2024.03.07

\ instagram /

instagram.com/yoko.noguchi/

*instagram @yoko.noguchi にて、商品情報・作品紹介・展示会・ワークショップ・日々のことなどを不定期に更新しています

-今後はinstagramにてお知らせをしていく予定です-

 

|

2024.03.05

\3月のワークショップのお知らせ/

Tcc_ws_3gatsu_20240307161601


\ワークショップのお知らせ/

TCC Art Workshop
01 "Spring has come"はるがきたよー

くしゃくしゃ・ぐるぐる・ぴりぴり・ぺたぺた の楽しいワークショップです!今回のテーマ「はるがきたよー」おうちに届いた梱包材の紙や段ボールなどを、くしゃくしゃ・ぐるぐる・ぴりぴり・ぺたぺたして、手の感触や聞こえる音を楽しみながら、思いつくままにいろいろ作って、壁一面を春いっぱいにして遊びませんか?

対 象:3さい〜小学生
    保護者様の付添可(ご相談ください)
講 師:のぐちようこ(デザイナー・絵本作家)
補 助:TCC English スタッフ1名
日 時:
① 2024年2月17日(土)14時〜16時くらい      
② 2024年2月24日(土)14時〜16時くらい    
③ 2024年3月10日(日)10時〜12時くらい 
 ↑お申込み受付中です!ぜひご参加ください♪

各 回:8人程度
参加費:2500円(材料費込み)
持 物:クレヨン・色鉛筆    
    お子さんが普段使っているハサミ    
    創作物を持ち帰るための大きめのバッグや紙袋    
    ↓もしあったら↓    
    おうちで使わなくなった紙   
    捨てようと思っていた紙など

場 所:TCC English
    東京都 杉並区 荻窪 2-1-14
    荻窪駅より徒歩約16分
    または、荻窪駅南口よりバス1番乗り場
    荻51 シャレール荻窪行き 所要時間約7分
    西田端橋下車徒歩30秒

お申し込み方法はこちら
↓↓↓
からお申し込みいただければと思います。

TCC English/TCC Kitchen
東京都杉並区荻窪2-1-14

*TCC Englishについて
こちらは、英語スクールでもあり、キッチンがあって作りたての美味しいお弁当やおやつを販売をしていたり、工作や算数やピアノをしていたり、建築家やアーティストの方の展示をしていたり、近くのネパールの子たちのスクールとの交流の場を作ったり、なんだか新しい試みをいろいろしている場所なのです。

数年前に、たまたま前を通りかかった時に、あれ?こんなところに英語の塾ってあったっけ?と思ったのですが、それと同時に、え?!お弁当を売っているの?!と不思議な組み合わせに驚き、webを覗くと、壁一面がホワイトボードでのびのび絵を描いたりしていて、わーここ面白そうと訪れて、お話を聞きました。コロナ禍になって休校になって、子どもたちの居場所がなくなって、じゃあ何か始めてみようと、ご自身は建築家でその設計事務所の半分にこの場を作ったのだそうです。

英語の授業終わってから、ピアノを演奏していったり、伸び伸び好きなことを楽しくしながら、通う子どもたちの様子など、ぜひ @tcc_english でご覧ください。

*近隣のおすすめパン屋さんについて
近くに杉並区民に人気の「天然酵母パン ツェルマット」もあります。
西田商店街のかわいい昔ながらのタイルが素敵な「ベーカリーショップ モモヤ」さんもおすすめです。
川沿いでのんびり美味しいパンを食べたり、野鳥観察などもたのしい地域です。

 

|

2023.12.27

展示のご案内:ふかふかふたり展(2024.1.11-1.23/にじ画廊)

Dm_p_20231227 Dm_t_20231227

 

のぐちみつよ+のぐちようこ
ふかふかふたり展

会 期:2024.1.11(木)- 1.23(火) *水曜定休
    12:00 - 20:00(最終日17:00 迄)
会 場:にじ画廊 nijigaro.com 
    武蔵野市吉祥寺本町2-2-10
    Tel. 0422-21-2177
    *JR 中央線吉祥寺駅より徒歩4 分


おやこふたりの作品展です。小さなお店も開きます。
44年間、こどもたちへ作り続けている布のえほんやおもちゃ、
おおかみ・赤ずきん・こぶたたちになって
遊んでいただける展示、
布のふかふかパン、
小さな黒板、新作の紙小物、
著書(作り方の本や絵本)などなど、
ご用意してお待ちしております。
どうぞ遊びにいらしてください。


▲のぐちみつよ《ちくちくワークショップ》
小さな布のえほん「おおきなたいこ ちいさなたいこ」を
ちくちく作ってみませんか?

日 時:1.21(日)❶12:30 - 14:30 ❷15:30 - 17:30
対 象:針が使える方/各回5 名(合計10 名)
参加費:2,500 円
    -材料費込・道具持参不要・当日支払-
お申込:1.15(月)10:00 よりメールにて受付します。
    ご希望の回/お名前/電話番号をご明記の上、
    info@yo-happy.com 迄、お申込みください。   
    二日以内に返信いたします。
    先着順になります。予めご了承ください。


■のぐちようこ《ぴりぴりぐるぐるワークショップ》
のぐちようこの在廊時に、いつでもご参加いただけます。内容や詳細、在廊予定や変更などについては、instagramにて随時お知らせいたします。最新情報をご覧ください。


+ + +


のぐちみつよ (野口光世/ぐるーぷ・もこもこ)
布のえほん・おもちゃ作家
こどもたちの様々な特性や状況に寄り添って、遊びの中で成長や発達のひとつの支えとなるよう工夫をしながら、89 歳の現在も毎日ちくちくパワフルに制作しています。

のぐちようこ
こどものものデザイナー・絵本作家
《こども+えほん+かんさつ+デザイン》
そんな好きなことを繋げて、日々、紙小物や雑貨のデザイン、絵本の制作、“?” “!” を楽しみながら、こどもたちと創作や観察をしています。
instagram.com/yoko.noguchi

|

2023.12.01

辰年の干支ぽちのご紹介

Etopochi_2024_2023


卯年から辰年。ゆく年くる年。
毎年恒例の美濃のシイングさん謹製の干支ぽち袋のご紹介です。

「かおポチ ドラゴン」
385円(税込)
型抜ペアぽち 2柄(緑×金、白×金)各1枚入

「たつくも」
275円(税込)
多目的ぽち 3枚入 丸シール3枚付

卯年の時に作った「かおポチ」、辰年も作りました。その名も「かおポチ ドラゴン」口を開けると炎がでます。

多目的に使いやすい普通のぽち袋は、雲の中から顔を出した龍をデザインした「たつくも」です。

お年玉や、ちょこっとしたお返しなどに、ぜひお使いください。

全国のロフト、ハンズにて、お買い求めいただければと思います。
吉祥寺のロフトさんではお取り扱いいただいておりました!ありがとうございます!(中には、お取り扱いのない店舗もあるかと思います。ご了承ください。)

また、こちらの店舗でも販売していただいています。
ぜひお近くにいらっしゃる際にはお立ち寄りください。

西荻窪 文具店タビー
西荻窪 紙モノ雑貨店 ぺぱむら

タビーさん、ぺぱむらさんありがとうございます!
また随時、お取り扱いいただいたお店などのご紹介をさせていただきたいと思います。
Etopochi_tatsu1

 

|

2023.07.15

\7.28-8.13 板橋にて“ボローニャ絵本さんぽ2023” に参加します!/

Fukafukapakupaku_dm_omote Fukafukapakupaku_dm_ura_new

 

のぐちみつよ+のぐちようこ
さわる あそぶ えほん展『ふかふかパクパク』
2023.7.28金 - 8.13日

 本展示のメイン会場『gallery TSD』は、江戸時代から続く旧中山道沿いの板橋不動通り商店街にあります。同じ商店街の『パンを楽しむ店 ぱ~ね』『さがつく Craft & Cafe』、仲宿商店街の『板五米店』の4つの会場をつないで、“ボローニャ絵本さんぽ2023” に参加しています。

 のぐちみつよ(野口光世/ぐるーぷ・もこもこ)は、布のえほんと出会って44年、ただ今88歳です。こどもたちの様々な特性や状況に寄り添って、あそびの中で成長や発達のひとつの支えとなるよう工夫をしながら、毎日ちくちく、パワフルに制作しています。そして、共にボランティア活動をする、布のえほん・遊具の製作「ぐるーぷ・もこもこ」の仲間や、バリアフリー絵本を支援してくださる皆さんと、こどもたちの元へ贈り続けています。

 パワフルと言えば『gallery TSD』!日々この場に集う、こどもやおとなたちのエネルギーが、床の絵の具の跡からみなぎってきます。そんな心地よさに包まれながら、布のえほん・遊具をさわってあそんでいただけることが、とても嬉しいです。親交のあった出版社の編集者さんや支援学級の先生、プレイルームや展示会で出会ったこどもたちや親御さんなど、多くの人との対話から作品一つひとつが生まれてきたということ、印象深いエピソードなどもお伝えします。また、IBBY(国際児童図書評議会)障害児図書資料センター推薦図書(2011・2017年度)、IBBYサイレントブックス(文字のない絵本)オナーリスト(2021年度)受賞作品もぜひこの機会にご覧ください。

 のぐちようこは、昨年と今年の春、講師をつとめた板橋区立美術館のこどもアトリエにて活用した“美術館で使いおわった紙” と“おうちにやってきた紙” “おうちにあった紙” の紙あそびをします。役目をおえた紙も、くしゃくしゃ・ぐるぐる・ぴりぴり・ぺたぺた、手でさわったり、音を聞いたり、観察や発見が面白く、まだまだあそびたくなる紙なのです。そして、自由研究中の“かたちとえほん” もお持ちします。なにかのかたち、ページをめくってもめくってもつづく構造、穴からのぞく向こう側、そこから膨らむ発想を手にとっていただければと思います。

 ほか3つの会場は、おいしい食べ物はもちろんのこと、お酒もいただけちゃう『パンを楽しむ店 ぱ~ね』、かつては、牛乳屋さんの冷蔵庫だったというユニークな空間のある『さがつく Craft & Cafe』、大正から築100年の歴史を持つ『板五米店』など、それぞれの場の魅力にちなんだ昔話を選びました。1999年から12年間に渡り、甲斐大泉の絵本の樹美術館にて開催した“子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ” より、一面に昔話の広がるタペストリーや的当てなどの大きな作品を展示します。ふかふかな布のパン・スイーツ・おむすびと、本物のパン・スイーツ・おむすびを、どちらもパクパクしながら、絵本さんぽをお楽しみください。

*“ボローニャ絵本さんぽ 2023”は、板橋区立美術館「2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」関連イベントです。

『gallery TSD』-TOKYO SOCIAL DESIGN-
板橋区板橋3-4-9 メゾン・ド・フルール1F
11:00 - 18:00/月火 定休
都営三田線「板橋区役所前」駅から6分

『パンを楽しむ店 ぱ~ね』
板橋区板橋3-1-10
11:00 - 22:00/月火 定休
駅から7分

『さがつく Craft & Cafe』
板橋区板橋3-1-10
10:30 - 17:00/日火水 定休
駅から5分

『板五米店』-旅とお結び-
板橋区仲宿40-1
平日10:00 - 16:00
休日10:00 - 18:00/定休日無し
駅から3分

のぐちみつよ
(野口光世/ぐるーぷ・もこもこ)
布のえほん・遊具作家

のぐちようこ
こども+えほん+観察+デザイン
↑最新情報はコチラ

みつよは8/5、8/11の在廊予定です。
ようこは金土日在廊予定です。
変更はこちらでお伝えします!

\ 8.11 は WSの日 /
『gallery TSD』にて、いくつかのワークショップをご用意します!お楽しみに!- 予約無し・先着順・予定数終わり次第終了です -

|

2023.04.15

『おうち市』4/28・29@西荻窪ギャラリーMADO

Ouchiichi_dm_omote_20230412 Ouchiichi_dm_ura_20230412 Ouchiichi_dm_shimako_yoko_20230412 Ouchiichi_dm_nao_malco_20230412

 

\『おうち市』はじまります/

『おうち市』

ひにち:2023.4.28金 29土祝  10-17時
おうち:Galley MADO 
    杉並区西荻南3-5-13
    Tel. 03-5346-1485
    JR西荻窪駅南口徒歩3分

暮らし家・おやつ家・絵本作家・工作家・ 
おもちゃ作家・こどものものこと家
そんな◯◯家たちが
ちいさな『おうち市』をひらきます

やさしいお飲み物・おいしいおやつ・
たのしい絵本・工作・おもちゃなど
たくさんご用意してお待ちしております

どうぞおうちにあそびにきてください


\『おうち市』 のおしらせ/
instagram.com/ouchi.ichi/

準備やおうち市の様子、内容変更が
あった場合、次回開催予定など、
おしらせします!


◎『おうち市』出店者

塩山奈央/暮らし家
著書「ぬか漬けの教科書」の他、心地よい暮らしを提案する著作本の紹介や、布小物類の出品など。また、お直し受注も承ります。大切なお洋服や愛用Gパンなどご持参頂けましたら、ご相談やお見積もり、承ります。やさしいお飲み物でもご用意してお待ちしています。
mameoiseau.blog62.fc2.com

村上祥子/焼き菓子「malco」
下井草駅の近くの住宅街にある、小さな焼き菓子屋です。卵、乳製品、白砂糖を使わずに、オーガニックの食材を使用どうぞ、安心してお召し上がりください。
instagram.com/malco.bake/
https://malcobake.theshop.jp

岡村志満子/絵本とこどもと工作
しかけ絵本やひかる絵本などの著作絵本や雑貨の他、こどももおとなも楽しんでいただける、新作の工作キットもご用意しました。工作コーナーで、ちょきちょき作ってみませんか?海外で出版された絵本も少し蔵出しします。ゆっくり手にとってご覧ください。
instagram.com/shimako_okamura/
shimakookamura.com

のぐちようこ/こども+絵本+観察+デザイン
こどもも運べる小さな黒板、赤ちゃんへのお祝いやぽち袋などの紙小物、親子で遊ぶスケッチブック、くしゃくしゃぴりぴり紙遊びなどご用意します。挿画を手がけた絵本や善福寺川で観察して描いた鳥の嘴の図鑑などもお楽しみ頂けたらうれしいです。
instagram.com/yoko.noguchi/
yo-happy.com

のぐちみつよ/布の絵本・おもちゃ作家
布のふかふかパンや柏餅、お面などのおもちゃと、44年創作している布の絵本より、バリアフリー絵本、サイレントブックスとして、国内外で親しまれている数冊をご紹介します。どうぞごゆっくりと、さわる絵本の世界にふれて遊んでみてください。
instagram.com/mitsuyo.noguchi/
yo-happy.com/mitsuyo/

『おうち市』企画 ・DMデザイン のぐちようこ


 

|

2023.02.02

\ 新入園・新入学の準備中のみなさまへ /

Online Shop『こどもと暮らし』さんのオリジナルの新入園・新入学のアイテムをデザインさせていただいたのは2018年の春。今年も今まさに新入園・新入学の準備中のみなさま、そして、かわいい姪っ子や甥っ子ちゃん、仲良しの子どもたちへのお祝い、何にしようかなあと思案中のみなさまへ、お知らせさせていただきます。(毎年すみません。この季節のご挨拶になりつつあります...笑)

 

328689781_744374516850537_47711673872627

 

<ぼくのわたしのきょうのいちばん>

*デスクマット
https://kodomotokurashi.com/smartphone/detail.html?id=000000013280
学校帰りに拾ってきた宝物をちょっと並べてにやっとしてみたり。今一番の“推し”やハマっているものやことの写真やシールや描いた絵を挟んでみたり。机の上を自分の大好きな空間にして、楽しく使ってもらえたら嬉しいです。

 

 

328293033_728142445693731_72198365294294

 

<ぼくのわたしのすきなのりもの>

*名入れお弁当箱
https://kodomotokurashi.com/shopbrand/ct1550/
きかんしゃ・でんしゃ・スワンボート・ロープウェーの4柄あります。内蓋付きと無しがあります。幼稚園・保育園の楽しいお弁当の時間に使ってもらえたら嬉しいです。

 

328699987_1132247600795447_2338389560132

 

*お名前シール3種セット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014966/ct1550/page1/order/
撥水お名前シール・撥水算数セット・布アイロンシールがセットになったお名前シール3種セットです。

 

328632379_502506075154665_55644680064729

 

*洋服タグに貼るお名前シールセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014967/ct1550/page1/order/
洋服タグに貼る、布製のお名前シールセット、全部で160ピースあります。

 

327733878_3411800889137533_6372088745125

 

*お名前スタンプセット
https://kodomotokurashi.com/shopdetail/000000014998/ct1550/page1/order/
7種類の大きさのスタンプセット。一番小さいサイズは鉛筆やお箸などにポンとできる大きさです。

 


photo by 『こどもと暮らし』

|

玄光社 イラストレーションファイル web

絵本・イラストレーションなどの仕事をこちらにてご紹介しています。
↓ ↓ ↓
*玄光社 イラストレーションファイル web/のぐちようこ

|

2022.10.13

10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケット


Itabashikuminmatsuri2022_yo_s


10月16日(日)板橋区民まつり・絵本のまちひろば・クリエーターズマーケットに参加します!

絵本や紙小物などを中心に持ってまいります。キリヌキこくばんは展示遊び見本品だったものなどワケアリこくばんを少し持ってまいります。そして…私個人が久しぶりで一番ワクワクしておりますのが…

🥐ふかふかパンやさん🍩開店します/

布の絵本・遊具作家ののぐちみつよ(母)との『ふかふかパンやさん』の布のパンを作りたてを少しですが持ってまいります。今回はメロンパン・クロワッサン・ドーナツの3種類。数に限りがございますので、どうぞお早めのお越しをお待ちしております。
*おひとり様ふたつかみっつ(悩み中)までとさせていただく予定でございます。ご了承ください。
*お取り置きや発送での購入のご希望は今回は承れず、申し訳ありませんがご了承ください。また一年以内に開店の予定を立てておりますのでその時にぜひよろしくお願いします。

画像は、ブースに置いていただける自己紹介パネルです。広い会場にて、こちらのパネルを手がかりに見つけていただけたら幸いです。お待ちしております♪

岡村志満子 ( Shimako Okamura )さんによるワークショップも10/15にありますよー!
クリエーターズマーケット他、詳細はこちらです。

↓↓↓

板橋区民まつり
絵本のまちひろば

会場:板橋第一中体育館
東京都板橋区大山東町50−1
東武東上線 大山駅 徒歩約4分

📗いたばしクリエーターズマーケット

10月15日(土)11時〜18時
出店:岡村志満子さん・長谷川あかりさん・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

10月16日(日)9時〜16時 *私は16日のみの参加です
出店:岡村志満子さん・のぐちようこ・いたばしデザイン同好会さん・ひらめきドアさん

📘絵本を旅するフォトスポット
絵本に入るようなARフォトフレームで撮影

提供作家:三浦太郎さん、松本初夏さん、渡辺美智雄さん、オオノ・マユミさん、のぐちようこ

📗絵本が生まれるまでの物語
板橋印刷製本展「する・きる・おる・とじる」パネル展示・映像上映

✂️ワークショップ
岡村志満子さんによる
「絵本の余ったページを使ってポップアップカード作り」
10月15日(土)14時〜15時
申込方法:当日会場岡村志満子さんブースで予約・先着順定員10名
対象:ハサミを使える方(こどもは大人同伴)参加費500円(予約時にお支払い)

📘無印良品と板橋で楽しむ「絵本のあるくらし」

🖍ワークショップ
無印良品板橋南町22に飾るマイバッグをつくろう
マイバッグにクレヨンで2022年の思い出を描こう
随時受付 詳細は会場にて
他、学生さんによる読み聞かせetc...

📗あなたも未来のアーティスト 創造と遊びのエリア
東京家政大学造形表現学科の学生たちによる、遊びの中で豊かな想像力を育むワークショップ

📚やすらぎエリア
ボローニャ絵本館所蔵の約100か国、3万冊の蔵書の中から選りすぐりの絵本を自由に読むことができるコーナー

+ + +

のぐちようこパネル内5枚の写真(キリヌキこくばん/ひげ+コック帽/こどものどうぐカルタ/つながるモビール・りすりすこりす/ぱたぱた・いえ)
写真協力:こぐ https://cogu.shop
photographer:Ryumon Kagioka
ありがとうございました♪

|

板橋区民まつり 絵本のまちひろば スピンオフ企画『ARフォトフレーム 絵本の世界にとびこもう!』


Fl_a


★板橋区民まつり(10月15日・16日開催)
絵本のまちひろば スピンオフ企画!
ARフォトフレーム 絵本の世界にとびこもう!
開催期間:9月15日〜10月31日

板橋ゆかりの絵本作家・イラストレーターによる
フォトフレームで写真を撮ろう!

【提供作家一覧】 三浦太郎さん(1.2枚目)/松本初夏さん(3枚目)/渡辺美智雄さん(4枚目) /のぐちようこ(5枚目) /オオノ・マユミさん(6枚目)

上記URLよりアクセスしてください。
【利用環境】iOS OS12.1以降のSafari
Android Android8.0以降のChrome, Firefox
※上記以外のwebブラウザでは動作しません。

操作の補足:最初は、三浦太郎さんの絵本「くっついた」の画面が表示されています。左下の「+」を押すと、他のフレームが確認できて選択できるようになっています。スマホやタブレットなどからご覧ください。

+ + +

こちらは、3年ぶりの開催となる、板橋区民まつりの企画の一つとのことです。板橋は、ボローニャのブックフェアの入選作品展が毎年夏に板橋区立美術館にて開催されているように、板橋区は「絵本のまち」として絵本に関するイベントを多く開かれています。

ARフォトというのは、画像と合わせて写真が撮れる機能です。「絵本の中に入るような〜」とオーダーをいただきましたので、私は、絵を担当させていただいた、あかね書房の図鑑『いろいろなとりのくちばし』全3巻の中の「つかまえるくちばし」より《カワセミ》の求愛の様子をそっと見守るようなフレームにしました。

どうぞそーっとのぞいてみてください。応援しているようなポーズや、手で♡を作ってみたり、求愛成功をおめでとう〜〜とお祝いしてあげてみたりするのも面白いかもしれません。枝とカワセミの間から目を出してみるのも面白いですよ。どうぞ楽しく撮影してみてください。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

いいかお いただきます えほん ほん おおまじめ おでかけ おもちゃ おもちゃずきのたびてちょう おんがく かみみの かわいいもの くさ はな えんげい こども しみじみ すてきなもの そら てぬコレ どうぶつ なんでもないひ なんとかなるさ のぐちみつよ のぐちみつよの本 のぐちようこ のりもの ぶらり ぶんぐ みつよ+ようこおもちゃてん むかしむかし ゆうびん アサガオ アネモネ イラストのしごと イングリッシュラベンダー ウィンターコスモス ウェブのしごと オジギ草 オレガナムロタンダフォーリア オレガノケントビューティ カラミンサ キキョウ キャラクターのしごと クロッカス グレコマバリエガータ コスモス コットン コド・モノ・コト サ/里芋 サクラ サニーローズプリンセス サンダーソニア サントリナ シソ シンメトリー ス/水仙 スノーフレーク セ/千両 セ/千日紅 タ/多肉植物 タンポポ ダールベルグデージー チューリップ ツンベルギア ティモフィラ デザイン デザインのしごと デンファレ デージーアーリーポンポン デージー(斑入り) ト/五色トウガラシ トリ トリ:エボシドリ トリ:オオハシ トリ:テリクム トリ:フクロウ・ミミズク ナ/南天 ニチニチ草 ネモフィラ ノースポール ハ/初雪カズラ ハ/初雪草 ハ/花かんざし ハートカズラ バイモユリ バコパスノーストーム パイナップルフレグランス パンジー ヒ/一口ニンジン ヒマワリ ヒメツルソバ ビオラ ピレアグレイシー フ/福寿草 フ/風船カズラ ブルースター ブルーデージー(斑入り) プロダクト ベルフラワー ベロニカ ペンタス ホウズキ ボロニアピアータ ポピー ポーチュラカ マリーゴールド マーガレット ミセバヤ ミニバラ ミモザ ミリオンバンブー ムスカリ ユーカリ ラグラス(バニーテール) ラミュウム ルドベキア レッドスター ワイヤープランツ ワイルドベリー ワックスフラワー ワークショップ 取り扱いショップ 園芸グッズ 園芸メモ 外出先にて 展示会 我が家の玄関先 掲載誌・web 母の育てている花 祖母の育てていた花 絵本のしごと 絵本の樹美術館 花屋さんにて 花束/贈り物 部屋に飾る 雑草