« 大晦日 | トップページ | きつねと雪だるまおやこの巻 »

2009.01.01

新宿山ノ手七福神めぐり

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいします。

+ + +

PanfuPoster3

ご縁があって、フレーム切手に続いて、新宿山ノ手七福神めぐりの袋・パンフ・ポスターなどをやらせて頂きました。

仕事ということを忘れてしまうくらい、すっかりこの七福神めぐりにはまりました。新宿界隈をこんなに楽しく歩けるんだーと感激と驚きを毎回いっぱい楽しんでいます。

このお正月にも3回行く予定があります。どんだけ好きなんですかという感じですね。すでに、打合せや確認のためにすでに5.6回めぐっています。メールなどをされない方が多かったのでよく直に伺いました。時代をさかのぼったような昔々のどこかの商人の気分。今はメールで一斉に送信できる便利な世の中ですが、実際に会ってお話するのはいいなあとしみじみ思いました。

Daikoku4Omochi

30日にご挨拶で伺った際、大黒天さんのこの打ち出の小槌をふりたかったのですがお正月の楽しみにとっておきました。それと、大黒天さんのところのお餅はかわいらしい紅白でした。

神楽坂をゴールにするもよし。新宿をゴールにするのもよし。おせち、お雑煮をいっぱい食べたら、ゆっくりのんびりお散歩はいかがでしょう。楽しいですよー。おすすめですー。

ちなみに、正月元旦から七日の間の行事ではありますが、七日以降も七福神めぐりはできます。辨財天の厳嶋神社でのご朱印等の受付は、正月七日迄でそれ以降は、西向天神社さんでの受付になります。

Nishimuki1_2

七福神の七つの寺社ももちろんなのですが、この西向天神社さんが、高い木に囲まれていて広々ととても気持ちいい空間なので、正月七日までの間に七福神めぐりをされる方もぜひ立ち寄ってみてほしいです。

Poster2_2

あ、それと、寿老人さんに面している<まねき通り>ぜひ通っていただきたい。その道の細さにぐっときます。(そして、こんなとこやあんなとこで商店街に溶け込んでいるポスターもあります。)

Website1

詳しくは、できたてほやほやのサイトをご覧ください。

新宿山ノ手七福神 www.shinjuku7fukujin.net

+ + +

実は、このご縁を運んできてくれたのは、祖母じゃないかなあ、、と思っています。私の家のお墓は、抜弁天からちょっと先のお寺さんにありまして、小さい頃からお法事やお墓参りに行っていました。

なので、毎回、辨財天さんから大黒天さんへ行く途中、そのお寺さん近くを通る時には「おばあちゃん、げんきー?」と心の中で思っていました。きっとニコニコと見守っていてくれていたことでしょう。

母とも一緒にまわる約束をしているのですが、その時は、七福神+おばあちゃんめぐりとなりそうです。

|

« 大晦日 | トップページ | きつねと雪だるまおやこの巻 »

コメント

かわいい~
街中に、yo!ぐたんポスターが貼られているのを見に、わたしも巡っちゃおうかなぁ。(目的ちがう?)

ところで、わたしのパソコンの壁紙にもさせてもらっています「codomonocoto」の水色の、木とか家とか自転車とか滑り台とか象さんとかの手ぬぐいが、本気で買いたいです。yo!ppingさせてくださいっ!お願いします!

投稿: ともみーにゃ(今年の夢は「結婚」です) | 2009.01.06 10:22

ともみーにゃさん
ありがとうー。
ぜひぜひ機会があったらまわってみてください!
てぬぐい、、そうだ、、ごめんね。
欲しいって言ってくれていたのに
連絡しないままになっていましたね。
近日中に郵送します!

投稿: yo! | 2009.01.06 13:25

きゃー!七福神。共通めいたキーワード。嬉しいです。超可愛い。日本帰ったら七福神めぐりしたいと神楽坂を思ふ。

投稿: sanshi | 2009.02.25 23:03

sanshiくん
ぜひぜひー君にはぜったいまわってもらいたいわあ!七福神マニアだものね♪

投稿: yo! | 2009.02.26 00:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大晦日 | トップページ | きつねと雪だるまおやこの巻 »