ブルンミのたんじょうび
「ラチとらいおん」のマレークさんの新しい絵本
「おやすみ、アンニパンニ!」のアンニパンニとブルンミの新しい絵本が出ていた。私が見た事なかっただけなのかな、と 2003年6月30日第一刷 とあった。
やっぱりやさしくてかわいい。ほのぼのした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ラチとらいおん」のマレークさんの新しい絵本
「おやすみ、アンニパンニ!」のアンニパンニとブルンミの新しい絵本が出ていた。私が見た事なかっただけなのかな、と 2003年6月30日第一刷 とあった。
やっぱりやさしくてかわいい。ほのぼのした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あんぱん・かにぱん・メロンパン・イギリスパン
ハートやクローバーじゃない「からすのパンやさん」トランプ。 おいしそう〜
いっしょに「はははのはなし」も懐かしかったので買いました。
この本を読んで虫歯恐い!って思うのは、小さい頃も今も同じ。
これらは、プーク劇場の中のショップで購入。かこさとしさんの絵本はたくさん読んで育ったけれど、一番読んだのは、「だるまちゃんとてんぐちゃん」かも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
部品が小さい!そして細かい!赤いシマシマがかわいい!
バリがまだついたままの組み立てキットがショーケースの中で丁寧に飾られていて、ちっちゃくてかわいくて、、お店2周くらいしたけどやっぱりそれが気になって、、、
「これください。」
とお店のおねえさんに言うと、まるで宝石をのせるような青いベルベッドのトレーに丁寧にキットをのせながら、(そのギャップがまた面白かった)
「ジオラマとかお好きなんですか?」 と聞かれたので、
「いえ、組み立てキットと工事現場っぽいのが好きで、、」
おねえさんの目がキラーンとなって
「そうこれかわいいんですよね。この細かさがなんていってもすごいんですよ。スタッフの間でもこれはかわいいから売ろうってことになって、みてください、ここのこの細さ!たまらないですよね〜 このかわいさをわかってくれるヒトが買ってくれてほんとうれしい〜」
その他にこういう風に飾るとかわいいですよとたくさん方法を教えてくれた。ちょっと興奮しているのがかわいかった。自分の意図するポイントに反応した客がうれしかったんだと思う。なんかほほえましくもなりうらやましくもなり、、いい買い物したなと思わせてくれるおねえさんだった。
ラッピングを待っている間、ふらふらっとまた店内をまわっていた時に"vilac"の木箱からボタンのかたまりがのぞいていて、そういうお店のディスプレイかと木箱をぼやっと眺めていたら、違うことに気付いた。ボタンでつくる人形だった。 "vilac"といえば木のおもちゃで有名だけど、こういうのもあるんだ〜と思って、つくってみようかな〜と買ってみた。
これまたおねえさんが、
「ヨーロッパでは家庭でこういうお人形つくるみたいですよ。」
と一言。
工夫して犬とかウサギとかもつくったらかわいいだろうな〜。実家帰ったら母の材料をちょいと頂いてやってみよっかな〜。
ちなみにお店は、渋谷のパルコPart1の地下のデルフォニクスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目かくしして誰が正確にロバのしっぽがつけられるかというゲーム。京都の恵文社で購入。 正方形のロバのポスターがかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5・4・3・2・1
大きなものからちっちゃい人形がぽんぽん出てくるロシアの民芸品、マトリョーシカ。
小さい頃お隣んちにあって、何度も何度も出し入れさせてもらったり、5つのお人形でお人形遊びをさせてもらったりした。
いつか、かわいいのに出会ったら欲しいな〜と思ったら、京都ではじめて訪れた、恵文社さんで、素敵なのを見つけた。
マトリョーシカは、よく手に何か持っていて、ひとりづつが違うものを持っている模様が多く、私の買ったこの子達もひとりづつ何かを持っていた。
一番大きい子は、羊。 二番目の子は、山羊。 三番目の子は、ブタ。四番目の子は、お花。
さて、、私の気に入ったポイントは、この五番目の子。
持ち物がないので、スカーフ持ってます:)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素晴らしきハンガリー!
チャルカのお店へ行って来ました。
「ラチとらいおん」マレーク・べロニカさん好きには、たまらない、、、
もう入ったとたんに感激のあまりに泣きそうになりました!!!
マレークさんのハンガリー語?の洋書に、ていねいに日本語訳を
つけて販売しているなんて素敵すぎ!素晴らしすぎ!
カフェが併設されていて、なんだかのんびりランチをしたい気分だったが
その後の予定や新幹線のこともあり、涙を飲んで駆け足で、、、
★栗の坊やの絵本を二冊購入。
★ハンガリーの紙芝居の「ラチとらいおん」ともうひとつ違うお話のカードを購入。
★ひとめぼれしたかわいいオレンジの太陽の模様のお皿大小とマグカップを購入。
「フタが無いのでお売りしてないんです〜」というシュガーポットは、あのままお店にあると思うとなんだかうれしい。あ〜あのかわいい空間にあの子はいるのね〜なんて、、。
住所をノートに書いていたら、「東京からいらっしゃったのでしたら、、」
とこの夏、プーク劇場でラチとらいおんの上映があるとお店の方が声をかけてくれました。ちらしがもう無いので、と丁寧にメモまでしてくれて、、
ちょっと興奮していた私は、きっとまたわけのわからないことを説明していたと思うのに、丁寧に応対してくださって、本当にありがとうございました、、
余談だけれど、わたしのおばさんのゆきちゃんは、人形使いでその昔プークの劇団員だったので、小さい頃よくプーク劇場へ見に行った。あそこで大好きなラチとらいおんを見れるなんてなんだかうれしい。お母さんとゆきちゃんも誘ってみようかな。
またぜひ何度でもお邪魔したいお店でした。
これもきたさんがHPを見つけたおかげ!ありがとう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)