<アリとキリギリス>展へ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
八ヶ岳南麓大泉高原 絵本の樹美術館
2004年6月18日(金)〜11月23日(火)
イソップのお話 ―アリとキリギリス―
案・制作 野口光世
−子どもも大人もお話の世界に入って楽しむ参加型シリーズ 第6弾−
★特別企画料金:2才〜中学生 400円、大人 700円
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
母が、毎年2月頃から制作に入る大掛かりな展示があります。
何度かここにも書きました(1/2/3/4)が、6月に搬入を手伝ってから、ようやく遊びに行ってきました。
旦那さんの父母と兄夫婦とめいっことおいっこ、私の父母と兄夫婦とおいっこという大人10人子ども3人の大所帯で日帰り旅行へ。
上の写真は、搬入時のできたてほやほやでぴかぴかな時。
下の写真は、おおはしゃぎのおいっこ達:)
この展示には、特にこうしなくてはいけないというルールがありません。用意されている、アリやキリギリスの衣装は着ても着なくても自由。大人でも子どもでも好きな格好でお話の世界に入れます。
お話の世界に入ると言っても、台本が用意されている訳でもありませんので、お話のとおりに再現しても自由気ままに料理や釣りや演奏を楽しんでいいのです。
この日は、やっと雨があがった三連休の最終日ということで、すでに3家族の方が遊んでいて、そこに私達13人が加わり大にぎわいでした。
みんなが一番楽しいのはアリの家の中でのクッキング。
キリギリスが夏の間遊んで暮らしている時にアリはちゃんと食物を貯め込んでいたので、食材は豊富。
パパもいっしょに目玉焼きをつくって楽しんでいました:)
本当は、のらりくらりと遊んで暮らすのが好きなキリギリス用のバイオリンとギターもおいっこアリ達はおかまいなし。好きなように演奏したり行進したりしていました:)
大きいお姉ちゃんのめいっこちゃんは、少し遊んだ後、絵本の樹美術館の2階の読書室で絵本を楽しんでいました。何百冊もの絵本があり、八ヶ岳の大自然の中でゆったりと読書が楽しめます。
たっぷり絵本の樹美術館で遊んだ後、昼食を八ヶ岳倶楽部というところへ行ってきました。これは、柳生博さんがオーナーのレストランということで有名です。ご本人もいらっしゃいました。でも、、書いたら悪いかもしれないけど、あんまり美味しくなかったなあ、、。大人数なので、ここならお土産やさんもあるみたいだから、と選んでみましたが、ちょっと失敗しました。いつも行く、日野水牧場にすれば良かったです。ファームランチがとっても美味しいので、もし甲斐大泉や八ヶ岳方面に行かれる方にはオススメです。
昼食のあとは、山梨県立まきば公園でたっぷり遊んで、最後に清泉寮で美味しいソフトクリームを食べて帰る、という計画でしたが、「さ、もうそろそろ帰ろうか」というと、おいっこが「もっと遊びたい」と泣き出して、、しかも子ども達だけで遊びたいと言うもんで(笑)。大人10人ベンチに座り、大草原を遊びまくる3人を見守っておりました。
次から次へときゃっきゃっきゃっきゃっと跳ね回って遊びまくります。しばらくして、近づいて写真を撮っていると、おもむろにズボンのポッケからどんぐりをくれました。なんだろう、カメラマンへの謝礼かな(笑)。コレをやるからあっちへ行け、ということかな(笑)。
いやしかし、この遊びまくる3人を見てて<こどもは遊びの天才>とつくづく思いました。
手をつないでまわってみたり、汽車みたいに連なってみたり、競争してみたり、疲れることを知りません。あ、そうでもないや、うちの兄のおいっこは、「ちょっと疲れたから山を見ながら休もうよ」といっちょまえの理由を言いながら座っていました(笑)。その間、姉弟は、見事に息のあったダンスを披露。運動会で踊ったダンスらしいけど、山をバックに気持ち良さそうでした。
帰りの車で、うちの兄のおいっこは「もっと遊びたかった」と大泣きしていたそうです。おぉ〜私の憧れのシチュエーション。。私はいつもあっさりお別れされちゃうのです(笑)。そうか、あそこまで遊び尽くさないと「もっとようこちゃんと遊びたい」と泣いてもらえないのねん。体力勝負だね。。
母の展示は、11月23日までやっています。
もし、これから観に行ってくださる方で、お子様連れでしたら、
絵本の樹美術館〜日野水牧場〜まきば公園〜清泉寮
というコースは日帰りにオススメです:)
去年は、友達5人で行ったので、この最後に、温泉に入って帰りました:)
大人だけでしたら、美術館めぐりや小さな素敵な雑貨屋さんや花畑などをまわっても良いかと思います。
すでに、来年の企画が始まっているようですので、今年は無理でもいつかぜひ一度足を運んで頂ければ幸いです:)
| 固定リンク
コメント
わぁ!なんてかわいいんでしょう!!
すっごいコーフンして、写真に写っているアリさんなみに
画面の前ではしゃいでしまいました(笑)時間が合えば、是非
行ってみたいです!そして来年の企画も楽しみにしています!
投稿: おかでん | 2004.10.13 23:05
わーーおかでんさん!ありがとうございます!
東京からだとやはりエンヤコラ一日がかりになってしまいますので、ほんともし機会があったらでいいので一度遊びにいらしてください!
もし行かれる際は、何人かで車で八ヶ岳などの行楽もかねてぜひぜひ!
投稿: yo! | 2004.10.13 23:19
お父さんは、疲れましたよ。
うちに帰って風呂にも入らずに撃沈しました。
投稿: bob | 2004.10.13 23:34
とても楽しそうなところですね。
こんな所があるなんて初めてしりました。
行く機会があれば行って見たいです。
でも、旦那には似合わない・・・・
投稿: ヒロヨン | 2004.10.13 23:39
>bobお父さん
ほんと運転お疲れさまでした〜!
>ヒロヨンさん
旦那さまもぜひぜひ!
アリとキリギリスになってください!
投稿: yo! | 2004.10.14 01:29
初めまして。muさんの友人です。yo!さんのページを見て感動し、ありときりぎりす展に行ってきました。親子ともども大興奮!!来月にまた、今度はじじばばも一緒に行く予定です。教えてもらってよかったです!!!
投稿: amiはは | 2004.10.15 11:19
amiははさん!!!ありがとうございますーーー!!!遠くまで2度も行ってくださるなんて、感謝感激です!!!母に伝えたらとても喜んでおりました!!!また今後何かありましたらお知らせさせて頂きますーーー:)
投稿: yo! | 2004.10.16 00:57
すーっごく行きたいですが我が家には運転手が・・・(と言うか運転に自信なし)
電車だと泊まりですかねぇ
調べてみます。
「ゆったり生活」でこのエントリーを紹介させてもらっていいですか? 本当に楽しそうですね。
先日、アマゾンのマイページにyo!さんのリストがあって「あら、こんなところで。こんにちは」って気分でした。とっても嬉しかったです。
投稿: ゆたぽんママ | 2004.10.16 02:52
ゆたぽんママさん
ご紹介いただけるなんてありがとうございます!
とてもうれしいですーー:)
投稿: yo! | 2004.10.16 09:08