ひげ工房
5/1まで、吉祥寺のmono galleryにて
『くーぐー展』 〜こどもといっしょに食べる道具の提案〜
に参加しています。
・エッグスタンド
・コックの塩入れ
・ひげ+コック帽
・よーこたろー飴ちゃん(よーたろー改めよーこたろー)
を出展しました!
なので、我が家に即席ひげ工房が出来て、
毎日のようにひげを描き続きました。
この<囚われたひげ>のようになっている秘密兵器は
イースターの時に卵の殻に絵を描く時の道具です。
ひげ描く時には、必要ないけど、くるくるまわしながら
描けるのです。
(もちろん、意味なくくるくるして
あ〜れ〜って何人かのひげをもてあそびました。)
3枚目、仕上げのニスを塗って乾かしてるところ。
テカったひげのおっちゃん達がひと仕事終えて
談笑しているようにみえます。
特に、写真左の方の三人。お気に入りです。
うぅぅ、このあたり、実は、すでに私の手を離れている
ような感覚になり、旅立つひげ達をちょっとうるっと
みつめていたりしました(あほ。。。)
そして、二日間で何人かは旅立っていきました。
さようならーー 楽しくおいしくする仕事を
よろしくたのんだよーー。とレジで見送りました。
大人の方も、これから大人になる小さい子も大きくなって
二代、三代と続いて
「これで、たまごたべるとなんかたのしくておいしいんだよ。
おばあちゃん(おじいちゃん)は小さい頃、
こうやって食べたんだよ。」
なんて孫に教えてくれたりしたら、最高です。
モノとして存在しなくなった(こわれちゃった、とか
すてちゃった、とか)としても、とある時に
ふっと記憶が蘇ってほっこりしてくれたらうれしいです。
と、いうのも、、、私がコレを作ろうと思ったきっかけが
その小さい頃の記憶なのです。
パネルには、こう書きました。
==================================
「そうだ!たまご、アレにのっけよっか!」
コドモの頃、母と私は"時々"たまごをエッ
グスタンドにのせて食べるのが好きでした。
のっけると、いつもよりも、なんだか楽しく
おいしくなるのです。
そんなとっておきの"時々"に、ひげのコック
がお塩をひとふりいたしましょう。
さあ、パクッと楽しくおいしく召し上がれ。
==================================
文中、<母と私>とあえてしたのは、
私は、最初は<私>だけだったのですが、
くーぐー展に向けて、エッグスタンドにつくろうって
思った時に、実家に電話をして
「うちにさーエッグスタンドあったよねー」
って、母に話したとたんに、
「あーアレどこしまっちゃったかなー、
アレで食べるとなんかおいしいよね。」
って言ったのでした。すごく驚きました。
そーか、お母さんも楽しかったのか!って。
それと、
せっせと夜中にひげ描いたりしていた時、
夫のBさんが、
「うちのエッグスタンドは、ひょっこりひょうたん島だったよ。」
って、言いだしました。
友達のminoちんにも今こんなの作ってるんだーって
会った時に言ったら、
「あーうちにもあった、なんか顔が描いてあった!」
って、思い出していました。
二人とも何年もあいていなかった引き出しがあいて、
ふと思い出したのです。
そんな話を聞いてものすごくうれしくなりました。
なので、
「あーそういえば、うちのエッグスタンド、
コックが塩ふってくれた。」
なんて、言ってくれたらいいなあ〜〜。と思います!
+ + +
くーぐー展にて、お待ちしております♪
| 固定リンク
コメント
youkoちゃんお便り ありがとう!
立派に ご活躍 素敵です。
この間は、久々に お会いできて
ちいさい頃の、youkoに なっていて・・・
お年頃のyoukoちゃんを想像していたので・・・
おかじとも あまり会っていないので、結婚したことも知らず つくずく 年月を知りました。
Rinの人形劇にも 来て頂けるとの お便り
嬉しいです。おかじを通して みつよさんにも
チケットを、広めて頂けるとのこと・・・
ありがとうございます。
連絡を取りたいのですが、みつよさんのtel.
教えてください。
よろしく ありがとう。
enami
投稿: enami yamamura | 2006.04.28 07:04
enamiさん
ありがとうございますー♪
私もいっぱい宣伝しますよー!
たくさんの方にりんちゃんの人形劇
みてもらいたいですね!
投稿: yo! | 2006.04.30 00:34