うれしいちくちく便り♪
1月のおもちゃてんに来てくださった方より、
うれしいお便りを頂きました!
一通目は、2月のそれも7日!展示がおわってすぐに
ティーポットを完成なさった、というSさんからのお便りです♪
======================================
お陰様でやっとティーセットが出来ました。
(スプーンが未だだけれど)
合間合間の時間で作ったので、その時の気分で目が不揃い。
時間はかかったけれど、素晴らしい設計図のおかげで
しっかりとした形を持った完成品です。
もちろん娘は大喜び。
「ままごと」って教えた分けじゃないのに、
子供ってどうして「ふり」をするのか不思議です。
毎日見ている陶器のポットではないのに、見えないお茶を注いで
ごっくん「あー」とまで言うのだから。
次はハッピーバードに挑戦して、ベビーのママに
プレゼントしたいなぁ、等と思っています。
======================================
制作過程がご自身のブログでも紹介されていて
とってもお仕事がお忙しそうなさ中、合間合間にちくちくと作って
らっしゃって、すごいなあ〜〜〜〜!と思っておりました!
ティーカップの完成の同じ日には、
お嬢様へかわいいマフラーも制作されています♪
どうもありがとうございました!!!
+ + +
2通目は、つい先日いただきました、Mさんからのお便り!
======================================
動物のボールのキットとままのちくちくを購入して帰り
すぐに作成して、友人知人の子供に配ったところ
その内の一人の子供が(1歳男児)、
ものすごいお気に召したようで
ボロボロになったボールの写真が、携帯に送られてきました。
寵愛を受けた!というボロボロ具合です。
そのお母さんから、どこで買ったの?と問い合わされたので
本の紹介をしておきました。
こんどまた「おもちゃてん」が催されることがあったら
もっと広く子供のいる人に紹介したいと思います。
「おもちゃてん」はほんとに楽しかったです。
あの日は、一人で大興奮でした。
あんなに芯からほっかほかになる展示はなかなかありません。
またどうぞ開催してください。
(住所は書いていったのでお知らせをお待ちしてます)
yo!さんの赤ちゃんの人形も欲しかったです。
メロンパンも…(売り切れてました)
いつか、お母様のお教室に習いに行きたいです。
======================================
ぜひぜひ、そのボロボロになるまで遊んでもらった
なかよしボールの写真を見せて頂きたい、と思って、
写真を送っていただきました♪
写真とともに頂いたメールがコチラです。
======================================
耳がたれーんとして、
目が飛び出して
鼻のアップリケが・・・ない!
この写真を見たとき、嬉しくて爆笑しました。
随分愛されたんだなーと。
======================================
と、Mさん。
本当ですね、、ここまで遊んでもらって、おもちゃにとって、
このボロボロ具合は勲章ですね!
本当にありがとうございました!
お写真をリクエストしちゃったり、お手数をおかけしてすみません!
でも、母に見せたらきっと大喜びいたします!ありがとうございます!
またうれしいお便りを頂きましたら、ご紹介させていただこうと思います♪
+ + +
3枚目は、おまけ。
この子は、ギャラリーの玄関で、なんとうれしいことに
「あのカードが欲しい〜〜」
とダダをこねてくれました(笑)。
うれしくなってタダであげちゃいました(笑)。
絵の裏側に点線があって、メガネや王冠を切り取って、
遊ぶようになっているのですが、家でやってくれたかなあ?
今度は、もっと絵を大きくして、自分が変装できるようなキットを
作ってみたいと思います♪
そしたら、きっとこの子は、お兄ちゃんと笑いながら
遊んでくれるかなあ〜♪
そんな楽しい想像が、創作意欲につながります。
+ + +
今まで、blogの左側に掲載させて頂いておりました
おもちゃてんへ来てくださった方々のblogへのリンクを
こちらへ移動しました♪
└橋口いくよの換気 : 時には私もオオカミになります/プレイメイトボディな私/コスプレカルマ
└メトロン式ちゃぶ台でお茶会:特別じゃない特別な日今日もお茶はあたたかい
└ちょびっとごっこ:素敵なお母さん♪
└マスリラの絵日記 : おもちゃてんでほっこり/西荻の夜(1/22)
└lau niu blog: おもちゃてん
└Melon Soda:週末報告
└神様からの贈り物:<おまけ>
└ゆったり生活: おもちゃてんへ
└リアクション大王のWhat fun !!: 行って来た展覧会
| 固定リンク
コメント