パリのお菓子屋さん
一昨日、うれしい便りが届きました。
という本に、
chez・bogato
のお二人が、ひげ+コック帽をかぶって
登場してくださっているとのこと。。
さっそくAmazonで購入しました。
ううううれしい。。
アナイスさんがなんだかオーナーさんらしく
しゅっと高くかぶっているところもうれしいのです。。
おとなりのミエさんはホワっとかぶってくださってかわいい。。。。
何気に母のパンもちょこんとうつっているのが
これまたうれしいのです。。
一昨日、うれしい便りが届きました。
という本に、
chez・bogato
のお二人が、ひげ+コック帽をかぶって
登場してくださっているとのこと。。
さっそくAmazonで購入しました。
ううううれしい。。
アナイスさんがなんだかオーナーさんらしく
しゅっと高くかぶっているところもうれしいのです。。
おとなりのミエさんはホワっとかぶってくださってかわいい。。。。
何気に母のパンもちょこんとうつっているのが
これまたうれしいのです。。
昨日は南青山のOVEさんのホームパーティーにて、新作のてぬぐいのお披露目がありました:)
早春の頃、カフェ担当の古田さんが私の「あさつゆくものす」を持っていてくださったことがきっかけで、バイヤーの秋谷さんより、オリジナルのてぬぐいのご依頼いただいて、はじめは、わーい、と喜んだのですが、ふと考えると、このみるからに運動不足で自転車は好きだけどママチャリな私が、お受けしてよいものなのだろうかと、おそるおそる、「私でいいんですか?自転車好きなデザイナーさんはいっぱいいらっしゃるかと、、」とお伝えしたら、「むしろ、のぐちさんみたいなひと(まだ自転車の楽しい世界を体験していないひと)に自転車って楽しいと感じていただきたいから。ということで、まずは、定期的に企画されている「OVE散走」にぜひ参加してみてください、そして、その感じたことをぜひデザインにいかしてください。」と。
説明が前後しますが、OVEは、自転車の部品などで有名なシマノの直営のコンセプトショップなのです。といっても自転車がずらーーっと並んでいるのではなく、暮らしの中の一部としての自転車との関わりを楽しんでもらいたい、というコンセプトで、広々とした空間に、カフェと雑貨と自転車がゆったりと共存している素敵な空間なのです。
私が参加させて頂いた<武蔵野散走>は、残念ながら雨模様だったのですが、でもその分、出発点の砧公園から始まって、いたるところ新緑が雨にあらわれてきらきらきれいで、都会の中にも畑がところどころあって、野川沿い、仙川沿いも気持ちよく、ちょっとした坂にはひーひーいいながら、、気持ちよく楽しく参加させて頂きました。
「あーー楽しかったーーー」そんなこどもの絵日記のようなてぬぐいです(笑)。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
散歩感覚でゆるりと走る「OVE散走」。
子供のころ、隣町まで自転車で探検したときの胸の高鳴りを
大人になってもぜひ感じてください。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
というOVEのページに書いてあることばをそのままタグに込めました。
おまけその1:
参加した散走では、実は、一回道にはぐれたりもしましたので、てぬぐいの中でもそんなヒトをいれてみました(笑)。
おまけその2:
わかるひとにはわかる? 自転車はルイガノの○○○。また一台だけ違うのもあります。みつけてみてくださいね。
+ + +
昨日、パーティーでOVEに関わっていらっしゃるさまざまな分野の方とお会いしました。
空間をデザインした方、webや冊子をつくられている方、ボサノバの方々、茶道家の方、書道家の方、イラストレーターさん、フラワーアレンジメントの方、フードコーディネーターの方、雑貨店の方、などなどなどなど。
革のデザイナーのcyproductの斉藤さんや、富山のガラスの作家さん、高梨良子さんもいらっしゃって、久々にお会いしてとてもうれしかったです。
このようないろんな分野の方がOVEと関わっていらっしゃることで
ボサノバ+散走/野点散走/カメラ散走/お蕎麦を食べる武蔵野散走/建築目利散走/下町散走/鎌倉散走/モーニング築地散走
などなどなどなど、タイトルをみるだけでも、なんだか楽しそうな企画が目白押しなのですね。
他にも、落語の独演会や、お料理やモノづくりのワークショップ、KLMウィークエンドカフェなどなど、ショップで次々と企画されているようです。
店頭での発売は秋になってからになりますが、ぜひぜひ、リリースしましたらまたご報告いたしますので、ショップや散走は本当に気持ちいいのでオススメなので足を運んでいただければうれしいです。
+ + +
こちらは、以前、打合せでOVEに伺った際に購入させて頂いた、ガラス作家の高梨良子さんの箸置き。ビー玉みたいできれいでかわいい。
昨日伺った時には、さらに素敵な器も増えてきて、また次回買っちゃいそうです:)
省スペースでしまっておける計りを探していたところこちらを発見。たまたまなんだけどもコチラの本も買おうとおもっていたので同時に購入。Amazonから届いたらなんだか似てました:)
*自慢したくなる卵の料理
*DRETEC ガラススケール 2kg
最近、ピン(1番手前のピン)でとめるカーディガンばかり着ていたからか、36さんにて、この3つのピンをみて、今度3つでとめてみよう!と思いました。
ああ、楽しい。
それとこちらも一目ボレ。月光荘 右手クリップ。2個買っちゃいました。このトランプは、shihoちゃんから頂いたお土産。ヨーロッパのMUJIのトランプ。クリップみたとき、持たせたい!と思って。
ああ、楽しい。
9月にお披露目がある、紙のプロダクト、わたしは<つなげる>アイテムが多いもので、ここ数ヶ月あたまがそんなことでいっぱいだったもので、つなげられるものはつなげたくなりまして。
ああ、楽しい。
+ + +
本日、打合せデー。2件はしご。
両方とも新しい方と新しいお仕事。
楽しく打合せさせていただきました。
ここのところは、9月に展示会が続くので、
その準備や仕上げに少しワタワタ中。
そんなこんなで、打合せの帰り、必要部材を調達しに吉祥寺へ。
ああ、なんか、息抜きしよう!癒されよう!と
36さんに寄ったのが大正解でございました。
ああ、ほんと大好きなお店です。
↑↑↑
blogの1番上にでる<おしらせ>を更新しました。
今週は、いろいろあります。
<てぬコレ>を銀座松屋の催事にて販売して頂いたり。
<コド・モノ・コト>のお店「こぐ」が国立のテラバヤシ・セッケイ・ジムショさんにて始まったり。
それと、実は<てぬコレ>でもう始まっていたのもひとつ。
下北沢「kasutela」さんというお店にて、チェコ・ハンガリーなど東欧の絵本や雑貨を販売している「九段ブックス」さんが展示販売している一角で、一緒に<てぬコレ>を扱ってくださっています。
そんな情報をアップしようと、検索しているなかで、お店のオーナーさんのブログに辿りついてみたら、「オオオオハシ」のてぬぐいを購入してくださっていてびっくり。
うれしい・・・うれしい・・・
ありがたや・・・ありがたや・・・
+ + +
うれしいといえば・・・
〜8/16まで<てぬコレ>の展示販売をしてくださっていた秋田の「MA-NA-HI」さんでは、今後、私個人のキリヌキこくばん等も扱っていただくことになりました。ありがとうございます。(私の納品が遅れているのですが、、ごめんなさい。)
以前より扱って頂いていた広島の「Minetto」さんにも、キリヌキこくばんをたくさん追加注文して頂きました。ありがとうございます。
秋田、広島にお住まいの方、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
ひいてしまいました。
ここらへんに住み始めてからずっと通っている内科へ
電話をすると、お盆休みでした。
でも診てくれるというので、いってきました。
「3ヶ月前くらいにもきましたよね?」
と、覚えてくれていました。
前は、年に一回しか顔をあわすことがなかったから
覚えられている感じじゃなかったけど
そういえば、ここ1年くらいはちょくちょく行ってるかも。
ガタがきたなあーと実感しました。
健康でいようともうちょっと自覚しなくちゃね。
フランスのchez・bogatoさんで置いて頂いたことがきっかけで
ひげ+コック帽にはフランス語訳があります。
フランスで行なわれているキッズ関連の展示会(主にアパレル)"Playtime Paris"が
今年初めて東京でも"Playtime Tokyo"開かれるとの事で、chez bogatoさんのFさんのおかげでお声をかけていただきました:)
展示会場用のカタログに画像を、というご連絡をいただいたので
フランス語訳を手伝ってくださり、この機会を作ってくださったFさんに
感謝の気持ちをこめて、、どどーんとフランス語をいれてみました。
=============================
8月8日は「月」と「日」の数字を並べたときに
シンメトリーになる特別な日!
gravity loves timeではこの日を
「シンメトリーの日」
と名付けました!
そこで2009年8月7日から8月9日まで
「シンメトリーFes.2009」
と題した感謝祭を行います!
=============================
gravity loves timeさんのblogより
+ + +
グラフィックをやらせて頂いている
iPhone app.「シンメトリー」が
8/7.8.9の3日間、期間限定でちょっとお得にDLできるそうです!
ぜひこの機会に遊んでみてください♪
詳しくは、gravity loves time のblog
http://blog.gravity-loves-time.com/
または直接コチラ↓へどうぞ
=============================================
第5回ツキ・イチ:
コドモといっしょの道具の店「こぐ」- 国立出張編
=============================================
コド・モノ・コトのアトリエやスツールなどでおなじみの、
テラバヤシ・セッケイ・ジムショさんにて、「こぐ」が5日間オープンします!
◎開催日
2009年8月19日(水)〜8月23日(日)
◎開催時間
12:00〜17:00
◎場所
テラバヤシ・セッケイ・ジムショ
東京都国立市東4-15-7(一橋大学通りの桜並木に面したお家)
地図→http://www.codomonocoto.jp/event/2009/08/post-2.html
◎内容
Tシャツ、てぬぐい、バッグ、おわん、コップ、さじ、
こくばん、お皿、ルームシューズなど
◎出展参加者
磯野梨影 大治将典 小野里奈 高橋工芸 須藤拓也 のぐちようこ
萩原修 ますだたみ 輪島キリモト une chrysantheme ほか
◎共催
テラバヤシ・セッケイ・ジムショ http://www.terracotta.jp/
コド・モノ・コト http://www.codomonocoto.jp/
*「ツキ・イチ」とは・・・
テラバヤシ・セッケイ・ジムショさんの築60数年のおうちにて
月に一度、開催されているイベントです。
http://tukiichi.exblog.jp/
+ + +
春に一度、テラバヤシ・セッケイ・ジムショさんへおじゃましました。
それは、ちいさなGちゃんの初節句のお祝いでした。
そんなすてきな会に参加できてとってもうれしかったのです。
国立の大通りに<開かれている>おうち。
通りがかりの人もふと足をとめて気軽に寄っていきたくなるおうち。
ぜひぜひ遊びにいらしてください:)