七夕-罪の告白-
photo:サンダーソニア。葉が<笹>に似ています。
毎年、七夕になると想い出すことがあります。それは・・・
確かあれは、小学生5年生の夏、七夕の前日に、友達と二人で<笹>を探しにいこう!ということになりました。
私が住んでいた場所は、東京郊外のいわゆるベッドタウンといわれる住宅街。友達と二人で見つけた<笹>は、知らない人の家の庭にありました。
「あった!あった!大きいね!」と大喜びしながら、その家の人のチャイムをピンポーン、ピンポーンと何回も鳴らしましたが、不在でした。
「いないなら仕方ないね」と二人で顔を見合わせて、とぼとぼと帰りました。
、、、だったら良かったのですが、、、!!!
「いないなら仕方ないね」と二人で顔を見合わせて、
庭に入ってギコギコとのこぎりで切って頂いちゃいました。
ほんとに罪の意識はまったくなく、無邪気に喜んでました。
切った<笹>を二人でかかえてえっちらほっちら学校に持って行きました。「明日、みんな驚くね!」なんてワクワクしながら、、、。
そして、数年後、大人になった私は気づきました。
あれってひょっとして犯罪だったのでは!? と。。
しかも、あれは<笹>ではなく<竹>だったと思われます。。
それはそれは立派なもので3m以上はありました。。
あれから約20年、元の高さに戻ったかしら。。
みなさま、七夕の夕方にのこぎりを持った小学生2人組にはご注意を。。
| 固定リンク
コメント
そうか、笹か
いつも保育園でも小学校でも竹だったような…
笹って竹?
投稿: シピ | 2004.07.07 11:56
<笹 竹 違い>というキーワードでgoogleで見てみると結構ヒットしました。いろいろ説があるようです!
投稿: yo | 2004.07.08 02:07