶ えほん展『ふかふかパクパク』
2023.7.28金 - 8.13日

 本展示のメイン会場『gallery TSD』は、江戸時代から続く旧中山道沿いの板橋不動通り商店街にあります。同じ商店街の『パンを楽しむ店 ぱ~ね』『さがつく Craft & Cafe』、仲宿商店街の『板五米店』の4つの会場をつないで、“ボローニャ絵本さんぽ2023” に参加しています。

 のぐちみつよ(野口光世/ぐるーぷ・もこもこ)は、布のえほんと出会って44年、ただ今88歳です。こどもたちの様々な特性や状況に寄り添って、あそびの中で成長や発達のひとつの支えとなるよう工夫をしながら、毎日ちくちく、パワフルに制作しています。そして、共にボランティア活動をする、布のえほん・遊具の製作「ぐるーぷ・もこもこ」の仲間や、バリアフリー絵本を支援してくださる皆さんと、こどもたちの元へ贈り続けています。

 パワフルと言えば『gallery TSD』!日々この場に集う、こどもやおとなたちのエネルギーが、床の絵の具の跡からみなぎってきます。そんな心地よさに包まれながら、布のえほん・遊具をさわってあそんでいただけることが、とても嬉しいです。親交のあった出版社の編集者さんや支援学級の先生、プレイルームや展示会で出会ったこどもたちや親御さんなど、多くの人との対話から作品一つひとつが生まれてきたということ、印象深いエピソードなどもお伝えします。また、IBBY(国際児童図書評議会)障害児図書資料センター推薦図書(2011・2017年度)、IBBYサイレントブックス(文字のない絵本)オナーリスト(2021年度)受賞作品もぜひこの機会にご覧ください。

 のぐちようこは、昨年と今年の春、講師をつとめた板橋区立美術館のこどもアトリエにて活用した“美術館で使いおわった紙” と“おうちにやってきた紙” “おうちにあった紙” の紙あそびをします。役目をおえた紙も、くしゃくしゃ・ぐるぐる・ぴりぴり・ぺたぺた、手でさわったり、音を聞いたり、観察や発見が面白く、まだまだあそびたくなる紙なのです。そして、自由研究中の“かたちとえほん” もお持ちします。なにかのかたち、ページをめくってもめくってもつづく構造、穴からのぞく向こう側、そこから膨らむ発想を手にとっていただければと思います。

 ほか3つの会場は、おいしい食べ物はもちろんのこと、お酒もいただけちゃう『パンを楽しむ店 ぱ~ね』、かつては、牛乳屋さんの冷蔵庫だったというユニークな空間のある『さがつく Craft & Cafe』、大正から築100年の歴史を持つ『板五米店』など、それぞれの場の魅力にちなんだ昔話を選びました。1999年から12年間に渡り、甲斐大泉の絵本の樹美術館にて開催した“子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ” より、一面に昔話の広がるタペストリーや的当てなどの大きな作品を展示します。ふかふかな布のパン・スイーツ・おむすびと、本物のパン・スイーツ・おむすびを、どちらもパクパクしながら、絵本さんぽをお楽しみください。

*“ボローニャ絵本さんぽ 2023”は、板橋区立美術館「2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」関連イベントです。

『gallery TSD』-TOKYO SOCIAL DESIGN-
板橋区板橋3-4-9 メゾン・ド・フルール1F
11:00 - 18:00/月火 定休
都営三田線「板橋区役所前」駅から6分

『パンを楽しむ店 ぱ~ね』
板橋区板橋3-1-10
11:00 - 22:00/月火 定休
駅から7分

『さがつく Craft & Cafe』
板橋区板橋3-1-10
10:30 - 17:00/日火水 定休
駅から5分

『板五米店』-旅とお結び-
板橋区仲宿40-1
平日10:00 - 16:00
休日10:00 - 18:00/定休日無し
駅から3分

のぐちみつよ
(野口光世/ぐるーぷ・もこもこ)
布のえほん・遊具作家

のぐちようこ
こども+えほん+観察+デザイン
↑最新情報はコチラ

みつよは8/5、8/11の在廊予定です。
ようこは金土日在廊予定です。
変更はこちらでお伝えします!

\ 8.11 は WSの日 /
『gallery TSD』にて、いくつかのワークショップをご用意します!お楽しみに!- 予約無し・先着順・予定数終わり次第終了です -

|

2023.04.15

『おうち市』4/28・29@西荻窪ギャラリーMADO

Ouchiichi_dm_omote_20230412 Ouchiichi_dm_ura_20230412 Ouchiichi_dm_shimako_yoko_20230412 Ouchiichi_dm_nao_malco_20230412

 

\『おうち市』はじまります/

『おうち市』

ひにち:2023.4.28金 29土祝  10-17時
おうち:Galley MADO 
    杉並区西荻南3-5-13
    Tel. 03-5346-1485
    JR西荻窪駅南口徒歩3分

暮らし家・おやつ家・絵本作家・工作家・ 
おもちゃ作家・こどものものこと家
そんな◯◯家たちが
ちいさな『おうち市』をひらきます

やさしいお飲み物・おいしいおやつ・
たのしい絵本・工作・おもちゃなど
たくさんご用意してお待ちしております

どうぞおうちにあそびにきてください


\『おうち市』 のおしらせ/
instagram.com/ouchi.ichi/

準備やおうち市の様子、内容変更が
あった場合、次回開催予定など、
おしらせします!


◎『おうち市』出店者

塩山奈央/暮らし家
著書「ぬか漬けの教科書」の他、心地よい暮らしを提案する著作本の紹介や、布小物類の出品など。また、お直し受注も承ります。大切なお洋服や愛用Gパンなどご持参頂けましたら、ご相談やお見積もり、承ります。やさしいお飲み物でもご用意してお待ちしています。
mameoiseau.blog62.fc2.com

村上祥子/焼き菓子「malco」
下井草駅の近くの住宅街にある、小さな焼き菓子屋です。卵、乳製品、白砂糖を使わずに、オーガニックの食材を使用どうぞ、安心してお召し上がりください。
instagram.com/malco.bake/
https://malcobake.theshop.jp

岡村志満子/絵本とこどもと工作
しかけ絵本やひかる絵本などの著作絵本や雑貨の他、こどももおとなも楽しんでいただける、新作の工作キットもご用意しました。工作コーナーで、ちょきちょき作ってみませんか?海外で出版された絵本も少し蔵出しします。ゆっくり手にとってご覧ください。
instagram.com/shimako_okamura/
shimakookamura.com

のぐちようこ/こども+絵本+観察+デザイン
こどもも運べる小さな黒板、赤ちゃんへのお祝いやぽち袋などの紙小物、親子で遊ぶスケッチブック、くしゃくしゃぴりぴり紙遊びなどご用意します。挿画を手がけた絵本や善福寺川で観察して描いた鳥の嘴の図鑑などもお楽しみ頂けたらうれしいです。
instagram.com/yoko.noguchi/
yo-happy.com

のぐちみつよ/布の絵本・おもちゃ作家
布のふかふかパンや柏餅、お面などのおもちゃと、44年創作している布の絵本より、バリアフリー絵本、サイレントブックスとして、国内外で親しまれている数冊をご紹介します。どうぞごゆっくりと、さわる絵本の世界にふれて遊んでみてください。
instagram.com/mitsuyo.noguchi/
yo-happy.com/mitsuyo/

『おうち市』企画 ・DMデザイン のぐちようこ


 

|

2022.10.13

10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケット


Itabashikuminmatsuri2022_yo_s


10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケットに参加します!

絵本や紙小物などを中心に持ってまいります。キリヌキこくばんは展示遊び見本品だったものなどワケアリこくばんを少し持ってまいります。そして…私個人が久しぶりで一番ワクワクしておりますのが…

🥐ふかふかパンやさん🍩開店します/

布の絵本・遊具作家ののぐちみつよ(母)との『ふかふかパンやさん』の布のパンを作りたてを少しですが持ってまいります。今回はメロンパン・クロワッサン・ドーナツの3種類。数に限りがございますので、どうぞお早めのお越しをお待ちしております。
*おひとり様ふたつかみっつ(悩み中)までとさせていただく予定でございます。ご了承ください。
*お取り置きや発送での購入のご希望は今回は承れず、申し訳ありませんがご了承ください。また一年以内に開店の予定を立てておりますのでその時にぜひよろしくお願いします。

画像は、ブースに置いていただける自己紹介パネルです。広い会場にて、こちらのパネルを手がかりに見つけていただけたら幸いです。お待ちしております♪

岡村志満子 ( Shimako Okamura )さんによるワークショップも10/15にありますよー!
クリエーターズマーケット他、詳細はこちらです。

↓↓↓

板橋区民まつり
絵本のまちひろば

会場:板橋第一中体育館
東京都板橋区大山東町50−1
東武東上線 大山駅 徒歩約4分

📗いたばしクリエーターズマーケット

10月15日(土)11時〜18時
出店:岡村志満子さん・長谷川あかりさん・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

10月16日(日)9時〜16時 *私は16日のみの参加です
出店:岡村志満子さん・のぐちようこ・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

📘絵本を旅するフォトスポット
絵本に入るようなARフォトフレームで撮影

提供作家:三浦太郎さん、松本初夏さん、渡辺美智雄さん、オオノ・マユミさん、のぐちようこ

📗絵本が生まれるまでの物語
板橋印刷製本展「する・きる・おる・とじる」パネル展示・映像上映

✂️ワークショップ
岡村志満子さんによる
「絵本の余ったページを使ってポップアップカード作り」
10月15日(土)14時〜15時
申込方法:当日会場岡村志満子さんブースで予約・先着順定員10名
対象:ハサミを使える方(こどもは大人同伴)参加費500円(予約時にお支払い)

📘無印良品と板橋で楽しむ「絵本のあるくらし」

🖍ワークショップ
無印良品板橋南町22に飾るマイバッグをつくろう
マイバッグにクレヨンで2022年の思い出を描こう
随時受付 詳細は会場にて
他、学生さんによる読み聞かせetc...

📗あなたも未来のアーティスト 創造と遊びのエリア
東京家政大学造形表現学科の学生たちによる、遊びの中で豊かな想像力を育むワークショップ

📚やすらぎエリア
ボローニャ絵本館所蔵の約100か国、3万冊の蔵書の中から選りすぐりの絵本を自由に読むことができるコーナー

+ + +

のぐちようこパネル内5枚の写真(キリヌキこくばん/ひげ+コック帽/こどものどうぐカルタ/つながるモビール・りすりすこりす/ぱたぱた・いえ)
写真協力:こぐ https://cogu.shop
photographer:Ryumon Kagioka
ありがとうございました♪

|

2011.10.30

11/15-27「ふかふかパンやさん」三鷹台「オガワカフェ」にて期間限定OPEN!

Dm_omote150_111019_2

のぐちみつよ+のぐちようこ
「ふかふかパンやさん」with Little by Little

2011.11.15(火)- 27(日)
三鷹台「オガワカフェ」にて期間限定OPEN!

ふかふかパンやさんって?
-------------------------------------------------------------------------------
ふかふかパンを作る人:のぐちみつよ/布のえほん・おもちゃ作家
ふかふかパンやの店長:のぐちようこ/デザイナー

このおやこが時々どこかでオープンする、
布でつくったふかふかのパンやさんです。
-------------------------------------------------------------------------------

ふかふかパンは毎日、数量限定でご用意します。
売り切れちゃったらごめんなさい。

そのほか「おだんごぱん」の作品の一部展示、
のぐちみつよの著書・材料キット・
のぐちようこの商品等も販売いたします。

…在廊予定
11.15(火)19(土)25(金)の11時〜16時頃・ 27(日)15時〜
(変更の場合は、www.yo-happy.com(このblog)にてお知らせします。ご了承ください。)

*Little by Little × オガワカフェ 期間限定スペシャルメニュー
期間中、オガワカフェのご近所のパン屋さん「Little by Little」の美味しいパンをつかったスペシャルメニューをご用意しています!どうぞお楽しみに!

オガワカフェ
OPEN 11:00〜21:00(L.O.) ※月曜日定休
〒181-0001 東京都三鷹市井の頭1-32-3 2F
TEL&FAX 0422-45-2110
京王井の頭線「三鷹台」駅北口すぐ
www.ogawacafe.com

+ + +

ひさしぶりの母との「ふかふかパンやさん」です。

知人がつなげてくれた、すてきなご縁で、今度は、三鷹台の駅すぐ近くのオガワカフェさんにてオープンさせていただきます。

ぜひほんとに食べられるパンやおいしいランチやお茶とともに、ふかふかパンやさんを楽しんでいただけたらと思います♪

*これまでのふかふかパンやさんの様子はコチラのページをスクロールしてご覧ください。

+ + +

【のぐちみつよ/ラジオ出演情報】

野口光世(のぐちみつよ)が、長年活動しております
布のえほんをつくる「ぐる一ぷ・もこもこ」について
ラジオの番組の中でお話をさせていただきました。
2011年11月7日〜11日の20:40〜20:50
J-WAVE「LOHAS TALK」

<追記>

5日間、放送された内容がポッドキャスティングにてお聞きいただけます。
J-WAVE「LOHAS TALK」のコチラのページより是非お聞きください。

放映日ごとのページはコチラです。
11/7 布で絵本?
11/8 布で絵本を作りはじめたきっかけ
11/9 尽きぬアイデアは現場から
11/10 布の手作りおもちゃを被災地へ
11/11 布のおもちゃ作り、国の支援、海外との差

+ + +

| | コメント (6)

2010.09.18

10/3「はけのおいしい朝市」にて「ふかふかパンやさん」

Fukafukapanyasan_omote_200_2

「はけのおいしい朝市」

日時:10/3(日)10:00〜15:00
会場:天然酵母のパン工房アチパン店内+カフェスロー中庭
   国分寺市東元町2-20-10
   エコ・マーケットカフェスロー内アチパン
   TEL:042-315-1912

出店(予定):
   dog deco HOME
   天然酵母のパン工房アチパン
   Petal.
   珈琲屋台 出茶屋
   YUZURIHA
   [以下ゲスト]
   カフェスロー
   おかげさま市場
   sonomono
   ふかふかパンやさん(のぐちみつよ+のぐちようこ)
   ほか

詳細:http://hakeichi.exblog.jp/11224873/


母との布の「ふかふかパンやさん」で参加します。
パン屋さんで朝市とお聞きしたら
私もパンやさんしたいと思って:)

誘ってくださったのは
コド・モノ・コトにて一緒に活動をしている横須賀雪枝さん。
YUZURIHA http://www.yuzuriha.net/
http://ocha.exblog.jp/

横須賀さんご一家が武蔵小金井に引っ越された時に
あるうれしいご縁がつながりました。
その時の横須賀さんのblog
そんな楽しい偶然の出来事もあり
横須賀さんにはいつか朝市にゲストできてほしいなあ〜と
言ってくださっていて今回お声かけていただきました:)

「はけのおいしい朝市」とは
はけ(国分寺崖線)の周りで活動する店舗が中心となって
月に1度開催しているそうです。


緑豊かな武蔵野の朝の空気の中で
ホンモノの美味しいパンのにおいの中で
パンやさんできるのはほんとにうれしいな〜と思います。どんなお店が並んでいるんだろう〜とわくわくします。

数量はとても少なめになります。
一番上の写真の中のパンぜんぶ、ではなく
いくつかをセレクトしてお持ちいたしますので
ご了承くださいませ。
お待ちしておりますー。


<追記>
はけのおいしい朝市のページでもご紹介くださいました!
ありがとうございます。
http://hakeichi.exblog.jp/11302253/


<追記その2>
地図の画像をいただきました。

Hake_vol14


| | コメント (0)

2010.06.14

6/19 kosococo. 食育プロジェクトVol.1に参加します

Kosococo

食育プロジェクトVol.1
『手もみ袋発売記念イベント』

日時:6/19(土)12時〜17時
会場:代官山ヒルサイドテラス(サロンウエスト)
主催:kosococo.
*詳細はコチラ→http://www.kosococo.com/

こちらのイベントに参加させていただきます。

主催の小磯ふきこさんの心がこもった
参加者ひとりひとりのご紹介が嬉しいです。
コチラ

書いてくださっているように
昨年の12月に自由が丘のオチコチさんで開催した
「ふかふかパンやさん」にふきこさんが
きてくださって声をかけてくださったのがきっかけでした。

当日は主にひげ+コック帽やキリヌキこくばんを。
母の布のふかふかパンを少し持って参ります。
パン、、ほんとに少しなので、、、
売り切れちゃったらごめんなさい。

おいしそうなパン(本物の)やお料理のスタンドに
囲まれて楽しい一日となりそうです。
ぜひお立ち寄りください:)

| | コメント (0)

2009.12.06

「ふかふかパンやさん」本日2日目です

091205_fukafuka1

「ふかふかパンやさん」
本日2日目です。
いいお天気になりました。
ぜひあそびにきてください。

*1日目、たくさんの方にご来店いただきました!
ありがとうございました!
レポートはあらためてupさせていただきます!

+ + +

Fukafukapanyasan_omote_200_2

ふかふかパンやさん

2009年12月5日(土)と6日(日)の朝11時〜夜7時
自由が丘「オチコチ・チカ」にて2日間オープンします。


ふかふかパンやさんって?

ふかふかパンを作る人:
のぐちみつよ(布のえほん・おもちゃ作家)
ふかふかパンやの店長:
のぐちようこ(デザイナー)

このおやこがときどきどこかでオープンする布のパンやさんです。
ときどきwww.yo-happy.comにておしらせしています。

ふかふかパンは1日目分と2日目分と数量をわけてご用意します。
もしも売り切れちゃったらごめんなさい。

オチコチ・チカ
http://ochikochi-chika.com
目黒区自由が丘1-3-22
自由が丘アッシュ101-B1
tel.03-5879-5571
東急東横線・大井町線 自由が丘駅
北口徒歩5分 雑貨店「オチコチ」内B1
[東京都目黒区自由が丘1-3-22のGoogle マップはコチラ]


Ochikochi_chizu


■ふかふかパンやさんの会期中、1Fの雑貨店「オチコチ」では『こどものものおくりもの展』が開催されています♪

■1Fの雑貨店「オチコチ」のオーナーの姉妹のお二人のご実家はなんとパン屋さんなんだそうです。ふかふかパンやさんの時には、1Fにそのご実家のパンも販売しています♪

| | コメント (0)

2009.11.21

ふかふかパンやさん

Fukafukapanyasan_omote_200_2

ふかふかパンやさん

2009年12月5日(土)と6日(日)の朝11時〜夜7時
自由が丘「オチコチ・チカ」にて2日間オープンします。


ふかふかパンやさんって?

ふかふかパンを作る人:
のぐちみつよ(布のえほん・おもちゃ作家)
ふかふかパンやの店長:
のぐちようこ(デザイナー)

このおやこがときどきどこかでオープンする布のパンやさんです。
ときどきwww.yo-happy.comにておしらせしています。

ふかふかパンは1日目分と2日目分と数量をわけてご用意します。
もしも売り切れちゃったらごめんなさい。

オチコチ・チカ
http://ochikochi-chika.com
目黒区自由が丘1-3-22
自由が丘アッシュ101-B1
tel.03-5879-5571
東急東横線・大井町線 自由が丘駅
北口徒歩5分 雑貨店「オチコチ」内B1
[東京都目黒区自由が丘1-3-22のGoogle マップはコチラ]


Ochikochi_chizu

*追記

■ふかふかパンやさんの会期中、1Fの雑貨店「オチコチ」では『こどものものおくりもの展』を開催されるそうです♪

■1Fの雑貨店「オチコチ」のオーナーの姉妹のお二人のご実家はなんとパン屋さんなんだそうです。ふかふかパンやさんの時には、1Fにそのご実家のパンも販売されるそうです♪

続きを読む "ふかふかパンやさん"

| | コメント (2)

2008.04.20

パンパンパンやさん

080420_1_2080420_2_2080420_3_2

今日は朝からパン屋さん。せっせと出荷準備でございます。

2006年の12月に西荻のギャラリーマドさんにておこなった
「みつよ+ようこ おもちゃてん2」
〜ふたりのちいさなおもちゃてん ふかふか布のパンやさん〜

に来てくださった方が、時々思い出してくださり
購入したいとご連絡くださいます。とってもうれしいです。

パンは、常に販売をしている訳ではなく
在庫もちゃんと補充していないので
在庫のないモノに関しては、母の仕事状況に寄って、
数ヶ月待って頂くこともあり、とても申し訳ないのですが、、
みなさん、快く待ってくださるので、
私も真心こめて包装します。
みなさん、ご自宅用ではなくて、
プレゼントとして購入してくださるみたいです。

開けた時に買ってくださった方が笑顔になって
さらに贈られた方、こどもたちも笑顔になって
楽しく遊んでくれたらいいなーと思いながら、
こういう準備をしていると
なんだか泣きそうになります。

ああ、、またパン屋さんしたくなってきました。
今度はいつできるかな。

☆おもちゃてん2の布のパンやさんはこのような展示でした。
1234

| | コメント (6)

2006.12.19

朝のMADO 夜のMADO

061218_asa061218_yoru_1

4日目と5日目のパンやさんも無事おわり、明日が最終日。
ちょっとしんみりしています。。
ギャラリーMADOさんはホントに素敵な空間です。
昭和12年にたったのだそうです。
朝も夜もあたたかく作品を包み込んでくれています。
こどももおとなも訪れるひとたちをやさしくむかえてくれます。
あーーーあの空間にいれるのもあと1日。。
展示はナマモノ。たった6日間のインスタレーションですね。
またお借りしたとしても、もう今回と同じものはできない
ですからね。。
あと1日、思う存分、パンやさんしてこようと思います。

+ + +

こどもたちの写真を毎日のせたいなーと
思いつつ、今日もたくさんの子達が、
ひとりひとりみーんな違う楽しみ方をしていってくれたので、
しゃ、写真が選べません。。幸せな悩みです。。
これは、、あらためて、きちんと
ホームページでレポートしようと思います!

パンやさん4日目、5日目にご来店のみなさま
まことにありがとうございましたーー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)