« 4/8-10『わけありだけどちゃんとしたもの市』参宮橋tray | トップページ | えのでんぐっずかたろぐ しゅっぱつしんこう »

2011.04.01

掲載誌:新潮社「旅」にて<いいかお>紹介していただきました

ゆるゆるなライフワークとなっている<いいかお>のことを
先日発売された新潮社「旅」5月号にて紹介していただきました:)

<いいかお>とは・・・↓

Bccks_iikao

+ + +

「いいかお」 
家/街角/旅先でふと出会う「いいかお」記録帖
http://bccks.jp/bcck/23096

あ、って見つけるところは
たいていがカメラなんて向けにくいところだから
ほとんどが携帯でパチリと撮ってるので粗いのだけど。

写真に残しているのは、デジカメを日常で持つようになった
2000年頃からなんだけども
ちいさいころ、歯医者さんの天井でいいかおと目があった。
そのときから、いろんなところでいいかおに遭遇するようになった。

このままゆるーくライフワークとして続けたら
おばあちゃんになるころ
いくつ「いいかお」が集まるのかな。

+ + +

110323_tabi1

現在発売中の新潮社「旅」5月号の特集は
「パリのパン屋、京都のパン屋」
ここもいってみたーい。たべてみたいーい。と、たまりません。

110323_tabi2

紹介していただいたのはP161。
旅写真の撮り方/写真を見返し、整理する。
というページ。

整理下手なわたしが写真で唯一まとまっているのはほんとに<いいかお>だけ。
<いいかお>は旅先、日常、関係なく、すべて記録しているのだけど
これが不思議と見返した時に

あーこれはあのときの展示の帰り道だなあ、とか
あーこれはあのときの出張先の工場だなあ、とか

と当時のことを思い出します。

<いいかお>がたわいもないんだけどなんだかほっとするような
記憶の小さな引き出しの役割をしてくれているようです。

取材をしていただいた新潮社の□さん。
とってもとっても気さくな方で
歴史のある社屋に「かおがいっぱいありそうでわくわくします」と
いったら、本館、別館、すみからすみまで、いいかおさがしの旅に
連れて行ってくれました:)たのしかったーー。

そこでみつけたのは、記事にも載せていただいている、青いおかっぱちゃん。
数年後、このおかっぱちゃんをみると

あーこれはあのとき□さんに取材していただいたときだなー
あー取材していただいている時に椅子からすべりおちたんだよなー

と、こっぱずかしい記憶もゆるゆるとよみがえると思います。

|

« 4/8-10『わけありだけどちゃんとしたもの市』参宮橋tray | トップページ | えのでんぐっずかたろぐ しゅっぱつしんこう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 4/8-10『わけありだけどちゃんとしたもの市』参宮橋tray | トップページ | えのでんぐっずかたろぐ しゅっぱつしんこう »