金沢「てぬぐいろいろ展二〇〇八」の巻
火曜日、朝イチで金沢へびゅーん。
『てぬぐいろいろ展二〇〇八』
コニーズアイさんにて、3/29より始まります!
8plus芳賀さんと一緒に搬入してきました。
コニーズアイさんの広い和室に11組計24枚のてぬぐいを
はたはたとはためかせてまいりました。
お近くの方は、ぜひのぞいてみてください。
遠方の方も金沢の街をぶらぶらっとついでにぜひお立ち寄りください。
コニーズアイさんは、大きな家屋がまるまるショップになっていて
おうちの中をぐるぐるまわって、楽しいですよ。
でも、そんな楽しい空間もこの秋には移転してしまうそうなので、
一度行って見たいなあって思っていた方は、ぜひこの機会に。
◎展示詳細
2008.3.29-5.11
「てぬぐいろいろ展二〇〇八/11組のクリエイターによる手拭い合わせ」
ギャラリーショップ&カフェ コニーズアイ
http://www.conys-eye.org
〒920-0207 石川県金沢市須崎町ト60
TEL.076-239-1818 FAX.076-239-2652
営業時間:午前11時から午後7時
定休日:木曜日・金曜日(祝祭日は営業)
■内 容
江戸時代から続く「注染(ちゅうせん)」という技法を使った手拭いのデザインに挑戦。昔ながらの技法が、どう今に活かされたのか。2007年、東京・国立本店にて行なわれた「てぬぐいろいろ展」に参加した8組と、銀座ハンズにて行なわれた江戸意匠「GINZA HANDS EXHIBITION」に参加した3組の11組のクリエイターによる手拭い合わせをどうぞお楽しみください。
■手拭いについて
裏表がまったく同じ柄に染まる本染め「注染(ちゅうせん)」という技法は、東京都知事指定伝統工芸品に指定されており、江戸時代から変わらぬ技法を守り続けています。国立本店「てぬぐいろいろ展」参加の8組は、「梨園染 戸田屋商店」にて、江戸意匠「GINZA HANDS EXHIBITION」参加の3組は、「株式会社 染の安坊」にて、それぞれ染めていただいています。
■参加者
オオノ・マユミ/イラストレーター
http://www.o-ono.jp
GAKUDESIGN 大友学/デザイナー
http://www.gakudesign.jp/
GAKUDESIGN 田村哲也/デザイナー
http://www.gakudesign.jp/
GARAN DESIGN/グラフィックデザイン・WEBデザイン
http://www.garandesign.com/
木村太亮/絵本作家・イラストレーター・グラフィックアーティスト
http://www.ne.jp/asahi/daisuke/kimura/
サダヒロ カズノリ/イラストレーター
http://www.sadahirokazunori.com/
switch design/プロダクトデザイン
http://www.s-w-i-t-c-h.com/
ドリルデザイン/プロダクト・グラフィック・空間デザイン
http://www.drill-design.com/
のぐち ようこ/デザイナー
http://www.yo-happy.com/
芳賀八恵/絵本作家・デザイナー
http://www.welcome-8plus.com/
三星安澄 /デザイナー
http://www.az-3.com/
■主催/企画
てぬぐいろいろ展二〇〇八実行委員会
萩原修:デザインディレクター
| 固定リンク
コメント
おつかれさまでした!
展示とってもきれいですねー
お任せっきりでごめんなさい。。。
ありがとうございます!
投稿: さちよ | 2008.03.27 22:29
ぜーんぜん、気にしないでくださいーー!
コニーズアイさんは時間を忘れて楽しめるので
たっぷり時間をとって遊びにいってくださいね♪
投稿: yo! | 2008.03.28 01:00
この会場が、一番合うねー。
いいかんじです。
搬入お疲れ様でした。
投稿: pear | 2008.03.28 10:44
ありがとうございますー
コニーズアイさんの和室にぴったりでしたー
窓をあけると気持ちよくはたはたしていましたー
投稿: yo! | 2008.03.28 11:08