« 合宿? | トップページ | 危険な虫籠 »

2007.01.19

みやこうせいさんの写真展

昨年の5月にとあるレストランで、オジサマとオバサマと
すごい相席>をしました。その時にお話して以来、
その後、何度かメールのやりとりさせて頂き、、
展示会にきていただいたり、ご案内をいただいたり
うれしいご縁が続いています。

そのオジサマの方、写真家(翻訳家でもあられる)のみやこうせいさんの
写真展に行ってまいりました!
早めに行って、多くの方にも是非に!とオススメしたかったのですが、
年始に入ってもバタバタと忙しい毎日が続いてしまい、
はっと気付いたら、明日まで!と焦って、今日午前中に伺いました。

===========================================
<まど・みちお新詩集『そのへんを』みやこうせい写真展>
2007年1月8日(月)〜20日(土)11:00〜19:00 土曜日は17:00
Pinpoint Gallery
===========================================

まど・みちおさんと言えば、
<ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね そうよ かあさんも長いのよ>
が有名ですが、
みやこうせいさんが撮ったタイのぞうさんの水浴びの写真の
タイトルが<水浴びも長いのね>となっていました(笑)。
みやこうせいさんは本当に面白いオジサマなのですが
(展示で、ご自分を座敷童系統と紹介されていました。。(笑))
きっと、まど・みちおさんも面白い方なのでしょうね。

みやこうせいさんとメールでやりとりさせて頂いている時に
<私は空気を撮っている>とおっしゃっていたのですが
まさに、おっしゃる通りに、
ルーマニア(他の国も)の素朴なこどもたち、自然、街並の
一瞬を切り取った感じというより
その四角いフレームの中にその自然の空気も一緒に漂っているような
素敵な写真ばかりでした。
こどもたちの顔、たたずまい、ほんとにかわいくてたまらなくなって
うう〜〜かわいいい〜〜〜と声が出てしまいました。

*みやこうせいさんの写真との出会いは、昨年のお正月。
 義母がみやこうせいさんの写真集ルーマニア賛歌―Europe of Europeを見せてくれたのです♪
 その中で1番好きだった写真が<バケツの木>の写真です。


+ 余談1 +
みやこうせいさんは、ハンガリーの絵本作家、
マレーク・ベロニカさんの
もしゃもしゃちゃん」「ボリボン」の翻訳もなさっているのです。
こちらの方がみなさんに馴染みがあるかもしれませんね。

+ 余談2 +
<すごい相席>のもうひとりの女性の方は、
ユーリノルシュテイン作品「きりのなかのはりねずみ」や
きつねとうさぎ―ロシアの昔話」の翻訳や、「新訳 チェブラーシュカ―ワニのゲーナとおともだち」の翻訳などをされている
こじまひろこさん、といって、ロシア文学の翻訳で有名な方だったのです。

つまり、私は、このお二方の翻訳された絵本を
ほとんど持っていた訳なので、相席の時にその事をお聞きした時は、
ほんと飲み物が口から、ぶぶぶーっとでちゃうくらい
びっくりして興奮したのでした(笑)。

+ 余談3 +
会場をあとにする時に母がおもむろに
「私ねえー座敷童何回もみたことあるのよ。」
と言っていました。初耳です。。(笑)
今度詳しく聞いてみようと思います。。(笑)

|

« 合宿? | トップページ | 危険な虫籠 »

コメント

こんにちは。
大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。
ルーマニアのマラムレシュのこともとりあげはじめました。
よかったら、寄ってみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611

投稿: kemukemu | 2007.08.12 22:01

こんにちは。
さっそく拝見しました!
村人の方の表情がとてもあたたかく素敵ですね。

投稿: yo! | 2007.08.13 03:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みやこうせいさんの写真展:

« 合宿? | トップページ | 危険な虫籠 »