« 建築家さんの本棚と料理とプラモデル | トップページ | 夜のたのしみ »

2008.06.19

誰や何に影響を受けたのか

Hs1s
Hs2s

大学1年生だったか2年生だった頃(1991年か1992年の頃!)
大学構内の展示室を同じ科の何人かで借りて展示をしたことがあります。
あれが、1番最初に、
<誰に頼まれた訳でもなく作ったモノを人にみていただく>
経験だったように思います。

そんときにつくったのがコレ。(※コレはデータです。)
当時は、まだMacなぞもちろん持っておらず、
B全?B2?だったか、大きな木製パネルに手描きした作品でした。

左右対称のラインは、原始的?に、トレペをつかって
ひっくりかえして、楕円などもその作業を駆使して、、
今じゃMacでちょちょいのちょいってはなんだかどうなんでしょうね。
(いや、今Mac無くなったら大変困りますけれども。)

コレをみると、、まだまだ社会にもまれずまっさらで
興味のままにどんよくに、素直に吸収していて
誰や何に影響を受けていたかを思い出します。
わかる人いるかなあ。
コレみて、ああ、誰の影響受けてるねって。

※データ
先日、大昔のデータから発掘しました。
イラストレーターver.3の頃です。
HDが230MBとかの時代。はー大昔。

大学3年生の時に貯めたバイト代を頭金に
人生初ローンを組んで購入したMac(Centris650!)
でイラストレーターを習得するために
手描きをしていたこの作品を題材にしたものです。
なので、ところどころ、まだラインがたどたどしい感じです。

+ + +

あ!っと、追記です。

そう、その学内展示した頃の、
小平で楽しすぎるアホアホな毎日をいっしょに過ごした仲間のひとり、
現在、イラストレーターで大活躍してるワキサカコウジ氏(あえて氏)。
今、久々に個展してるそうですー。

*wackylog
http://blog.wakisaka.biz/

|

« 建築家さんの本棚と料理とプラモデル | トップページ | 夜のたのしみ »

コメント

イラストレーターとフォトショップの互換性が悪かった頃ですねえ。

手描き懐かしい・・・。
私はMACは会社入ってからだったので、それまですべてカラス口と筆でした。

今は便利ですね。

投稿: katsura | 2008.06.19 12:35

かつらさん
今はおそろしく便利ですね!
まっすぐな線も反転もちょちょいのちょいですものね。

投稿: yo! | 2008.06.19 12:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 建築家さんの本棚と料理とプラモデル | トップページ | 夜のたのしみ »