« したきりすずめのお宿はど〜こ?@絵本の樹美術館 | トップページ | はかどる法則 »

2006.10.17

国立青空文化祭2006 -幸せなデザインを見つけよう!-

ひょんなことから、文化祭に参加することになりました。
詳しい内容をつくし文具店の店主Sさんより頂きました。
なんだか楽しそうですね。お天気だといいですね。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

国立青空文化祭2006
幸せなデザインを見つけよう! 

住宅街の空地『水源地』を利用した1日だけの暮らしの文化祭。
約10組のクラフト作家やデザイナーによる、家具や食器、文具などの暮らしの道具の展示販売の他、ワークショップ、井戸端会議、近隣ツアー、カフェなどを予定しています。近隣の住民をはじめ、暮らしのデザインに興味のある人に気軽に参加いただけると幸いです。

◎日時 2006年10月28日(土)  
    12時〜17時
    雨天の場合は、29日に順延

◎会場 水源地
    国分寺市西町2-21-2
    (つくし文具店の3軒ほど隣りの空地)

◎主催 国立青空文化祭2006実行委員会
◎協力 国立団地協議会
◎企画運営 つくし文具店
◎会場・グラフィックデザイン ドリルデザイン

◎出展予定 芳賀八恵・星野恵美子・あらいみわ
      ヤマダマリコ・大内明日香・内田ともみ
      大治将典・のぐちようこ・TE TO TE・switch  
      ほか

◎同時開催 ドリルデザインの『ドリル店』
      会場:つくし文具店  
    
*水源地って何?
水源地は、国立駅の北約1キロにある「国立団地」の共有地。約45年前に東京都により開発された分譲住宅地は、当初は上水道が完備されてなく、この土地にタンクをつくり、各戸に水を供給していました。その後、上水道が完備され、不要になったこの土地は、団地の住民により管理され、約10年前には、もともとあった井戸を使えるようにしたり、防災倉庫を備える他、各種のイベントやフリーマーケットなどに利用されています。

*詳細は「つくし文具店」お楽しみ会のページをご覧ください。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

|

« したきりすずめのお宿はど〜こ?@絵本の樹美術館 | トップページ | はかどる法則 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立青空文化祭2006 -幸せなデザインを見つけよう!-:

« したきりすずめのお宿はど〜こ?@絵本の樹美術館 | トップページ | はかどる法則 »