« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009.04.30

がくっ

なんて素晴らしいサイクリング日和。
以前からとっても楽しみにしていたサイクリングサイクリングヤホーーヤホー
が、しかし、
中一日あけてまたカンテツフィーバーのため撃沈。
同じ姿勢でずっといるから
家にいるのにエコノミー症候群になりそうな。
そんな足で一日中走れるのか不安になりつつも
気合いいれてりぽびたんDを飲んだのが逆に悪かったみたいで
集合場所へ近づくにつれグロッキーに。。。
こんなんじゃだめだこんなんじゃ。
中高ときつい部活を経験してきているので
妙に一人でど根性物語にはいるところがあるのだけど、、
やはりもう無理のきかないお年頃みたいで、、
次回に参加させてもらうことにして半泣きで家に戻りました。
なにやってるんだーーー がくっ

| | コメント (0)

貼るのが好きらしい

0904_p2

IKEAに行って、ワーイと旗を持ち帰ったのはいいけど
その後、そこらへんにぽーんと放っておいたら
いつのまにか、壁にペタっと貼られてました。

キッチンペーパーの置き所がなくていつもあっちこっちに置いてたら
壁にペタっと貼ってくれました。

そんな手があったのかあ。って思ったんだけど
わたしの背よりも上にあるので視界に入らず
そして貼ってくれたことをついつい忘れて
キッチンペーパー キッチンペーパー と
あたりを探してしまいます。(メガネ メガネとおなじ)
そして無駄に買い置きが増えています。

| | コメント (0)

2009.04.27

どんぶらこ

<GW前までに>の渦の中をどんぶらこどんぶらこ。

深夜にメールがとどくとどく。
あらーあちらさんもこちらさんも起きてるのですね。
あっちのプロジェクトでも
こんな時間に動いてくれているひとがいて、、
こっちのプロジェクトでも
こんな時間までがんばって仕上げてくれているひとがいて、、
ねてるのかなあ。。だいじょうぶかなあ。。

なんだかわたしも土曜日曜ノンストップ。
えっとえっと何時間起きてるのだ!?
(アレレよよよんじゅうじかん!)
今回は大変っていうより、熱中ってかんじで、
気づいたらずっと目が爛々しちゃってたんだけど。

明日は月曜。オフィスの方々とやりとりで迷惑かけちゃうから、
明日のために、さあ、フリーのみなさんもうねましょうね。

| | コメント (0)

2009.04.24

キリトリカメラ - iPhone app!

Kiritoricam1


gravity loves time 説明ページより抜粋

gravity loves time、マルチアスペクト対応カメラアプリをリリース!

第三弾目アプリ!そしてカメラアプリシリーズ第一弾です。
iPhoneがマルチアスペクト対応カメラに大変身!
正方形や縦長の写真が撮れる楽しいアプリ。

『キリトリカメラ』で魅力的なワンシーンを切り取ってください。
写真を大胆に切り取ると、一味ちがった、様々な表情を見せてくれます。

Kiritoricam2

Appstore

◎App Storeリンク
 App Store
◎アプリ説明サイト
 Japanese | English

+ + +

アイコンや起動画面のグラフィックをお手伝いしました。
アスペクト比というのは画像の比率のことだそう。
gravity loves timeさんが自分で使いたい道具・欲しかった機能を素直にシンプルに作ったんだそうです。

真四角に撮れたり、細長く撮れたり、いろんなサイズが選べます。
キリトリ方で同じ景色もなんだかちがくみえてくるような
楽しく使えるカメラアプリです!
iPhoneなみなさま、ぜひどうぞ:)

+ + +

追記:
どんな写真が撮れるのかは、
こちらのgravity loves time さんの例を
どうぞごらんくださいー。

| | コメント (0)

真っ赤っか

かぜっぴき。
きのうは日中だるくて寝てしまいました。。
そのかわり、深夜に目が冴えてしまって、なにやってるんだかと、、ちと反省。

数日間、市販の薬をのんでもいっこうに喉の痛みがとれないので、
GWにひどくなってどこにもかけこめないといやだなあーと思って今日は病院へ。

あー喉、真っ赤っかだねえ、て言われました。
もらった薬のんでトローチなめてもう治った気分でいたら、、
なんだかおなかにきたみたい。。くぅー。

先生に、おなかは?って聞かれたときは、
ぜんぜんだいじょうぶっていったから、
この薬には含まれてないのかしらん。
喉を追われた風邪菌が逃げ場を求めて下に向かったのかな??

| | コメント (0)

2009.04.23

ティザー広告???

「ティザー広告つくったよ。」って連絡がありました。
友達の新しいアプリ。4/24リリースなんです。楽しみ。
http://blog.gravity-loves-time.com/

ところで、、ティザー広告って???
無知なもので、調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ティーザー広告
ふむふむ、なるほどー。

+ + +

そんな友達は今海外出張中。
どーぞー ってこんな画像が届きました。

Zouoz_photo

かの有名なぞうさんでシンメトリー

ぞうさんのシンメトリー写真がぞくぞく集まって楽しいな。

わたしも今日またまた通りがかりの公園で発見。
すかさずシンメトリーに。

Zouoz3

反対にするとなんか違う生き物に?!

Zouoz4

| | コメント (2)

ボローニャ

今年のボローニャブックフェアは3月だったみたいです。
http://www.bookfair.bolognafiere.it/
http://www.itabashiartmuseum.jp/art/bologna/

ボローニャのブックフェアには、日本で絵本を発表した方も海外での出版の機会を求めて行ったり、絵本作家を目指す人が直接出版社の方にみてもらったり、たくさんの絵本作家さん、絵本作家のたまごさんが集まります。

すましたペンギンさんきょうだい」の作者の岡村志満子さんの<ボローニャ売り込み体験談>を読むとすごくよくわかるのでぜひのぞいてみてください。

その帰国した岡村さんとお会いした時に「おもちゃありましたね。」と言われてびっくり。

Wwk_stage4b

以前に関わらせていただいたWorldwide KidsのEmotional Toys。(詳細はコチラコチラ)さっそくB社さんにお問い合わせしたところ、まさにわたしたちの担当をしてくださっていた方が出張で行かれていたそうです。写真を送ってくださいました。(掲載のokを頂きました。)

0904_bologna

わたしも2005年ボローニャへ行きました。いつかこの会場に自分の絵本が並んだらうれしいなーと帰ってきました。なので、絵本ではありませんがあの会場にお仕事させて頂いたモノが並んでいたというのは、自分にとっては大ニュースでした。うれしいな。。

あの旅はフリーランスの出発点。これからどうしようかといろいろ考えながらまたは確認しながらの1人旅。絵本はやりたいことのいくつかのうちのひとつでしたので、ボローニャを最初の場所に選んでイタリア〜電車でスイス〜その後フランス〜イギリスとまわりました。

最初は、ミラノで友人の家に泊めてもらい次の日電車でボローニャへ。3日間滞在したのち、またミラノへ戻りました。その時にミラノではサローネの真っ最中。

驚いたことにそのサローネ(今年は4/22-27)の一角にもWorldwide KidsのEmotional Toysが並んでいるらしいのです。らしい、というのはよくわからなくて、プロジェクトでいっしょに関わったいそのさんがこのページを教えてくれました。<JAPAN DESIGN SELECTION 2009>というところの出展アイテムリストというのに並んでいました。

よくわかっていないんだけど、実物が並んでいるのならミラノの友達に知らせたい、と連絡しましたらとても喜んでくれました。フリーなりたてのまだまだこれからどうなることやらなわたしをあの頃からずっと応援してくれていて、彼女の国で自分の仕事を見てもらえるのはほんとにうれしいことです。

+ + +

余談。自分がボローニャに行った記録が思わぬところに、、という話。
一年くらい前だったか、友人から「○○さんの本に絵がのっているけど、しこみ?」と連絡をもらいました。へ?しこみ?なにを? と思って返信すると、とあるイラストレーターさんが出版されたイタリア旅行記の本「旅ボン~イタリア編~」中のボローニャブックフェアのページに、わたしのポストカードらしき絵があったのです。

それがコレ↓

Bologna1

みおぼえのあるかお。。

たしかに会場内にこんな風に↓自由にカードを貼ったり連絡先を貼ったりしていいボードが用意されているのですが、そこにポチッと貼ってきました。

Bologna2

しかし、そのボードは次から次へとはがして持っていかれたり、上から他の人が貼ったりしますので、あの一瞬の同じ時間にその人もその場にいたのでしょうね。。すごい偶然です。。

| | コメント (2)

2009.04.22

78歳

0904_78

父、78歳の誕生日。

先日のこと。
ちょうど父の誕生日の日にヘルプを頼まれ実家へ。
相変わらずとんちんかんで陽気で宇宙人な父でした。

その日、喉の風邪をひいていた母にまんまとうつされたみたい。
うう、喉が痛い。

| | コメント (0)

2009.04.21

かわいいかわいいおとなりさん

0904_yoru1

0904_yoru2

「よーよー あそばないの?」と甘い誘惑。

時間はちょうど21時過ぎ。その時やっていた仕事の担当さんはいつも23時頃迄会社にいる方だったので、なんとか今日中に送って問題なければ、次の日がまるまる彼女たちにつきあえるなあ〜と考えていたので、その甘い甘い誘惑にはのらずにがんばらねばいけなかったのです。。

が、しかし、その誘惑は言葉だけではなく、私の右肘あたりをぐいぐい押すもんだから、マウスがちゃんと動かせない...。そのうち脇からもぐりこんで膝に座りこみ...。

あーーなんてかわいんだあ、、と思いつつも、、ぜんぜん仕事ができない、、(笑)

「ココ(1階)でお絵描きする?」と聞くと、にっこり。
床で描くのかなと思ったら、上から丸椅子をえっさほいさと持ってきて、黄色いステップを机にして、まるでわたしのとなりの席の人のようにちょこんと。あちらさんはくるくるくる〜っとお仕事はかどってたみたい(笑)。

そんなかわいい仕事仲間がいたのは束の間で、ママから「もう寝なさい」といわれ泣きながらお布団へいっちゃいました。

| | コメント (2)

2009.04.20

カメラ!カメラ!うさこ!

0904_camera2

0904_camera3

0904_usako

先週のこと。
一時帰国中の親友と
そのちいさなかわいい怪獣ちゃんたちが
我が家に数日間おりました。

私がカメラを向けると彼女も私を撮ってくれました。

私が仕事をしていると横でうさこが踊っておりました。

今頃空の上かしら。
さびしいな。
なんだかぽっかりしています。

| | コメント (0)

2009.04.13

日本栗鼠

0904_risu03

0904_risu01

0904_risu05

0904_risu04

0904_risu02

かいかいかいかいー

井の頭公園の動物園のリスの小径にて。
ちょうど名前が書いてあるところにいてかわいかった。

この方のおうちの庭にはいっぱいリスやトリがきていいなあ。
りすぼんりすにっき2
ああーーーかわいいぃーーー

| | コメント (0)

2009.04.12

桔梗の芽・芽・芽

090412_kikyo

090412_kikyo2

090412_kikyo3

ことしも桔梗が土の中からぴょこっと顔を出しました。
でも、葉を広げる前の丸い頭のままのを見たのは初めて。
わーーーい。なんてかわいいのでしょう。
まるで紫色のつくしみたいです。
ちょっと恥ずかしそうに両手をほっぺにあてているようにもみえます。

まもなく<あさつゆ くものす>の季節です。
今日もこの桔梗の芽のちょうど上の方にある南天の葉っぱから
小さい蜘蛛が糸を伸ばしてぶらんぶらんしてました。
と、いってもりっぱな蜘蛛の巣はないので、この写真のまるい露は
わたしの朝の水やりの一雫です。

ところで、なにやら違う子も顔だしてますね。はは。
このプランターで桔梗を育てる前は、
向日葵を植えていたことがあったので
何年か土の中で寝てたのかなあ???
それともどっかからポロンとやってきたのかなあ???

ぷくっとした双葉ちゃん。かわいいなあ。
もうすこし育ってきたらお引っ越ししましょうね。
今はここは桔梗さんちなっちゃっからごめんなさいね。

| | コメント (0)

今日はたまごの日

090412_egg

2009年のイースターは4月12日。
ということを数ヶ月前に調べて、そうだ、この日を
たまご達の再デビューの日にしよう!
思っていたのですがやむなく延期。
んーだめだなあ反省。。
GWにこけし職人のように顔を描こうと思います。
作ってくれた旭川の職人さんに早く送りたい。。

あ、こんどは、1つ穴と3つ穴を作りましたので
塩入れと胡椒入れにしてもらえたらうれしいです。

| | コメント (2)

今日はイースター

090412_usa

090412_nut

090412_nut2

090412_mug

ドイツからオランダ経由で帰って来た友達からのお土産。
今日はイースター。うさこチョコを机のみえるところに置きました。

2個目のは、クリスマスの時に売っていたnutella。
わたしが喜びそうとっておいてくれたそう。
うん。間違いなく喜びました。かわいい。
裏面の説明みると、ツリーに飾れるようになってるらしい。
蓋も4色あるみたい。nutellaだらけのツリー想像したらおかしいね。

3個目のは、トランジットのオランダの空港のお土産やさんでみつけというマグ。
<絶対にのぐたんが喜ぶ>と一目ボレして買って来てくれたそう。
小さい子2人連れての帰国でさぞや手荷物も大変だったろうに。。
その気持ちだけでもうれしいのに、このマグ自体、ホントにツボ。

お・み・や・げ!って感じのオランダモチーフもかわいいし
お土産屋さんの土産物って感じのデザインが
ちょうどいいさじ加減におさまってて、んーたまらない。

ああーーかわいいモノのことを考えてる時間は幸せだなあ。

+ + +

今日はイースターということなので、
ひさしぶりにこのトップにしてみました。
www.yo-happy.com

| | コメント (0)

2009.04.11

レゴ的なヒトたちが

090410_b1

090410_b2

わあ〜〜〜〜〜〜〜〜って
でてきて

わあ〜〜〜〜〜〜〜〜って
ちらばって

わあ〜〜〜〜〜〜〜〜って
はたらいて

わあ〜〜〜〜〜〜〜〜って
いなくなっちゃう

この光景、好き。

+ + +

余談。

東大レゴ部
というのがあることをさっきしりました。
おいっこに入部をすすめたい。
http://blog.goo.ne.jp/toudai_legoclub/

| | コメント (0)

「つくし玩具店」にて「てぬコレ」打合せ

神楽坂のフラスコでオープン中の
つくし玩具店(〜4/12)にて、てぬコレ第3弾の打合せがありました。

奥の小上がりになっている畳の上で丸くなって
8組のデザイン案をみせあいました。一番最初のわくわくする瞬間です。

他の方のまだ鉛筆スケッチの段階のラフを見せてもらったり、
しっかりばっちり仕上がってるのを見せてもらったり、
そして何よりも、おのおのがどうしてその柄にしようと
思ったかを聞けるのが楽しいのです。

理由の中のひとつとして<自分が欲しいから>って
おっしゃっている方が何組も。
まずはそうでなくっちゃ!とわたしも同感です。
8組それぞれが自分の欲しい柄を作るから
個性もバラバラ好みもバラバラで
不思議とかぶらないから、面白いなーと思いました。

わたしは、今度はちょっとコレまでの3柄と少し違うかも。
今回は、ちょっとどっかの南の島にいっちゃってるかんじでいきたいなーと。
個人的テーマはレトロトロピカル。(なんじゃそりゃ?でしょうか。)
みんなに言ったら、参加者のMさんが「レトロピカル!」って略してくれました!
略してレトロピカルもいいかんじ。
略さずレトロトロピカルのトロトロのところもまたいいかんじ。
いずれにしてもちょっととぼけたヒト(人ではなく)がいっぱい
いるレトロでトロピカルな感じに仕上げたいなーと思ってます。

+ + +

つくし玩具店は、今週日曜日迄だそうですよー。
くわしくはコチラ

090410_1

090410_2_2 090410_3_2


わたしのきょうの戦利品。

090410_t1 090410_t4

090410_t3 090410_t 

折形デザイン研究所さんのペーパートイ
かみの工作所寺田尚樹さんの1/100建築模型用添景セットの井の頭自然文化園編
ドリルデザインさんの等高線のメモ

なんだかどれも2個づつ。いひひ。

| | コメント (2)

2009.04.10

ほめられるとのぼるタイプ・・・

Symmetry_icon

iPhoneアプリ「シンメトリー」のアイコンと同じような・・・

Zouoz1

zouoz:シンメトリーな はな子さん

Zouoz2_2

zouoz:シンメトリーな 公園のぞうさん

(以前に、blogでレビューをしてくださっている方がリアル象さんでシンメトリー作って遊んでたのをまねっこしてみたかったんですー♪)

+ + +

アイコンのデザインをお手伝いした友達の gravity loves time(以下GLTime)さんが作ったiPhoneアプリ「シンメトリー」
iTunes Storeにて、初めてレビューがつきました!

これまでもblogでレビューをしてくださる方々や、外国のiTunes Storeではレビューはいくつかついていて、一つ増えるたびにGLTimeさんがうれしそうに教えてくれるのでわたしもいっしょによかったねーーと喜んでおりました。

今回のレビュー、GLTimeさんがこういう風に楽しんでほしいなあ〜というコンセプトが素直に伝わっていてうれしかったのです。

ただシンメトリー画像が作れるだけじゃなくて、ランダム機能を選択すると画像が繰り返し繰り返しシンメトリーになって、元の画像が何だったのかわからないくらい予想を超えた画像ができあがって、ただただその様子を眺めているととても気持ちがいいんです。

その様子をレビューを書いてくれた方は
「ただそれを見てるだけでもすごく美しいです。まさにデジタル万華鏡。」
と書いてくださいました!

さ、、さらにこのお方、驚いたことにアイコンについてまで触れてくれていたんです。
「アイコンも、ローディング画面もセンスが素敵です。」
って。。あああ、、うれしやありがたや。。。

iPhoneのアプリを作るなんてわたしには未知の世界で、すべてはGLTimeさんのアイデアと技術とセンスで出来ていて、わたしはほんの0.1%にも満たないくらいのお手伝いなんだけど、こんな風に言っていただけると、ほんの少しお役に立てたのかなあとうれしくなりました。

実は、GLTimeさんがまた楽しそうな新作アプリを製作中で、アイコンのみを依頼されていたのですが、頼まれていない起動画面もいきおいで作ってしまいました。

ほめられるとのびるタイプ・・・いや、のぼるタイプ・・・
なんとかもおだてりゃ木にのぼるってやつです。

| | コメント (2)

2009.04.09

桜:神田川

Takaido_sakura3_2009

Takaido_sakura_2009

Takaido_sakura2_2009

はりきって健康診断へ行った帰り道。
しばし自転車をとめて桜吹雪をたのしみました。
家に帰って着替えたら服の中からハラリとしました。

そうそう。春の珍事。
ポストをあけて郵便物をとろうと思ったら・・・
大きな大きなくまんばち!!!!!!!
びくともしないので、死んでるのか????と思ったけど、
すごい至近距離で見てみるとややふさふさが動いてる気がする!!
あわててポストをあけっぱなしにして急いで家の中に入りました。

数時間後、そーっと玄関からのぞくと、、、いない!やった!
そう思って、郵便物を出したら、、 

ぶぅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜ん

#$&#0☆!$%?!$☆〜〜〜〜〜〜!!!

ぎゃーともひゃーともいえない変な雄叫びを
ご近所中に轟かせてしまいました。
とんでったのかと思いきや、、
より奥に入ってったなんておもわなんだヨ。
せっかく健康診断に行ってきたのに
蜂に刺されて死んだらもともこもないワ!

わたしにはおそるべし4コマ漫画王の父(※)の血が入っているから
そういうこともありえそうでいやだいやだ。。

※父は、老人が転倒して骨折することを防ぐための講習会に
はりきって出かけていって
その会場につく直前に、転倒して骨折した人だから。。

会場の立て看板を前に転びながら手を伸ばして
ああ〜〜あと少しだったのにぃ〜〜って
4コマ目としては完璧な絵が思い浮かびます。。

| | コメント (4)

桜:井の頭公園

Inokashira_sakura0_2009

Inokashira_sakura_2009

Inokashira_sakura4_2009

先日のこと。
母が私に届け物をしがてら、
気晴らしに井の頭公園をぐるっとしてから帰る
というのでつきあいました。

3時間ばかり、てくてくてくてく。
いきおいでどうぶつえんもぐるっとしてさようなら。
いい散歩。いい運動になりました。
午前中にぐるっとまわるって帰ってくるのって
すごくいいかもかも。

Inokashira_kamo_2009

相変わらず鳥好きの母は、
桜を見ずに鴨に夢中でしたけど。

Inokashira_kamo1_2009

Inokashira_kamo2_2009

ちょいんと後ろ髪が素敵な
キンクロハジロ

Inokashira_kamo3_2009

Inokashira_kamo4_2009

くちばしの先がちょっとひろい
ハシビロガモ

| | コメント (0)

2009.04.06

桜:善福寺川公園

090405_sakura1_2

090405_sakura2

090405_sakura3

週末。
「お昼頃には東京に戻れるよ。お花見でも行く?」と
出張へ行ってしまっていたBさんから連絡があり、
いやっほーーーいと元気よく善福寺川公園へ飛び出しました。

駅でたこ焼きなどなどを買って来てもらい
私は、昨年漬けた梅酒2種を初蔵出ししてかけつけました。
氷砂糖で作ったのと、黒砂糖で作ったのとのみ比べ。

春爛漫。楽しいひとときでした。

| | コメント (0)

2009.04.04

4月:いろんな方からのご案内

メールマガジン コリーナコリーナのナチュラルライフ
http://www.mag2.com/m/0000287258.html

大学の友達のミーコさんから、メールマガジンを発行するとご案内がありました。
大学時代から体や健康のことに人一倍気にしていた彼女。こないだblogをよんでいたら、そーかーマーガリンは体に悪いのか、と知りました。いろいろ<色>と健康のことが書いてあったり面白いです。黒はよくないんですねー。ふむふむ。

*ミーコことコリーナコリーナ:ミヤワキケイコさんのweb
http://corinacorina.net/

+ + +

大学の友達といえば、コチラのイラストレーターの友達も楽しそうな展示が控えている模様。あいかわらずblogはインチキ感溢れる文面に笑いがとまりません。数日前に自分の名前が<ワ>からはじまるから、いつも最後の方になってしまうというので<ア>に憧れるということを前ふりのように書いたりして、どんだけエイプリルフールにそなえてたんだって感じです。ほんと面白いひとです。

*アカサカサカ夫に改名しなかったワキサカさんのblog
http://blog.wakisaka.biz/

+ + +

4月はいろんな方からご案内が届いています。
自分の備忘録もかねてご案内のご案内。

8人のデザイナーが提案する東京の杉でつくる 「ユイス」展
2009年4月1日(水)→4月14日(火)
会場:オチコチ チカ
http://ochi-kochi.com/

つくし玩具店
2009年4月3日(金)→4月12日(日)
会場:神楽坂フラスコ
http://www.frascokagurazaka.com/
http://www.tsu-ku-shi.net/

「ハウスのハウス展」
2009年4月3日(金)→4月13日(月)
会場:国分寺のハウスさんのハウス
http://www.house-jp.org/

CYPRODUCT
「指考する革のかたち 04 いつもつかっていたいもの」

2009年4月14日(火)→4月26日(日)
会場:美篶堂
http://www.misuzudo-b.com/

オオノ・マユミ 個展「Decoration」
2009年4月23日(木)→4月28日(火)

会場:tray
http://tray.jp/
http://o-ono.jp/

「Seto かみのどうぶつ」展
2009年4月23日(木)→5月12日(火)
会場:にじ画廊
http://www12.ocn.ne.jp/~niji/
http://www.setodesign.jp/

| | コメント (0)

2009.04.03

ひげ+コック帽 おフランスへ行くの巻

090331_hige

フランス在住のお菓子づくりのお仕事をされているフジッコさんから、「ひげ+コック帽」についてお問い合わせを頂いたのは昨年の初夏のことでした。フランスの友人の方がはじめるアトリエ(お店)をいっしょに手伝うことになって、そこで取り扱いたいといううれしいご連絡でした。

教えてくださったURLをポチッとしたら・・・
http://www.chezbogato.fr/

きゃーきゃーきゃーきゃー。胸が躍りました。ななななんてかわいいんだ!!って!

そのご友人の方は、元グラフィストの女性で二児の母で、chez bogato(シェ・ボーガトー)という会社を立ち上げ、 大人が見ても良いと思える子どもの為のお菓子を提案されているそうです。
あらたにアトリエ(お店)をひらくにあたって、フジッコさんがwebでみかけた「ひげ+コック帽」を気に入ってくださって、そのご友人に紹介してくれて、興味を持ってくれたんだそうです。。ほんとに感謝感激です。。

その昨年の夏頃からゆっくりと何度かメールでやりとりをさせていただき、かわいいYO!サブレをつくってくださったりしました。この春いよいよアトリエ(お店)が完成するとのことで、その前に一時帰国されるとのことでランチの約束をいたしました。

090331_1

3月のよいお天気の日。青山のOVEにて。ふーたさんがお手伝いしている日にあわせて伺いました。(味噌胡麻うどんを食べました。やさしい味で美味しかったーー)

と、いうのも、、、フジッコさんとふーたさんは、お知り合いだったのです。ひげ+コック帽をみつけてくださった後にわたしとふーたさんも知り合いだとわかってびっくりされていたそうです。つながるつながる。ともだちのともだちはみなともだちだ、ですね。こういう輪はほんとにたのしいです。

お菓子の勉強をしにフランスへ行った理由や、これまで働いていらっしゃったパン屋さんのお話、これからこういう風にはたらいていきたい、こういう風にくらしていきたい、とかとか、とっても興味深くまた共感できるところがいっぱいで楽しい時間を過ごしました。

そして、、「ひげ+コック帽」とともに、おはなしてぬぐい「てんてんゆき」も取り扱ってくださることになったのでお預けして、仲良くおフランスへ旅立ったのでした。

090331_2

090331_3

コチラは、先日OVEさんへお嫁にだした子たち。
こちらで取り扱ってくださることになったご縁は、ふーたさんが「あさつゆくものす」のてぬぐいをショップの方にみせてくださったことがきっかけで、ショップの方がHPをチェックしてくださって、こくばんを気に入ってくださったという訳です。

フジッコさん、ふーたさん、そしてお二人がつなげてくださったご縁に心から感謝です。これからも大切にしていきたいと思います。

追記:
4/9OVEで寄席があるそうです!
寄席のお話にでてくるお菓子をふーたさんが作られるのだとか!とても楽しそうです。
その後もお茶会や日野さんのトークショーや散走や楽しそうなイベントがいっぱいあるみたいです。
OVEさんはメインは自転車のお店なんです。自転車の気持ちいい季節、わたしも参加したいなー。
(自転車を貸してくれるんだそうです!はじめ自分のママチャリを持っていくのかと勘違いしてました(笑)。)

| | コメント (2)

2009.04.02

いざ神楽坂

いつもお世話になっている国立のつくし文具店さんが、つくし玩具店になって、10日間だけ神楽坂でオープンするそうです。

朝からせっせせっせとこくばんを仕上げて、夕方に神楽坂へ行って参りました。搬入真っ最中に納品してきたので、一足先にその様子をのぞかせていただきましたが、なにやらカラフルな店内、つくしならではの玩具も文具もいっぱいつまって楽しそうでしたヨ!

<取り扱っていただくモノ>

・キリヌキこくばん+こくばんのオトモ セット×4種 *今回セットのみの販売
・ポストカード×8種

ちなみにコチラも並んでいました。

・コドモのどうぐばこ かるた
・てぬコレのてぬぐい

つくし玩具店  え?文具店じゃないの?
つんだり くんだり しこうさくご

2009年4月3日(金)→4月12日(日)
12:00→20:00
会場:神楽坂フラスコ
東京都新宿区神楽坂6−16
tel.03−3260−9055
http://www.frascokagurazaka.com/

会期中に、オトナのための「玩具教室」などもあるそうです。
詳しい情報はコチラへ。

+ + +

つくし玩具店のおかえりには神楽坂の善国寺の毘沙門天さんから<新宿山ノ手七福神めぐり>をぜひどうぞ(笑)♪

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »