« 3/23-25 tray「わけありだけどちゃんとしたもの市/第二弾」 | トップページ | 3/1-6 布のえほんと世界のバリアフリー絵本展 -国際児童図書評議会2011年推薦図書展と ぐるーぷ・もこもこ『布のえほん』展- »

2012.03.23

絵本「みどりのカーテンをつくろう」初めて絵本の絵を描かせていただきました

Midori_ehon_h1_s

 

「みどりのカーテンをつくろう」

 

菊本るり子 作
のぐちようこ 絵

 

出版:あかね書房
定価:1,050円 (本体1,000円+税)/小学校低学年以上
判型:A5横変型判/ページ数:32ページ/
   ISBN978-4-251-09856-6/NDC913
初版:2012年3月(3/23発売)
*詳細はあかね書房ページをご覧ください

 

思いがけないうれしいご縁があって
はじめて絵本の絵を描かせていただきました。

 

東京都の小学校で音楽を教えていらっしゃって、子どもたちと2003年から緑のカーテンづくりをされている、菊本るり子先生による、ゴーヤの<みどりのカーテン>の絵本です。

 

先生の子どもたちへ語りかけるようなことばがとても優しく心に響きます。<緑のカーテンの涼しさの秘密や、育て方のポイント、心地よさを、小学校低学年の子どもたちにも伝わるように書きました。 >ご自身のblogにて綴っていらっしゃいます。巻末に<育て方のコツ>もとてもわかりやすく載っていますのでぜひぜひ。

 

+ + +

 

今回は、純粋に「絵」の担当です。<のぐちようこ 絵>とあります。そして奥付には<画家 のぐちようこ>とあります。画家!初めて肩書きに<家>がついた〜〜!と大興奮。
なのですが、なんだかデザイナー魂!?がどこかうずいてしまいまして、、(笑)

 

表紙をタテにも・・・

 

Midori_ehon_tate_s_5

 

表紙をヨコにも・・・

 

Midori_ehon_yoko_s

 

<みどりのカーテン>がどんどんつながってどんどんひろがっていくような絵(デザイン)にさせていただきました:)

 

自分の手元にあるのは、一冊の絵本だったとしても、どこかのだれかと<みどりのカーテン>がどんどんタテにもヨコにもつながってひろがっていくような、、そんな想像をするとなんだか楽しくなってきます。

 

書店店頭などで見かけましたら、ぜひぜひつなげてみてください:)

 

+ + +

 

Midori_ehon_choucho

 

ぱたぱたぱた・・・
ちょうちょ、ちょうちょ、ゴーヤにと・ま・れ♪(ひとり遊び、、)

 

あかね書房の編集の木内さんが、完成した絵本を届けに来てくださった時に、「絵本に出てくるちょうちょにそっくりだったので♪」とかわいい落雁のちょうちょをお土産にもってきてくださいました:)

 

絵本の絵の実績もなーんもないわたしにご依頼くださったのが、この編集の木内さん。本当に感謝感謝です。
きっかけは、昨年、社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)他、数団体による、東日本大震災 被災地支援活動「子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト」にご協力させていただいたこと。その「だいじょうぶだよセット」のえほんのたいようくんのマークを実際に被災地で絵本の仕分けに行っていらした、あかね書房の木内さんが見てくださり、何かを感じてくださり、わざわざ会いにきてくださったことでした。

 

このゴーヤの絵本もこの本1冊につき100円が、
「仮設住宅×緑のカーテン」プロジェクトに寄付されます。
詳しくはあかね書房のページをご覧ください。

 

ゴーヤのみどりのカーテンがどんどんひろがってそだっていくように、この絵本も一冊一冊が被災地支援につながってひろがっていくことを心から願います。
関わらせていただきほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 

+ + +

 

 

 

 

 

|

« 3/23-25 tray「わけありだけどちゃんとしたもの市/第二弾」 | トップページ | 3/1-6 布のえほんと世界のバリアフリー絵本展 -国際児童図書評議会2011年推薦図書展と ぐるーぷ・もこもこ『布のえほん』展- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/23-25 tray「わけありだけどちゃんとしたもの市/第二弾」 | トップページ | 3/1-6 布のえほんと世界のバリアフリー絵本展 -国際児童図書評議会2011年推薦図書展と ぐるーぷ・もこもこ『布のえほん』展- »