「デザインのじかん」のお手伝い
書こう書こうと思っていたら1週間たってしまいました。
+ + +
先週の土曜日<コド・モノ・コト>の
新しいワークショップのお手伝いに行ってきました。
黒子で写真係。パシパシと。
『 デザインのじかん 〜 いろ・かたち・そざい 〜 』
というテーマで6回のワークショップ。
今回は小学校二年生が対象。会場は横浜。
どんなワークショップなんだろう?!と
興味を持ってくださった方はこちらをご覧ください。
+ + +
私は当日は、ワークショップの進行は
ざくっとは知ってたのですが、詳しくはしらないので、
黒子のくせについついこどもたちと同じように
へー!とかほー!とか驚いたり、葉っぱとったりして、
一緒に楽しんでしまいました。
第一回目は「いろ」。<みどり>がテーマでした。
お庭や近くの雑木林でたくさん葉っぱをとりました。
緑色は何色と何色を混ぜたらできるかな?という質問に
「青と黄色」が2人。「赤と黄色」が2人いました。
そうかー。これから知る子もいるんだな、とちょっと衝撃。
でもその2人が、絵具と絵具をまぜあわせ、ほらねって
すぐに知るよりも、このワークショップで、ゆっくりじんわり
<みどり>を楽しみながらそのことがわかるということが
いいなあと思いました。
絵の教室でもないし、勉強でもない
こどもが「デザイン」の入り口を体験するという
ワークショップ。面白いです。
主催のマスダタミさんとMさんのやさしいおだやかな進行が
またまたひきこまれます。
私も小2になってまじりたい!
+ + +
そして、第一回目を終えて私が学んだ事!
こどもは一眼で撮るべし!
普通のデジカメだと、結構寄らないといけないのですよね。
ワークショップの進行を妨げたくないし、
こどもたちも近くに寄ると意識してしまうこともあるし。
参加してるHちゃんのパパさんが、一眼でかなりこどもと距離をとりつつ、
すごく寄りの自然ないい顔を撮られてて勉強になりました!
そして、Hちゃんママさん曰く「野生動物だからね。」って(笑)。
ものすごーーーく納得!
気づかれないようにそーーーっと撮るには一眼ですね。
| 固定リンク
コメント