« かわいいモデルさん | トップページ | ほのぼの園芸 »

2009.01.19

つくし文具店の文具教室

Tsukushi

国立のつくし文具店で新しく始まった<文具教室>に参加させていただくことになりました。

つくし文具店は、こじんまりとしたなかに大きな黒板があって、学校の教室のような楽しい空間です。
昨年の春に「キリヌキこくばん」展をさせていただきました。
展示の時の様子 

今回参加させていただくにあたって、なんだか改まって紹介していただくと恐縮してしまいます。。意味不明に「ごめんなさい」とあやまってしまいたくなります。。はは。。えっと、その、教室といっても私が何かを教えるということではないようです。下記のつくし文具店店主の萩原修さんの文中にあるように<少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。>ということで、私も<「文具のデザイン」に興味のある>一人、として参加させていただこうと思っています。なので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。


+ + +


「第2回文具教室/のぐちようこ」開催のお知らせ

文具教室の第2回のゲストは、のぐちようこさんです。

キリヌキこくばんなど、独自の世界をつくるのぐちさんのプロダクトは、一見して不思議な存在ですが、多くの人から絶大な人気を誇っています。そのデザインのポイントは、どこにあるのか。どのような思考からそのかたちや素材、色は決定されるのか。その秘密に迫ってみたいと思います。


のぐちようこ/デザイナー/www.yo-happy.com
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒。
ソニー・クリエイティブプロダクツにて雑貨の企画・デザイン、ソニー・ミュージックにてweb制作を経て、2004年よりフリーランス。雑貨・文具・玩具等の企画・デザイン/グラフィック/イラストレーション等で活動中。こどものくらしの「モノ」「コト」を考えるデザインプロジェクト「コド・モノ・コト」/てぬぐいのコレカラを考える「てぬコレ」等のプロジェクトに参加。また、母である、のぐちみつよ(布のえほん・おもちゃ作家)と共同企画、展覧会等の活動もしています。こどももおとなも、にっこりしたり、ほっとしたり、日々の生活をほんのすこしわくわくしてくれるようなモノを作りたいと思っています。ベネッセコーポレーション幼児向け教材「Worldwide Kids English Emotional Toys」にて2008年度グッドデザイン賞受賞。

+ + +

「文具教室」は、ノート、えんぴつ、消しゴム、定規、はさみ、のり、テープ、ペンケース、テープカッター、鉛筆削り、穴あけパンチ、ハガキ、名刺入れ、便せん、封筒、ボールペン、画鋲、付箋、ファイルなどなど、「文具のデザイン」について話し合う小さな集いです。普段から文具に関わる人も、とにかく文具に興味がある人、この際、文具についていろいろ考えてみたいと思う人まで自主的に集まって、ああだ、こうだと気軽に話し合える場になればと考えています。はじめての活動年にあたる2009年は、つくし文具店を拠点に、毎回、縁のあるデザイナーをおよびして、隔週土曜日に全20回のトーク&ディスカッションを企画しています。


少人数なので、みんなで意見交換ができればと思います。「文具のデザイン」に興味のある方であれば、どなたでも、参加できます。気軽にお申し込みください。


●日時   2009年1月31日(土) 18時〜20時
●定員   8名 申し込み多数の場合は抽選
●参加費  1000円(当日支払い)
●主催   つくし文具店
●進行   萩原 修 

● 申し込み方法
1、教室名
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容

を明記して、
つくし文具店「文具教室」係(担当/萩原 修)
info@tsu-ku-shi.net
までお申し込みください。

|

« かわいいモデルさん | トップページ | ほのぼの園芸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« かわいいモデルさん | トップページ | ほのぼの園芸 »