アッチコッチウィーク
朝目覚めると母がいた。あ、そっか実家に泊まったんだっけ。
前日電池切れで家に戻れず、21時頃に寝てしまったわたし。
今週はアッチコッチウィーク。
久々に会う友人がたて続けに3組。ちなみにみんな小さい分身付き。
2人娘を連れて外国から遠路はるばる帰国中の友達と一緒に都内でホテルで一泊したり。小さいうちに会ってほしいなーという後輩の子ともギリギリ赤ちゃんぽい時にご対面したり。昨年秋からずっと予定があわせられなくて会えずにいた産休で臨月の友達とランチしたり。
そのランチ後、夕方に青山に移動して打合せ。終了後、一旦家に戻り、ホントは夜に実家へ行く予定が作業が終わらず3時に就寝、4時に起床で始発で実家へ行くことに。玄関あけたら、なんと、雪。びっくり。
兄の車で母と伯母と手伝ってくださる方とともに山梨の絵本の樹美術館へ。春休みということで<頼れる助っ人>のおいっこもいっしょ。もう一組手伝ってくださる方とお孫さんたち(兄妹)とも現地で合流。
ということで、搬入時はわたしはちびっこ担当。4月から6年生というお兄ちゃんに、釘打ちたい?と聞いたら、うなづいたので手伝ってもらった。さすが6年生とても上手。それをうらやましそうにみていた、4月から4年生のうちのおいっこが、オラもやりたい、というので、やらせてみるとなんだかぎこちなく両手でトンカチを持ってなんとかトンテンカンテン。しかし、曲がっても強引にやっちゃってるもんだから、ちょっとヤツが離れたすきにやり直し。続きやる?と聞くも首をふり「脚立の上にいる係をやりたい。」と。上の方の釘を打ちたいのかと思ったら「ただ脚立の上にいる係。」だって。んー、おいっこよ、そんな係はありません。
昼食後、ちびっこ3人とちょっと外へ。ただ歩いてるだけでも枝、イガグリ、なんかの実、ボールなどなどいろんなものを見つけて拾って楽しかった。あまりサボってると母に怒られるので、「大人なので先帰ります。」と3人を残してしぶしぶひとり美術館へ戻る。
無事搬入終了。くたくた。実家へ戻ると、1時間しか寝てなかったのがたたりそのまま気を失うように寝てしまい、、、(△最初に戻る)
+ + +
PCの前にほとんどいれなかった分ストップしてしまった仕事がたんまり。でも今週のアッチコッチのおかげで、頭が少しクリアになった気が。オン・オフスイッチがきいたような、なんだか仕事もはかどりそう?
時々、人に<忙しそう>と言われるとなんだかちょっと凹む私。なぜなら、ホントに<忙しい>だけの量をこなしてるならいいんだけど、たいていは、ただ自分の段取りが悪いだけなので、、、<忙しい>のではなく、まさに<忙しそう>なだけだったりするので。
でも、今週みたいな、どちらかというとオフの方で<忙しそう>なのは大歓迎かも。
あーいい週だった。
+ + +
余談。
おいっこに「今度は4年生かあ。もう高学年だねえ。」と言ってから「あ、まだ高学年じゃないか。」と言い直すと。おいっこが4年生は高学年だと言った。「あ、そうなの?○○の学校は、123年生が低学年で、456年生が高学年って言うの?」って言うと、首をふる。「じゃあ、低学年は?」と聞くと「1年生と2年生」と。「中学年は?」と聞くと「3年生」と。「高学年は?」と聞くと「4年生と5年生と6年生」だって。んー、おいっこよ、それちょっとおかしいよね。
+ + +
私信。
そんなこんなで、WBC関連にてメールをくれたみなさま。返信が滞っててごめんなさい。アッチコッチ動き回りながらも試合中は携帯を握りしめ、(しかし、サイトの速報よりもBさんからの速報が早かった!)あの9回10回は、ホテルでチェックイン後部屋で無事見届けました。週末に遅ればせながらですが返信させていただきますので許してくださいませ。
| 固定リンク
コメント