かみみの -美濃から生まれた紙の道具展-
涼しい風がはいってきます。
秋は1番好きな季節。わくわくします。
はてさて、来週も展示がつづきます。
昨年夏から岐阜に通い続けた一年越しのプロジェクト。
私は、紙イングさんといっしょに考えた
ゆらゆら浮かんだり、
はたはた揺らめいたり、
ぷくぷく膨らんだり、
ちょっと手を加えて完成させて使っていただくモノたちを
お披露目いたします。
他のデザイナーさんのアイテムも
最初のアイデア出しの段階から
これまでいろいろ問題をクリアしたり
新しいアイデアが追加されたり
そのできるまでをみてきたので
とっても楽しみなのであります。
ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
+ + +
かみみの -美濃から生まれた紙の道具展-
http://www.kamimino.jp/
1300年以上の伝統のある紙の産地「美濃」のメーカー5社と
女性デザイナー5組が現代の暮らしに活かす紙と道具を発表します。
紙袋、傘、キャンドル、ぽち袋、レターセット、紙風船など、
紙の風合いを活かした日用品を手にとって楽しんでいただければ幸いです。
日時:2009年9月9日(水)〜13日(日) 12時〜20時
会場:神楽坂フラスコ (新宿区神楽坂 6-16 / 03-3260-9055)
http://www.frascokagurazaka.com/
オープニングパーティ:9月9日(水) 19時〜21時
参加デザイナー:粟辻デザイン / 柏木江里子 / のぐちようこ / 磯野梨影 / 小野里奈
参加メーカー:モルザ / 古川紙工 / 紙ING / 安藤商店 / 林工芸
主催:かみみのプロジェクト
協力:財団法人岐阜県 産業経済振興センター デザインセンター
企画:萩原修
-追記-
こどももおとなもおばあちゃんおじいちゃんもみんなで
たのしく使ってもらえればうれしいアイテムを考えました。
写真などがまだどこにも掲載していないので、
ことばのみの説明で申し訳ないのですが、、
*つながるはた・ふかふかさんかく
ごくごくシンプルな▽▼▽▼▽のはた(フラッグバナー)です。
かみみのの落ち着いた色の紙が、特別な日ではなくても
普段から吊るしていてもたのしく過ごしていただければと思っています。
*つながるわっか・まる
お誕生日やお祝いの日に、誰もが作ったことのある、
輪っかの飾り◎◎◎をリ・デザインしてみました。
使い終わったあとも、すてることなく、繰り返し使えて次の出番に
そなえることができるようにしました。
*つながるモビール・とりとりことり
たてにいくつでもつなげていける、とりのモビールです。
大きいとりと小さいことり、つなぎ方によって
とりとりことり 、 とりことりとり、 ことりとりとり、
ことばと視覚のリズムを楽しんでいただければと思っています。
*ぷくぶくろ・ちょうちょ
真四角のぽち袋をちょこっと指で膨らますと、
飴玉3つくらいがちょうどいい、ぷくっとした袋になりました。
名前は、ぷくぶくろ。ちょうちょのようなカタチです。
*かみふうせん・くも
雲のカタチの紙風船をつくりました。
部屋の中に吊るせるキットもつけました。
ゆりかごのそばでいっしょにゆらゆら。
大きくなったら、外に持っていって青空に向かってぽんぽんと。
今回は、まだ展示のみとなっていますが、
ぜひ遊んでいただきたいと思います。
| 固定リンク
コメント